タイ経済の15年前と今

Siam Paragon こんな記事がありまして。

「Nail it! TOKYO」は女性の生き方をも変える:日経ビジネスオンライン

BTSの車内でビジネスの芽をつかんでから半年で、Beauty Itは1号店のオープンにこぎつけた。なにかにつけて決断が遅いとタイで揶揄されている日系企業としては異例のスピードだ。  順調な滑り出しを受けて、「Nail it ! TOKYO」はBTSの駅を中心に出店を続け、すでに主要駅はほぼ網羅した。百貨店やオフィスビル内への出店も始め、2017年からはFC展開もスタート。店舗数は現在19店に達している。

単に「タイでビジネスを展開して成功している日本人の話」ではなく、職業訓練から行って意識改革や、社会への貢献まで影響を与えていたり、しかもそれが必要に迫られてやったことであったり、そういった部分がすごく興味深く面白い記事でした。頑張って欲しいなあ。

続きを読む

歯科医師と歯科衛生士の違い

shikaeisei.png 最近、虫歯の治療で毎週歯科医院に通っているのですが、歯科医師と歯科衛生士の間って業務の引き継ぎがありますよね。例えば麻酔を打ったり歯を削ったりといった治療行為は歯科医師が、歯石の除去や歯を削った後の処理など(正確にどんな作業かはわかりませんけど)は歯科衛生士が引き継いでいる様な感じですが、そこんとこどういう線引きになっているのかいまいちわかりませんでした。基本的には歯科衛生士さんが処置してくれて、大事なことは歯科医師の先生が出てくるみたいな印象なんですけど。 検索すると歯科衛生専門学校などの情報がたくさん出てきますが、結局この職業情報サイトが一番わかりやすかったです。

続きを読む

路上喫煙との付き合い方は

歩きタバコのイラスト

自宅マンションの前の道は通学路で、朝夕たくさんの小中学生が通っているわけですが、そんな中必ず毎日決まった時間に朝は西から東に、夕方は東から西へ歩いて通る中年男性がいます。1年中長袖を着てマスクをした、あんまり清潔と言えない感じの男性なのですが、その男性は毎日必ず歩きたばこをしています。子供がいようが他の歩行者がいようが関係なく煙草に火を付け、とぼとぼ歩きながらそれを吸い、排水口に捨てる。彼が毎日必ずしているルーチンです。別に監視しているわけじゃないですが、毎朝僕が出勤するときに彼も出勤?し、僕が夕方、夜の仕事に出勤するときに彼は帰ってくるので、その光景をいつも見せられるわけです。それがねえ、率直に言ってとても不快なんですよね。

続きを読む

事務所内のエアコンメチャ寒問題

職場のエアコンが寒い女性のイラスト

依然として猛暑が続いていますが、事務所内はエアコンが効きすぎて相変わらず極寒です。最初は通販担当など比較的動きが多いスタッフに合わせてエアコンの温度を下げているのだと思っていたのですが、その通販担当も長袖を着て働いており、温度設定を一任されているものの最適な温度にするのに苦労している感じがうかがえます。

続きを読む

【レビュー】サーモス フレッシュランチボックス 700ml DSD-702

お弁当のイラスト「ハンバーグ弁当」

最近朝から一日がかりで仕事ということが週2回くらいあるので、その日のために弁当箱を新調しました。いままでは100均の丸タッパーを弁当箱の代わりにしていたんですけど、丸タッパーって意外と幅取るんですよね。リュックへの収まりがあんまり良くない。またタッパーは油汚れなどなかなか落ちづらくて、各タッパーより丸タッパーの方が洗いやすいとしても、油断するとぬるみが落ちないことがあります。

続きを読む

人間には尿を止めるホルモンがある

toilet_benza.png ​ 暑いですね。マジ暑い。 京都は毎年祇園祭で夏が始まり、五山送り火(大文字焼)で夏が終わると個人的に感じているんですけど、今年はどうかなあ。この灼熱の夏がそう簡単に終わる未来が見えません。いつまで続くんだこれ…… ブログ記事のためじゃなくてシンプルに自分が生きていくために、熱中症について調べてました。さすがにこれだけ話題になっていると、いろんな情報がたくさんあってわかりやすいです。それだけ深刻だってことなんでしょうけど、その中で割と衝撃だったのがこちら。

続きを読む