[Skyrim] TESほとんど素人な自分みたいな人向け初期FAQ

29_01.jpg 簡単な操作法以外、説明書を読まない僕が悪いんですけど、それにしてもTESにはよくわからないことがたくさんあって困ります。ヘルプを読めば書いてはありますけど、例えば解錠の方法とか。このピンとこのナイフみたいなのをどうやったら開くんだよ… そんな感じでとりあえず困ったことを書き出して、解決したらチェック入れるみたいなことやってたのでそれをちょっと記載。多分、こういうことに戸惑ったのは僕だけじゃないと思うなー とりあえずこんだけ。

  1. フルスクリーンでなくウィンドウでプレイしたい
  2. フルスクリーンからデスクトップに戻りたい
  3. 名前の決定は?
  4. 解錠の方法
  5. スリの方法
  6. 一旦引いた弓を矢を放たずにキャンセルするには
  7. 弓でズームするには
  8. アイテムの拡大や回転が出来ない
  9. カスタムマーカーを削除できない
  10. ショートカットで上手く両手の装備を揃えられない
これ以外は、Skyrim WikiのFAQに乗ってます。 FAQ – Skyrim Wiki JP

続きを読む

「失敗させたい」という考え方について

担当だった社員が3年ほど前に退社して以来、事実上担当者不在になっている機材があります。汎用OSに特定用途のソフトウェアが載っているのですがPCの挙動がそろそろ不審。ただそのOSがWindows 2000で、かつ一部ソフトウェアがWindows 7では動かない(XPモード始め色々やったけどダメだった)ので、PCを新調してインストールし直せばOKというわけにも行かない。手に入るのは社員の中古のWindows XP機だけど、WindowsXPでは誰もトライしたことがない。 僕はといえばプロジェクトがギチギチに詰まってて手が離せないので、社長の提案で比較的若い社員(技術者ではない)にその仕事を振ることに。社長としては誰でも出来る仕事だから手が空いていて事務処理能力がある人間に振って「手段や経過は問わないから一刻も早く更新したい」と。まぁその社員に任せるのには異論はないものの「出来るだけ失敗させたい」と返答した僕。その回答がどうも上手く伝えられなかった(微妙な顔してた)ので、改めてまとめ直してみます。

続きを読む

MovableType5(MT5)で画像をアップロードするディレクトリを変更する

「画像の挿入」»「新しい画像をアップロード 」を押して画像をアップロードする場合、デフォルトではこのように表示されます。 25_02_01.jpg これをこのようにしたいというカスタマイズです。 25_02_02.jpg 参考にしたのはこちら。 Movable Type 5のアイテム(画像とか)のデフォルトアップロード先を強引に設定 – 岡山県北でがんばるフリーエンジニアのメモ ただテンプレを直接変更するのはアレなので、alt-tmplディレクトリを利用する。

続きを読む

Facebookの交際ステータス

25_01.jpg わざわざ公開する必要があるのかとか、よしんば設定するにしても設定して良いかどうか、どの辺まで公開するかとかを話するのが面倒なので放ってあるのだけど、なんとなく気の迷いで見るだけ見てみたらなんだかきめ細かい交際ステータスを設定できるようになってて笑った(画像) 「複雑な関係」とかどうすんだろうなw 使う方はギャグでそれを選択する場合もあるかも知れないけど、他のラインナップの比較で見た感じでは、「まぁこういうのも必要だべ」的なノリで用意されてるような気がする(苦笑) こういうところもいちいちFacebookっぽいなー ちなみに交際ステータスの公開範囲の設定、「自分だけ」「家族リストのみ」というのも選択できるので、自分が誰と交際しているかが誰彼構わずオープンになってしまうというわけではないのだけど、例えば「交際中」の設定をするとそのお相手の人に確認が飛ぶらしい(勝手に名乗るの防止かな)ので、こっそり設定するというのは出来ないっぽ。 まぁこっそり設定する意味なんか無いか。 (「記念日」の備忘録くらいにはなるけど)

続きを読む

[Skyrim] 英語/日本語ハイブリッド版を作る(英語音声+日本語字幕ver)

24_01.jpg 日本語版の起動ファイル(Skyrim.exe)を使うと動かないMODが多いらしいので、Skyrimを英語版にしつつ字幕や表示を日本語版に差し替える「ハイブリッド版」を作ってみました。詳細な手順は、以下を参考にさせていただいた上で自分なりにアレンジしています。

参考にさせていただいた記事

Game-b : Skyrim MOD スカイリム MOD 日本語版でのスクリプト系MODの動作について  対策:英語版を 字幕 + 音声 だけ日本語版に差し替えよう! Ghost in the Skyrim – 英語音声+日本語字幕

続きを読む

おでん2011

おでん初日 #oden 右上は陸のアワビこと「バイリング」。甘くてこりこりして美味い。 おでんにはビール #beer 味付けって毎年そんなに大きく変わることはないはずなのですが、ノートに残していたものと比べてみると微妙に変化していっているようなので、ブログの方にも一応メモとして最近の味付けを残しておきます。 味付けは基本的に水と醤油、酒、みりんの分量で。

おでんの調味料分量(2011年)

  • 水 … 2リットル
  • 醤油 … 1/4カップ + 1/8カップ = 3/8カップ
  • 酒 … 1/2カップ + 1/8カップ = 5/8カップ
  • みりん … 3/4カップ + 1/4カップ = 1カップ
基本的な分量は、
醤油:酒:みりん = 1:2:3
で、水や具材の組み合わせによって味をコントロールする感じ。 出来上がりは、どちらかというと関東風の味付け(甘味控えめ)でかつ醤油控えめになります。 醤油の尖った感じは、練り物を入れることでちょうどまろやかになります。

続きを読む

「動画共有サイトとアニメ」について考えることが変わっていた

これ読んで。

ニコニコ動画の最盛期はアニメがたっぷりうpされていた頃 カナ速

44 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 23:35:59.71 ID:C6iR8s+d0 アニメ無法地帯だったのってγ以降だろ 45 :名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/20(火) 23:36:04.60 ID:I83gYeto0 アニメ全話余裕で残ってたよな あの頃がピークだわマジで

続きを読む