新世界開幕を記念致しまして

マヤ文明の言い伝えに従いまして本日無事、世界が滅亡を迎えましたこと、 また本日より新しい世界が始まりましたことをお慶び申し上げます。 …ていうか言い伝えとかじゃなくて、およそ5,100年を一括りとするマヤ文明の暦が一巡するようなものらしい。日本で言えば60年で一巡する干支みたいなものか。

第4回 終末思想とマヤ文明の崩壊 | ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版公式サイト

さて、その暦元というのは13.0.0.0.0.で表され、紀元前3114年8月11日と計算されている。その暦元の日からスタートして一巡し、次に13.0.0.0.0.になるのが2012年12月21日というわけなのだ(紀元前3114年8月13日~2012年12月23日という説もある)。しかし、マヤ長期暦は循環暦であり、それが直線状の終わりの日を指すわけではない。現代の暦で言えば、12月21日に誕生した人が、60年後に還暦を迎えた12月21日にリセットされるわけではない。あくまでも一巡するだけなのだ。ただ、マヤ長期暦の暦元の日は、マヤ文明が誕生するはるか前の日であり、初めて一巡する日を迎えることになる。だから、マヤ人にとっても、特別な日であることは間違いない。

5,100年て気長すぎだろうと思うけれど、言ってみれば正月みたいなものなわけで、これはやっぱり盛大に祝うべき日であるのだろうなあ。別に僕はマヤ人ではありませんけれども。 新しい世界になったつもりでまた頑張ります。

続きを読む

【更新】ニコニコ動画プレイヤーのUIをカスタマイズするGreasemonkey(1.0.3)

使っている人がいるんだかどうなんだかよく解りませんが、ニコニコ動画の動画ページのデザインが変更されたのでそれに合わせて機能の削除と変更を行いました。

インストール

インストールは下記URLをクリックしてください。 https://gist.github.com/raw/3905580/nicoplayer_ui_customize.user.js

特徴

このGreasemonkeyでカスタマイズされる点は下記の通り。
  • ブログパーツをデフォルトで表示する
  • 投稿者コメントにある「動画説明」の見出しを削除

1.0.2 → 1.0.3

デザイン変更で不要になった以下の機能を削除しました。
  • 動画タイトルを大きくする
  • 投稿日時をファーストビューに表示する
  • 投稿者情報を左上に表示
  • 再生数/コメント数/マイリスト数を表示
また大画面の場合の「ニコメンド+動画プレイヤー+コメント欄」の横幅が広がった関係でコメント欄の右側にブログパーツを表示出来なくなったので、ブログパーツの表示位置をページ上部に移動させました。 以下の機能については現在調整中です。準備出来次第更新します。
  • コンテンツツリーとソーシャルを「動画の詳細情報を開く」の中に移動
  • コメント欄下の広告を非表示に

続きを読む

暖房の適切な温度設定は何℃?(ウォームビズ 2012)

20_01.jpg 夏は温度設定で少し揉めた職場のエアコンですが、暑がり寒がり職種等考慮の上意見が出そろって結局26℃近辺で決着しました。暑がりのスタッフには半袖+扇風機という対応をしてもらって、寒がりの僕としては少し申し訳なかったですが、こちらも長袖+ヒートテック靴下+タオルケットという対応をしていたので痛み分けかなと。「誰もがほどほどに損をする」というのが環境構築としてはやっぱり良いんでしょうかね。 んで、そんな夏も終わりまして冬がやってきました。会社は相変わらず冬もエアコンバリバリなのですが、これまた暑がりと寒がりとで地味に設定温度が違います。夏の方は「エアコンの設定温度は28℃に!」っていう公の方針があるのでいいのですが(あくまで節電目的の数字ですが)、冬の方はあんまり聞きません。結果、バキッとエアコンを送風にされて「うっわ、寒い」なんてことが。暖房の「適温」は何℃でしょうか…

続きを読む

恥ずかしながら今日知った話:小並感は「小学生並みの感想」の略

最近よく見掛ける「小並感」。 自分で書いた平凡な、つまらないコメントを自嘲するときに使う…でいいのかな。

例)最後が気持ち良かった(小並感)
用例的になんとなく「淫夢」系の言い回しなんだろうなあとは思っていたのですけど、 まさか、そんな略称だったとは…

小学生並みの感想とは (ショウガクセイナミノカンソウとは) [単語記事] – ニコニコ大百科

「真夏の夜の淫夢」で有名なTNOKが別のビデオ作品で最後に発したセリフ、「最後が気持ちよかった」に対して視聴者がつけたコメントが発祥。何気に汎用性が高く、様々な言い回しに改変され使われている。 小並感(しょうなみかん/こなみかん)と略されることもある。

とてもびっくりしました(小並感) いや、この場合「たまげたなあ」の方が正しいか……

続きを読む

消費税増税の「景気条項」について

どのメディアでも「消費背増税は決定」みたいな報道のされ方をしています。まあだいたい合ってますけど、一応消費税増税法案には先の「三党合意」に基づく「景気条項」、つまり景気が回復してこの条件を満たしたら消費税を増税しますよ、という条件が付けられています。今回選挙のマニフェストの話ではなくて、法律で決まっている話です。 具体的には「消費税法」に関する法令「平成二十四年八月二十二日法律第六十八号」で規定されている「社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律」の第十八条。抜粋します。

