久しぶりにnanacoをチャージしてみた
リリース直後は頻繁に利用していたものの、チャージが面倒になった上に今年の3月で700ポイントが失効してしまったのに気付かなくてすっかり使うのを止めていたnanacoなのだけど、なんとなく久しぶりにチャージしてみた。やっぱり使用の頻度を管理できるし、小銭のやりとりを気にしなくて済むし。最も頻繁に利用するコンビニがセブンイレブンであるのは変わりないので。 うん、チャージはやっぱり面倒だけどでも便利だねー。手軽だし。再確認した。 セブンイレブンでは10月からEdyも使えるようになるらしいので、nanacoを今後もずっと使っていくかどうかは微妙な話ではあるけれども、やっぱり何らかの電子マネーは使っていこうかなーと思い直しました。はい。
セブン&アイ・ホールディングスとビットワレットは6月9日、全国のセブン-イレブン1万2323店舗(5月現在)で電子マネー「Edy」を導入すると発表した。10月以降、セブン-イレブン店頭でEdyによる支払いとチャージ(入金)が可能になる。 セブン&アイ・ホールディングスでは、同社系列のセブン-イレブン、デニーズ、イトーヨーカドー(食品売り場など)で利用できる独自電子マネー「nanaco」を運営している※。セブン-イレブンではnanacoのほか、JCBなどが中心となって進めているFeliCaクレジット決済「QUICPay」を導入しており、Edyはセブン-イレブンで利用できる3番目のFeliCa決済方式ということになる。
【PHP】携帯用絵文字の入力を簡単にするライブラリ案
携帯サイトで頭の痛いことと言えばまぁもういくつもあるわけですが、そのうちの1つが絵文字です。日本国内向け携帯サイトを作る上で絵文字は避けられないにもかかわらず、主要3キャリアがそれぞれ好き勝手に拡張して実装してきたという事情から、Googleはんがとりまとめるっていう話になった今でもなんだかいろいろとアレで。
実際にGoogleによるマッピングが完璧に行われてみんな幸せになれれば良いんですけど、まぁそれにはまだしばらくかかりそうだってことでやっぱりプログラムの方で対応させなくちゃいけないのよねっていう。絵文字ってなに?そう聞かれても多くの人は、ああ、それはと答えられるはず。そう言えばちょっと前に『メールのハートマークにだまされるな! 8割の女性は「恋人以外にも使う」』(RBB NAVI)なんていうニュースもありました。携帯電話の個人普及率が9割を上回る(平成20年内閣府消費動向調査)この国において、絵文字はごくありふれたものになっている現実があります。 2008年の11月27日、Googleが携帯電話で使われる絵文字を国際的な文字コード規格、Unicodeに収録しようというプロジェクト進行中であることを発表しました。では、このニュースは何を意味するのでしょう。そして私たちに何をもたらすのでしょう。今回から3回に分けて考えてみようと思います。
はてなブックマークとTumblrの違い
はてなブックマークは、
ブックマークするかどうか悩んだら → ブックマークしない
コメントを書くかどうか悩んだら → コメントを書かないが個人的な方針だけど、これがTumblrになると、
Reblogするかどうか悩んだら → Reblogするになってることに気づいた。 不思議。
POG 2009-10ドラフト結果と08-09総括
毎年恒例となったPOGのドラフトが先週金曜日に行われまして、例によって粛々と行われました。僕らのルールは、多分世の中のPOGの中でも若干異端だろうなと思われる血筋優先の少人数向けルール。具体的には以下。
- 参加者は3人、指名頭数は1人25頭
- 性別、産地、系統、厩舎などによる指名制限無し
- 過去に指名した馬の血縁はドラフトと関係なく優先的に指名できる
- 血縁馬の優先順は以下の通り。
- 母が過去の指名馬
- 過去の指名馬の姉妹馬
- 父が過去の指名馬
- 指名順は前年の成績下位からのウェーバー制
- ポイントは獲得賞金の合計
- 期間は宝塚記念終了まで
マイケル・ジャクソン、死去?
な、ん、だと… 今後発揮される可能性があったかどうかはともかくとして、 間違いなく希有の才能を持った1人だったのに… 各紙の報道の仕方を見る限りでは、完全に信頼できるソースからの情報ではないということなのかもしれないけれども、とりあえず続報を待つということで。米紙ロサンゼルス・タイムズ(電子版)は25日、医師の話としてマイケル・ジャクソンさん(50)が死去したと報じた。。ロイター通信も米芸能ウェブサイトの報道として、ジャクソンさんが死去したと伝えた。詳しい容体は不明だが、救急隊が自宅に到着した際、呼吸をしていない状態だったという。 ジャクソンさんは25日午後12時25分(日本時間26日午前4時25分)ごろ、ロサンゼルス市内の自宅から通報があり、救急隊員が駆けつけ心肺蘇生を施したが、意識が戻らなかったという。
【読書感想文】 かきふらい / けいおん!(1)(2)
![]() | けいおん! (1) (まんがタイムKRコミックス) かきふらい 芳文社 2008-04-26 売り上げランキング : おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | けいおん! (2) (まんがタイムKRコミックス) かきふらい 芳文社 2009-02-26 売り上げランキング : おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
【読書感想文】 村上春樹 / 1Q84 BOOK1/2
![]() | 1Q84 BOOK 1 村上 春樹 新潮社 2009-05-29 売り上げランキング : 3 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 1Q84 BOOK 2 村上 春樹 新潮社 2009-05-29 売り上げランキング : 4 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
僕があんまりTwitterに乗り気じゃないわけ
最近ようやくというかなんというか、周りの「普通の人たち」の間でも「Twitterを始めたよ」という声が聞かれるようになってきて、ああ日本でもTwitterがそういう局面に入ったんだなぁと強く実感しているのだけど、僕個人としては実はTwitterをヘヴィに利用していくことに対してあんまり乗り気じゃなかったりします。
セブンイレブンの独占禁止法の件についてちょっと書いておくよ
消費期限の迫った弁当などを、フランチャイズ(FC)の加盟店が値引きして売る「見切り販売」を制限したとして、公正取引委員会は22日、独禁法違反(優越的地位の乱用)で、コンビニエンスストア最大手のセブン?イレブン・ジャパン(東京)に排除措置命令を出した。
消費期限の迫った弁当や菓子パンの値引き販売を認めず、大量廃棄を続けてきたコンビニの販売方式に、公正取引委員会が「待った」をかけた。期限切れ前に値引きする「見切り販売」が認められれば、消費者にとってメリットがあるほか、流通などの過程で食品がごみになる「フードロス」を減らす好材料となる。エコ活動などに取り組む消費者団体では「今回の命令が、コンビニ業界全体に波及すれば」と期待している。
その筋の業界にいる友人がちょっと怒ってたので書いておくよ。公正取引委員会がコンビニエンスストア最大手のセブン?イレブン・ジャパンに排除措置命令を出したことは、24時間営業など「利便性」を売りに定価販売を維持してきたコンビニのビジネスモデルに大きな打撃を与える恐れがある。今後、全国のコンビニで売れ残り弁当などの値引き販売が常態化する可能性もある。消費不況の中、コンビニ各社は生き残りに向けてビジネスモデルの転換を迫られそうだ。