【Tumblr Posts】 Tumblr 2012年5月まとめ 【女の子】
2012年5月にTumblrでPostまたはReblogした画像のまとめ女の子編。
2012年5月にTumblrでPostまたはReblogした画像のまとめ女の子編。
2012年5月にTumblrでPostまたはReblogした画像のまとめ自然風景編。
複数の人の言及ツイートを拾って表示するような場合、これまではtweetimag.esというサービスを使ってアイコンを表示してきました。これはTwitterアイコンの取得を代行してくれるAPIのようなサービスで、こんな感じで指定してやればアイコンが表示されます。
http://img.tweetimag.es/i/nobodyplace_nとっても便利だったんですが、負荷が上がって対応できなくなったのかいよいよ落ちることが多くなり不安定でダメそうなので、自分で何とかしなくてはいけなくなりました。素直にユーザー名だけでこんな風に取れると推測でいろいろ出来て楽で良いんですけど、
理想)http://img.twitter.com/nobodyplace/square_middle.jpgあいにくそんなことにはなってないので…
現実)https://twimg0-a.akamaihd.net/profile_images/1210586817/may_sq_400_normal.jpgなんとかプログラムで対応してやる必要があります。
最近、FirefoxでYouTubeの動画を再生すると音声が二重に聞こえたり、動画を止めても音声の再生が続いたりしてしまっていたのですが、どうやらYouTubeのページがHTML5で書かれるようになったことが原因のようです。こちらの情報に従って設定を変更したらばきちんと再生できるようになりました。
いずれ、Flashで動画を再生する機能はすべてHTML5に移行していくのだろうと思いますし、この設定もそのうち元に戻す必要があるんだろうと思いますが、現状はブラウザ毎に対応も違うのでこういうことになっているのかなと思います。というわけで、HTML5が標準になるその日まで設定オフ。 (設定の方法、手順については上記サイトを参考にしてみてください)YouTubeの音声が二重になる、停止しても音声が止まらない 知らなきゃ絶対損するPCマル秘ワザ
どうもこの症状が起こるのは HTML5 を使って動画が読み込まれている場合みたいです。 HTML5 は Flash を使わずに動画を見ることができる 比較的最近出てきた新しい規格。 まだ YouTube でも試用実装の段階です。 今後の発展に期待される HTML5 ですが 今回の不具合の原因のようなので無効にしましょう。
2012年5月にTumblrでPostまたはReblogした画像のまとめアート編。
昨日のお昼ご飯は、出町柳まで散歩してファラフェルガーデンでファラフェルをテイクアウトし、鴨川デルタで。
ファラフェルというのは、ひよこ豆をすりつぶしてミートボールのようにしたものをピタサンドに挟んだもので、まぁ大体ベジなんだけどとってもボリュームがあって美味しいのです。中東の料理って事でマイナーなせいかあんまり街で見掛けませんが、美味しいしもっと流行れ。
んで、食べ始めてもうホントに2分くらい。バサバサーガッ、という音がしてなんだろうと思ったら、手元にあったファラフェルの中のファラフェルボールが1つ、綺麗にとんびに持ち去られていました。
(在りし日のファラフェルさん)
ファラフェルそのものでもなく、正確にボール1つだけ。お前どんだけ目良いのよ。座った段階でそばに居たことなど全然感じもしなかったのに、いつの間にやら背後から忍び寄り正確に1つだけボールを抜いていくその手腕に素直に脱帽。ていうかビックリしすぎて驚かなかった(笑)おかげで取り乱すこともなく、そのまま、昼食の続きをしました。1つのピタサンドにファラフェルボールは6個入ってるからね。もし面と向かって「ください」ってとんびに頼まれたら一個くらい上げると思うし。でもごめん、これ肉じゃないんだよ、って言いながら。
そうそう、取られたこと自体は「えーっ」って思ったんだけど、取っていったのがファラフェルボールで、それって完全に豆だけで植物性なので、それを猛禽類のとんびさんが勘違いして持って行ったことになぜか申し訳ないという気持ちが(笑)せめてミートボールでも食べていてあげれば良かったんだけど、まぁ違ったので。
なんにせよ、話に聞いていた「とんびに食べてるものを盗られる」ってのはこれかーーー!とちょっとなんか貴重な経験でした。まぁ無いに越したことはないですけどね。昼ご飯ちょっと減っちゃうし。とんびって凄いなぁ。
なんつーか、真面目なこと書いて注目を浴びた後って何というか妙に肩に力入るって言うか、肩肘張った文章書いてしまうというか、あんまり自分じゃないっぽい感じになってしまってダメなのです。読んでる人はブログに対して「このブログはこういうブログ」って分類したいんだろうなあと思っていて、自分が行き当たったエントリを基準に「このブログはこういうブログ」って分類してるんだろうなぁと思っているのですけど(多分合ってる)、僕はそういうところをあえて行かないようにブログを書いていて、なぜかってそんなことをしたら自分の興味が移ったときにエントリを書きづらくなってしまうし、自分以外の何かがブログを演出している感じになってしまうし、なにより別にアクセス数が欲しいわけでは全然ないので。アクセス数なんか増やしてもAmazonアフィリエイトの小銭が多少増えるだけで、増す居づらさの方が全然多いですからね。注目なんか集めないに越したことはないです。そんなもん目的に何か考えるなんて、超あほくさい。 話ずれた。 まぁともかく、注目を浴びたエントリがあったとしてそれと関連したエントリなんて別に重ねないので、大体の場合、3日もすればアクセス数は元通りになるし、それを機にTwitterをフォローした人も全然それに触れないツイートの応酬(僕のツイートは40%がニコニコ動画、30%が東方、20%がスポーツ、残りがWebのネタから成り立っています)に辟易してアンフォローしていくという状況ですので、まぁ今回もそうなるだろうなぁと思ってます。3桁ブクマとか多分初めてだけどな!そんで、ブクマコメントは例によって1つも読んでないけどな! わざわざこんな事書いてる理由は要するに、肩に力入るって言うか、肩肘張ってるって言うか、あんまり気軽に書けねーなー的なことを自分が感じているからなので、とりあえずこれを区切りとしてまたくだらないことも交えつつ適当に更新していくのでひとつよろしく。イエー。
2012年5月にTumblrでPostまたはReblogした画像のまとめ猫編。