東方Projectきっての酒豪、伊吹萃香さんが教える「お酒に酔いにくくなる方法」

お酒を飲むようになって10年以上経ちますが、なかなかちょうど良い飲み方って見つかりません。楽しいときにはつい飲み過ぎてしまうし、自分は二日酔いになるのが好きなんじゃないかと思うときもあります。いやー自分でも「そんなに酒強くないのも、次の日しんどいのもわかってるならそんなに飲まなきゃ良いのに」と思うんですが、お酒飲んでるときにはなかなかそういう理性は持てませんね。むしろそういう理性をぶっとばすために飲んでいるようなものなので。 理想は「飲んでもしんどくならない」ですが、まー無理ですね。最近はセーブしてますが、疲れてるときもありますし。ただ何らかの対策を実施することで「酔いすぎない」「次の日に残らない」ようには出来そうな気がします。 というわけで、本日の講師、東方Projectきっての酒豪(鬼だから)、伊吹萃香さんです。

続きを読む

ブログを書きたくないとき

長年ブログをやってると、あんまり書く気が起こらないって時がたまにあります。 人によっては、必死でネタを探したり、無理矢理書いたり、書き溜めしておいたりするようですが、「書く気が起こらないときは書かない」ってのが僕のスタイルです。必死で無理して書いたところで楽しくも何ともないし、書き溜めするのは面倒くさいし、別に仕事じゃないんだからブログなんて頑張って更新するほどの価値はないと思うし。

続きを読む

ロリ属性はないなあと思った(「化物語」)

なでこかわいいよなでことか書いておいてなんですけれども。 あんまり気になったのでちょっと見てみて思いました。あー僕って別にロリコンじゃないなぁと。妹がいるせいかもしれないけど、そもそも「お兄ちゃん」という音の響きに女の子的な意味であんまり良い印象がない(笑)

続きを読む

李錦記の具入り辣油を食べてみた

桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」が大ヒットで、品薄状態が続いているようです。

桃屋が売り出した「ラー油」が異様なほど売れている。あまり辛くなく、調理経験のない人でも色々な用途に使えるのがうけ、全国で品薄状態になるほどだ。ネットでも「桃ラー」と呼び、様々なレシピが考案されるなど大きな話題になっている。 (中略) 依然として品薄状態にあるようだが、桃屋によると、増産体制を敷いて対応しているものの、解消の目処は未だ立っていないという。
 
いや、発売時に個人的にはかなり盛り上がりましたが、まさかここまで人気が出るとは思いませんでした。 確かに美味しいもんなぁ。 品薄状態の桃屋に変わるものはないのか?というと、実は結構あります。 京都で買える「食べられるラー油」5種レポート。 – nplll: Mutter 上記レポート内の5種の内2種類は京都でしか手に入りませんが、桃屋を除く2種類は市販のものです。そのうちのユウキ食品と同じ中華食品を販売している李錦記の食べられるラー油、「李錦記 具入り辣油」を購入できたので食べてみました。

続きを読む

mixiの招待制 → 登録制で忘れかけてたことを思い出した

mixiが招待制から登録制になったことで会員が減ってるとか。 いや、Twitterで流れてきてソース不明なのでよくわかりません。 ちょっと考えてみるところでは、「一応」という枕詞付きつつもクローズドSNSだったのが、誰でも見られるような形になることで(それでもログインが必要だからオープンSNSではないんだけど)、日記を書いたり写真をアップしたりすることに抵抗感が増したみたいな感じでしょうか。「今さら何を」と僕なんかは思うけど、それはきっとオープンな環境に慣れてる人の考え方であって、よく使ってるサービスと言えばYahoo!Japanとmixiくらいみたいな人はそんなものなのかもしれません。

続きを読む

今日の夢。

まぁなんか疲れてるときは意味のわからん夢を見たりするもんですが、 今日の夢は「鳩山首相の辞任をスクープする」でした。 場所は汚いアパートの1階で、辞任の言葉をiPhoneで撮影して中継するというもので、 なんだか昨今のモビリティ溢れる取材な感じですが、 最終的には、それをメディアに中継するところを担当した外人が寝てて 上手くいかなかったというオチでありました。残念なオチだ。 まぁ今さら「鳩山辞めろ」とか思わないんでそういう意味での他意はないと思うんですが、 何でこんな夢見たのかなーで思い出すのはこの間久しぶりに見たテレビでやってた、国会での鳩山首相の答弁。 超キョドって声震わせて答弁してる首相を見ると、もうなんかヤバイなこの人としか。 精神的に追い詰められてなければ良いんですが。なんか追い詰められると何やるかわからんタイプにも見えるし。

続きを読む

「Webでのコミュニケーション」に向かない人っているんだなぁと思いました。

普通のコミュニケーション能力の話じゃなくてね。 ブログでもTwitterでも何でも良いんだけど、「自分の意見を書く場所では誰かのためになるような実のあることを書いていかねばならん!」と頑強に信じ込んでいる人に出会いまして、ああ世の中にはそういう考え方の人もいるのねぇと思いました。ぶっちゃけ、そんなの誰も望んでない…いや正確に言うと「全ての人間に常に望んでいるわけではない」んですけども、そういうのが解らないらしく、大して意味のない感想や反射的なコメント、お遊び、日常の記録、そういったことは全て時間の無駄なんだそうです。世の中はバカばっかりだそうですよ。なるほどね。あなたとは、 絶対に解り合えない(苦笑) 深く、思いました。 そろそろリタイアしようかという年配の人とかだとそういう人もいるのかも知れませんが、全然そんなことない人だったんで、 きっとそういう信念で生きてる人なんでしょうなぁ。

続きを読む