Google AdSenseのアカウントが停止されましたよ、と。

広告が表示されないのでおっかしいなーと思ってログインしてみたらばこんな表示が。 えー。 メールチェック。 確かにこんなメールが届いてました。

サイト運営者様 記録を確認しましたところ、お客様の AdSense アカウントにおいて不正行為の危険性があることがわかりました。不正行為により AdWords 広告主の費用が増大するのを防ぐため、お客様の AdSense アカウントを無効にさせていただく必要があります。未払いの収益と Google に分配された収益はすべて影響を受けた広告主に払い戻されます。 これは Google の広告システム、特に広告主とサイト運営者の関係を公正に維持するための措置ですのでご了承ください。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 今回の措置、異議申し立てを行う方法、不正行為全般についてご不明な点がある場合は、次の URL で詳細をご覧ください。 http://www.google.com/adsense/support/bin/answer.py?answer=57153 よろしくお願いいたします。 Google AdSense チーム
さっぱり内容が解りません。 不正行為の「危険性」があった?どういうことなんでしょうか… ググってみるとこのメッセージはプログラムが自動的に検出して無効措置→メール送信しているもののようです。 ああ、だから具体性のないメッセージなのね。要するに不正なクリックを検出したんで止めたよという意味らしい。 不正クリック?身に覚えなさすぎ。。 こうしたことは良くあることみたいなのですが、初めてのことだったので少々戸惑いました。なんぞ。 とりあえず、FAQにある専用のお問い合わせフォーム(無効なアカウントについての申し立て)から異議申し立て。 返答には1週間程度掛かるらしい。うむー。 さてどうなりますかねぇ。

続きを読む

「遍在」と「偏在」

「2種類の意味あるよな」とぼんやり考えていましたが、それどころじゃなかった。 この2つ漢字からして違う全く別の単語じゃないですか。今気付いた。

最近の流行語「ユビキタス」の「日本語訳」として各所で紹介されている「遍在」とは、「世界のあらゆるところに、あまねく行き渡って存在すること」を意味します。 一方、その対義語となる「偏在」は、「ある場所にばかり、集中的にかたよって存在すること」です。 両者の意味するところは全くの「逆」であり、この二つを取り違えては文章の意味が成立しません。 そのことに気づいていない人がいるようですが、そのままではいずれ恥をかきます。 得意げに「ユビキタス」の解説を展開しながら、そのすべてが「偏在」になっている文章などに出会うと、もはや「哀れ」としか言いようがありません。
 
なんとなく変換して最初に出てきた方を使ってた… 今たまたま、「全体に広がってる意味なのに『偏る(かたよる)』つかうのおかしくね?」と思って調べたから 気付いたけど、気付いてなかったらずっとそのままだったょ… 俺、哀れすぎる。 皆様、お気を付け下さい。僕かも知れませんけど。ていうか漢字似すぎなんだよ!

続きを読む

ウェンディーズ復活、ktkr!

3月2日(ブルームバーグ):米ハンバーガー店チェーンのウェンディーズ・アービーズ・インターナショナルと食材輸入のヒガ・インダストリーズ(東京都)は合弁会社を設立して5年以内に日本で少なくとも71店舗を出店する計画だ。ウェンディーズのローランド・スミス最高経営責任者(CEO)が明らかにした。   スミスCEOは2日の電話インタビューで、ウェンディーズは日本で「急成長」が可能だとした上で、年内に東京の旗艦店をオープンさせると語った。   ウェンディーズとヒガは、日本で外食店舗を展開・運営する合弁事業契約に調印したと発表した。この契約によりウェンディーズは日本に再進出することになる。同社は2009年に日本でのフランチャイズ契約を更新できず撤退していた。
 
TLで反応してる人が妙に多かったんだけど、僕も結構好きだったんだよね。 京都・河原町に店舗があったときはよく行ってた。 というか、ウェンディーズ以外のファーストフードってあんまり行ってなかった。 スパイシー的なハンバーガーが好きで行ってたんだけど、 昼飯時でもあんまり混んでなくてゆっくり出来たからという側面もあったんで、 そりゃ潰れるかなという気もしてた(苦笑) そういう意味で、意外に好きな人が多くて驚き。 まずは東京からってことなので京都に進出するのが何年後になるのか良くわかんないけど、 今だったら街中にも空き物件があることだし進出してくれると嬉しいなー。

