【メモ】 TwitのNGワードでフィルタリングする。
Twitterを使っている人には色んな目的の人がいます。 例えば…
- 個人的なつぶやき
- 仲間内のチャット
- 議論
- 誰かに対するメッセージ
- 気になったサイトやページの紹介
- 宣伝
Twitterを使っている人には色んな目的の人がいます。 例えば…
8/7からスタートしたから、今日終わったら1ヶ月ということにしようかな。つまり、「何日」というのは日数そのままでいいけど、「何ヶ月」は日数とは無関係に日付で決めると。「タバコ止めました」宣言は明日、ということで。
Jogの方は相変わらず。一昨日ようやく見つけた8kmコースが随分使いやすいので、暫くはそれを走っていこうかなと思っている。一応目標があった 方が楽しいだろうし、ってことで現在の目標は、6分/km。コース自体で言うと48分。昨日の夜は若干からだが重かった割にはタイムが出て、6分4秒 /kmだったんで、体調さえ良ければ十分に達成できる目標かな。押し押しのとき(上り)のペースが5分30秒/kmくらい、流しのとき(下り)が7分 /kmくらい。つらくないレベルでやっていきたい。
このブログの上のTumblrのラインに流れてくる美女のスタイルを見て、 「やっぱり外国人のスタイルって凄いねぇ…」 と、彼女の人がため息をついているのだけど、 Tumblrで流れてくる画像だけでなくそのソースを画像サイトで山のように見ている僕としては、 そこに載せえない圧倒的多数の外国人と、 以前はそこに乗るほどだった美女の今とを大量に見ているので、 なんだかその感想があんまり現実的に思えなくて少し可笑しい。 嘘ではないけど、Tumblrは現実ではない。 まぁそんなものですことよ。
もうこの手のトラブルが一番困るんですけどね…わかんないから。 ググって2時間くらいで何とか解決。
一時期話題になった「裸に見える画像ジェネレーター Wormy」。
元々はそういう発想はあって、それをサービス化したのが「Wormy」だと思うんだけど、 ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | こういう画像のストックどんどん増やしてこうぜww 似たようなことを海外美女でやった例が多数紹介されていたので貼ってみるテスト。 以下、ホントはエロじゃないけどエロ注意。水着グラビア画像などを簡単な操作でヌードっぽく加工できるWebアプリです。まずは一番上のフォルダアイコンをクリックして、PC上から加工したい画像を選びましょう。続いて、水着などの隠したい部分を鉛筆アイコンで塗りつぶします。塗りつぶしが終わったら、下から三つ目の丸抜きのアイコンをクリックすれば裸に見える画像が完成。詳しい使い方・使用例などはこちらのページを見てみてください。
ベランダで布団を干しているとき、風上(今日は南風だったので南側)のどこかの部屋でタバコに火を付けたのがわかった。本当に鼻って良くなるんだなぁ。結構驚く。まだ1ヶ月弱しか経ってないのに。
肺活量の方は、まだまだ足りない。タバコの影響ではなく単純に運動不足だろ、ていうかこれまでの人生で肺活量十分だったことなんてほとんど無いだ ろ、ってのはあるんだけれども、タバコを止めて2~3週間で肺活量が30%増えるって聞くと、随分と運動しやすくなりそうな気はするし、1ヶ月以降息がし やすくなるって聞くとそれ以降もまだまだ運動能力上がるな、と思ってしまうのだよね。
というわけで昨日は、押し押しの8.02kmでPaceの自己ベスト更新。6:10min/km。6km以上では、7min/km前後だったことを 考えると、かなり良いペース。Jogにスピードを求めるのは本意ではないけれど、ゆっくり速度だと長い距離を走ると時間が掛かりすぎてしまうので、ある程 度はスピードも付けていった方が良いのかなという判断。6min/kmで、大体フルマラソン4時間強ペースなので、その辺維持できればいいかなーという。 挑戦するつもりは全くありませんけどね。
僕にとってのはてなのサービスと言えばブックマークでありまして、他のサービスが代替がきく(メインのダイアリだってはてな記法を除けば他のどことも大して変わらない)のと比べると図抜けてヘヴィに使っているのですが、最近気づきました。
はてなモノリス、おもしれぇ。
いや、もちろんはてなのリリースは読んでるんで、そう言うサービスがあることは知ってたんですけど、なにぶんサービスの対象範囲が狭い。要するに、ガラケーでは無理で、Android搭載機もしくはiPhone 3GS/4が必要なこともあって今までは無視してたんですね。自分とは関係ないと。
で、先月iPhoneにしたんですがそのまま忘れていて、5日くらい前にふと思い出してアプリ入れて試してみたら、なんだろう、これ、超面白いじゃん。評判とか全く聞かないけど、バーコードをキーに身近なものをロギングしていく感覚って、世界のどこにもないよ。すげーよ、はてな。そう思いました。なんで流行ってないんだろう。