(消費税率の引上げに当たっての措置) 第十八条  消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させることを条件として実施するため、物価が持続的に下落する状況からの脱却及び経済の活性化に向けて、平成二十三年度から平成三十二年度までの平均において名目の経済成長率で三パーセント程度かつ実質の経済成長率で二パーセント程度を目指した望ましい経済成長の在り方に早期に近づけるための総合的な施策の実施その他の必要な措置を講ずる。 2  税制の抜本的な改革の実施等により、財政による機動的対応が可能となる中で、我が国経済の需要と供給の状況、消費税率の引上げによる経済への影響等を踏まえ、成長戦略並びに事前防災及び減災等に資する分野に資金を重点的に配分することなど、我が国経済の成長等に向けた施策を検討する。 3  この法律の公布後、消費税率の引上げに当たっての経済状況の判断を行うとともに、経済財政状況の激変にも柔軟に対応する観点から、第二条及び第三条に規定する消費税率の引上げに係る改正規定のそれぞれの施行前に、経済状況の好転について、名目及び実質の経済成長率、物価動向等、種々の経済指標を確認し、前二項の措置を踏まえつつ、経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる。
現実的に考えれば、GDPの上昇と第3項にある物価の上昇(自民党のマニフェストではインフレターゲットを2%に設定するとある)をもって判断すると言うことになるのだろうなと思います。守っても守らなくても良いものに成り下がってしまった「マニフェスト」とは違ってこちらは法律なので、この手順は必ず守られます。うがった読み方をすると「平成32年度までに平均で名目3%成長するよう努力しさえすれば消費税を上げられる」とも読めますし、「そのために消費税増税が必要」と言われたときなんと反論したら良いのか分かんないんですけど、党自体の支持率は大したことないのに大所帯になってしまった自民党で強引な手法が通るかって言うと微妙なので(何かこういうときって大体m党内で与野党をやって揉める気がします)大丈夫じゃないかなあと個人的には思っているのですが。 「経済成長率3%って僕らの生活できちんと実感出来るレベルなの」とか、そもそもの部分の「消費税増税ってホントにいるの」というところは正直よくわかんないす。自民党をきちんと注意深く見ていかないといかんよねと思います。

続きを読む

「了解しました」「了解いたしました」は尊敬語ではないんだって

大門_了解.jpg 「了解いたしました」って便利ですよね。 「了解」の響きが少し硬くてかしこまった感じに思え、多用しています。 ただこれ「上司やお客様に使うのは失礼」なんだそうです。 目上の人には「了解しました」ではなく「承知しました」 :よりていねいなメール応対テクニック | 書き方ができる人コム 「了解しました」は、いけません – あらんだまおばさんの元気日記 そうだったのか…

続きを読む

【ドル円】 第46回衆議院議員総選挙の結果を受けてか、1ドル84円11銭に

17_usdjpy_10d.png 衆議院選挙の体制が明らかになったことを受けて円安に。84円台。 あれ、最近ってそんな相場だったんだっけ。 前回記事を書いた11月末には81円84銭だったし、1週間前でも82円30銭くらいだったのに、 選挙を挟んで一気に円安が進んでます。 なんでなんだろう…

続きを読む

「若者よ、これを読んで選挙に行こう」と紹介されていた「Yo!VOTE」が酷くて笑った

選挙も終わったことだし、作った人周りに回覧されて批判されてるっぽいし、「何を酷いと言ってるのか」について言及しておきますよ。最下部に追記。
昨日の夜、キュビズモのチャーベさんが紹介されていたので見物に行ったのですけど、正直笑えるほど酷くて実際笑った。 Yo!VOTE 特に酷いのは「誰に投票すれば良いの?」というリンクから飛べる政策早見表みたいなページ。 誰に投票すれば良いの? | Yo!VOTE 乱立する政党の政策を「脱原発」「消費税増税」「国防軍/憲法改正」の3つに絞った上で、各政党の傾向を3-4個のグループに分けてざっくりと紹介しています。「脱原発」だったら「原発をやめます」「やめる気はありません」、「消費税増税」だったら「増税反対」「11%に」、「国防軍/憲法改正」だったら「外国で戦いません」「今すぐ軍隊を持ちたい」と言った具合。 わかりやすいかもしれんけどざっくりしすぎだろう(あくまで印象であって事実と異なることも多い)と思ったのですけど、これを薦める人たちのタイムラインを眺めた感じだと「わかりやすかった!」「これで選挙に行ける!」「これ知らなかったら危なかった!」などなどの声が聞かれるあたり、この分類を「妥当」だと感じる人たちが大勢いるようです。すごいなあ君ら。マジすげえな。 突っ込んだり良い解説を紹介したりしようかと思いましたが、それを読める人はそもそもこのサイトの微妙さが解る人なわけだし、無駄なので止めました。あーなんて言えば良いんだろう。なんて言えば良いんだろう。「これ便利!」とこの手のサイトが回覧されることへの絶望感をなんて表現したら良いんだろう。

続きを読む

今日の夢(2012/12/15)

15_01.jpg ストーリーは覚えていないのですが、

誤ってもみあげをそり落としてしまう
という夢でした。 朝仕事行くときにひげ剃ってるときに思い出しました。 もともとあんまりもみあげ生えないタイプではあるのですが、さすがに左側だけテクノカットみたいなもみあげになるのはちょっと…勘弁して欲しい。テクノカットは尖った人とかファンションに気合いがある人がやるから決まるんであって僕がやってもねえ…怖いだけって言う。寒いし。気温的な意味で。 一旦忘れた夢をあとで思い出すという珍しいパターンでした。

続きを読む