続きを読む

【イカ娘】 ようやくコミックス全巻揃えた 【2期準備完了】

というわけで、ゆっくり買ってわざと積み残してた残りのコミックスを購入。わーい。 まぁ2期決定と言うだけで、具体的な日にちは全く決まってない(今年の夏に合わせるの?)んだけど、 チャンピオンの方も順調に連載されてるし、楽しみにまっとく。 DVDの方は…お金の算段が付いたらね…ミニイカ娘うらやましいね… とりあえずいつもの。 ネタバレ:イカ娘かわいい

続きを読む

「田植え」の会話がとても新鮮だったという話

静岡から京都にやってきて驚いたことの1つに「田植えのために実家に帰るのは絶対」というエピソードがありました。 誰が言ったか忘れちゃいましたけど、滋賀出身の人じゃなかったかなぁ。 静岡県は全体的に平野が少なめで海も近いため稲作に適しているとは言えず、 稲作もあまり盛んではありません(平成22年の水稲収穫量は全国32位)。 そのせいか僕には「田んぼの仕事を手伝う」という心象風景が無く(近所に田んぼありましたけどね)、 「田植えを手伝う」という感覚が全くないので、

「明日なんとか体空かない?」 「実家田植えなんですよ」 「あーそりゃだめだね」
という会話がとても新鮮だったのでした。 そこまで田植えって重要なんだ! 滋賀県は全県的にもまずまずの生産量だし(全国18位)、特に人口が多い湖東で盛んなんですよね。 だから両親や親族が兼業として携わってる人は意外に多くて、 普段の農作業はタッチしていなくても田植えだけは親戚総出で手伝い、 その代わりに秋には新米を送ってもらうみたいな習慣が定着している様子。 僕がやった「田植え」は社会見学でクラス全員で田んぼ1枚とかなので相当ぬるいんですが、 親族で何枚かやるというとそれは1人抜けたときの大変度合いが違うし、1人でも人手は欲しいし、 そもそも来年のご飯のために生活掛かってるんだから大事に決まってるだろうと。 漁師町の漁解禁日とかに雰囲気似てるかも? いや、、申し訳ない、こうして文字に起こしていても、重要性を全然実感できないのです。 知らないってのはこういうことなんでしょう。 自分の中に「ああ、田植えじゃ仕方がない」っていう言葉が見あたらないんですよね。 面白いなぁ。 稲作が盛んな地方では当たり前すぎる話なんだと思いますけれどもね。

続きを読む

[MHF] モンスター別受注可能なHR

どのモンスターがハンターランクいくつから行けるのかわかりづらかったので、以下のページを参考にまとめてみました。 モンスター – MHF Wiki 上級者にはあんまり関係ない話ではありますけれども、初級者としては気になっていたので。

注意

  • 記載されているHRは「受注可能HR」です。
  • 期間限定配信のものも含みます。
  • 仕様変更により実際のデータと異なる場合もあるかも知れません。
  • 「No.」は便宜上、Wikiの掲載順に付けた番号でそれ以上の意味はありません。

続きを読む

[MHF] 下位剣士向け睡眠無効装備(「砂竜の桃ヒレ」)

どうしてもヒプノックが倒せなくて。 まぁ今なら武器、防具共に大幅強化されてるから楽勝かも知れないけど、やっぱりどうしてもあの睡眠トラウマが。 つーわけで、下位で作れてヒプノック素材の要らない、 剣士向け睡眠無効防具を作ってみようかと思って調べてみたら…おおあった。 大体こんな感じっぽい。

部位 名前 レベル 防御 睡眠スキル
ランポスヘルム 7 27 +5
なし
イーオスSアーム 1 23 +5
ガレオスUフォールド 1 23 +5
ランポスグリーヴ 7 30 +5
合計 103 +20
  • 睡眠+20で睡眠無効、睡眠+10で睡眠半減、睡眠-10で睡眠倍加
  • 頭はイーオスSヘルムに代替可能で、LV7まで強化すればイーオスSヘルムの方が防御力は高いけれど、下位で強化できるのはLV1(防御力23)までなので、結果的に下位ではランポスヘルムの方が防御力が高くなる
  • 胴はヒプノ系以外に手軽に作れる睡眠効果を持つ防具がないので何か適当に
  • 「レベル」は下位で強化可能な上限レベル

続きを読む