KyotoTycoonとTokyoTyrantの違い

開発者である平林幹雄さんによると「TokyoTyrant」はキャッシュサーバではないと。

開発メモ: Kyoto Tycoonベータ版リリースすた

Tokyo Tyrantも似たようなコンセプトなのだが、TTはキャッシュサーバではない。キャッシュサーバには、一定時間が経過したら消えるレコードを格納することで空間使用量を一定に保つという「expiration」機能が求められるのだが、TTはそれを自身では実装していない。つまり、TTは「キャッシュ」というよりも「簡易ストレージ」といった位置づけの製品だと言える。

ああ、確かに。

続きを読む

KyotoCabinet + KyotoTycoonをインストールしてPECL::Memcachedで接続

調べてみたらPEAR::Cache_Liteが思った以上に頼りないことが解ったのでキャッシュ機構の入れ替えを検討。 【メモ】PEAR::Cache_Liteの生存期間について誤解してたこと(追記あり) | mutter いろいろ考えたのだけど、個人プロジェクトなんだし好奇心優先って事でKyotoCabinetとそれを扱うKyotoTycoonを入れて、PECL::Memcachedを利用して接続してみることにしました。PHP側については、OpenPEARの方に「Net_KyotoTycoon」と言うライブラリもアップされているのですが、まぁ今は良いかなと言うことで。 Net_KyotoTycoon \ パッケージ \ Openpear KyotoTycoon の PHP 版を作った – Heavens hell と言うわけで、以下インストール。

続きを読む

【バンコク】屋台で売ってるフルーツを試食して買うおねーさんの話

Indra Square前でフルーツを売ってたおっちゃん 彼女の人が屋台でマンゴーを買ってるときにやってきたOL風のお姉さん。 屋台で売られている袋の一つからおもむろにマンゴーを一切れつまんで食べちゃった。え、と驚いたんだけど屋台のおっちゃんは別に驚くでもなく。OLのお姉さんはおっちゃんと二言、三言喋ってマンゴーの袋を選んで(食べたのと違うやつ)お買い上げになりました。その間、30秒くらい。

続きを読む

【メモ】FuelPHPをインストールしてgitでプロジェクトを管理するまで

なんだか凄く嵌まってしまったのでメモだけでも残しておこうと。

手順

  1. gitをインストール
  2. FuelPHPをインストール
  3. FuelPHPの新しいプロジェクトを作成する
  4. 新しいプロジェクトを含むディレクトリ全体をgit管理下に置く
  5. eclipseにインポート

前提

  • サーバ側:CentOS 5.6
  • クライアント側:Windows 7 64bit / Eclipse 3.7.1
  • SSH等の設定は終了しているものとする

続きを読む

【バンコク】ごく自然に物乞いにお金を与えるという習慣に驚く

既に賑わってる バンコクを歩いていると物乞いをしている人にたくさん出会います。道路を渡る歩道橋や大きめのモールにはよくいるし、歩道の屋台が途切れたところにも。貧しかったり、体が不自由だったり、子どもを連れていたり、歳を取っていたり、病気だったり、物乞いになる理由は人それぞれいろいろとあるのだけれど、なんとなくあんまり関わり合いになってはいけない気がしてお金を上げることはもちろん、きちんと見られませんでした。見ない振りして通り過ぎるだけ。

続きを読む