Aiko Uemura

まったく実感がないが、どうやらもうすぐ冬季オリンピックが始まるらしい。 冬季オリンピックと言えば、4年前のそれは長野だった。 ここ2日のマスコミの報道を見ていると、 『上村愛子』という名前がよく出てくる。女子モーグルの選手だ。 4年前、里谷多英が金メダルを取ったときには、 可愛さだけが取り上げられて、マスコミは、ただのアイドル扱いだった。 長野オリンピックが終わった後しばらくは、 芸能界入り、という話が何度となく言われていたし、とてもスポーツ選手に対する扱いじゃなかった。 ところが、今回は年齢が4つ増えて22になった、ということもあるだろうけど、 マスコミは揃って、その、競技に対する姿勢、4年間の成績、モーグルのテクニック、 そうした、モーグルという競技を含めた扱い方、 何がそうさせたのかわからないが、 『上村愛子』という名前は、確実に『スポーツ選手』、のものになっている。 僕は、ウィンタースポーツに関しては、なにひとつやらないし、興味もないので、 マスコミの熱狂みたいなテンションには馴染めないと思うけど、 彼女がどうなるのか、少し、興味を持って見てたいとおもう。

続きを読む

69tracks.com Renewal

先週末から、ここ4日ほど、 69tracks.comのリニューアルにかかりっきりだったんだけど、 なかなかな出来にちょっと満足。 でも機能的だけどわかりにくい、って声も出るかなぁ… いや。僕的にお気に入りです。 デザイン性を重視して、 自分の環境以外の人への配慮を欠いている…ということもあるけど… あいかわらず、サイトを作るのは難しいです。 自分の環境で見てるのがみんなと同じ、なら楽なんですけどね。 デザインと同じくらい気を遣いますわ。 まぁいいや。 新しい、69tracks.com、楽しんでください。 (まだリニューアルの途中だけど)

続きを読む

NTT.com

先日の夕方、ピンポーンと、誰かが尋ねてきた。 新聞料金の徴収に早すぎるよな…? などと思いつつドアを開けると、変なおっさん(というかお兄さん)がそこに。 いわく、 『インターネット環境の調査をしてるので、上がってPCを見させていただいてよろしいでしょうか?』 ときたもんだ。 夢うつつだったので、思考に時間が掛かったんだが、はっきりいって、 『はぁ?』である。 だいたい、上がり込む必要がどこにあるのだろうか? その辺のよくわかってないおばちゃんを対象に自社製品(結局はOCNの8MbpsADSLらしい) を売り込む営業だったのだと思うのだけど、 そんなことでヒトに自分のPCを触って欲しくないし、そもそも上げたくもないので、 寝起き(昼寝だけど)ということもあり、カチン、と来てしまった。 が、まぁ…営業も大変そうだし。最低限くらいは協力してあげようと(そして鼻で笑ってやろうと) 『(なに馬鹿なこと言ってんだという笑いの後)知りたいことあるんなら口で言いますよ。 何でも聞いてください。答えますから。』 そういう申し出に面食らったのかよくわからないが、 現在の俺の環境についてかみながら質問を始め、自分の持ってる情報量が相手とあまり変わらないと感じるや、 (客に『よくご存じですね…』と言って黙っちゃダメだろ) 自社製品をちらりと売り込もうとしようとしたけど、一瞬で止めて、帰っていったのであった。 なんなの?あれは。 つうか、そんなアンケートどこにでも落ちてるだろうし、営業マンが足で集めたってしょうがないわけで。 そんならさいっしょから営業せんかい。 まったくまぬけな営業してますな。 NTTコミュニケーションズ。

続きを読む

life-cycle

久々に、夜寝て朝起きて、という生活。 『いやーーいいねぇ…』 と言いたいところだが正直よくわかんない(苦笑) でもやっぱ、朝起きるのはいいなーー ただ、 今日も深夜1時半からNFLの放送が… しかも大好きなラムズの試合… でも眠い… あぁ…(;_:) 仮眠して無事に起きれるだろうか…

続きを読む

Horse Trainer

過去の経験などから考えて、僕は『調教師』には向いてないのじゃないかと思う。 簡単に言うと、育てる喜び…みたいなものを敏感に感じ取る能力が欠けているんじゃないかと思う、 例えば日に日に成長が見てとれる…なんて場合には僕も嬉しくてやる気になるんだろうけど、 調教というのは本来はそういうこととはかけ離れていて、 本当はいいのか悪いのかわからないようなこと(一応効果に対する理屈や裏打ちはあるのだけど) を毎日(もしくは定期的に)課していき、その挙動の中からいくつかを上げて前日、前週、前月、前年、 と比較して、効果が上がってるということへの自信を深めていく… そういう姿が本来なのだろう。 悪く言えば、例え効果が上がっていなくても、上がっていると理屈を付けることができる能力や、 効果が上がる(または無い)のを長い時間待って評価できる性格や、 そういうことが、『育てる喜び』を感じるのに必要で、僕には少ない気がする。 (註:調教師の能力の高さ低さ、について論じてるのではない。関係者も多いので念のため。 主に『喜び』にポイントを置いた、僕自身の性格と、『一般的な』調教師達との対比である) とはいっても、身の回りの人々はそういうことをあまり考えないで、何となくの流れで調教していたり、 『調教師的』コメントや考え方に慣れてしまってたりしている人が多いので、 僕がふと口に出しても自分自身の性格とは上手く比較できないでしょうな。 ていうか、その人はいないと困るし、疑問を持たれても困るし。それでいいんでしょう。 なんでいきなりこんな話? …というのも最近ちょっとおかしくて(→理由なく舞い上がっていた) 案の定、ちょっとした失敗を2,3やらかして、ひどく落ち込んでたんだけど、 まぁしかたない、と。でも いろんなコンタクトの取り方についてふとしたときに考えていて、その中の1つというか。 もうちょっと冷静でいれたらいいんだけど。某Tコーチほど冷たくなくてもいいけど(笑) 僕ほど表情が少なく冷静そうで、精神的にもろくてすぐ感情的になるヤツも、おるまい。 見かけ倒し。 いやまぁ、激昂、とか嫌いじゃないんでいいけど。実害無い限り。 なんか、まとまんなくなっちゃった。 また今度改めて。

続きを読む

気のせいだった。

ちょっと嫌なことがあって。 これだけは詳しくは誰にも言えないんだけど、それで少し落ち込んでたのね。 ひどく落ち込んでるときというのは、 サングラスを掛けているときと同じような効果をもたらすことがある。 けど、しばらく黙って過ごして その後風呂に入って、声に出していろんなことを言ってみて、 それできっかけはつかめたんだけど落ち込んでることには代わりはなくて、 できれば誰にも逢いたくなかったんだけど、 そんなで友人にあって、いろんな話をして、 楽しい悪巧みもして、 サングラスを無くしたように、いま思うんだよね、気のせいだったって。 そんな感じの、ここ4日間。

続きを読む

Official Record

先日、フジテレビの深夜やっているセリエAを見ていて驚いたのだけど、 セリエAには、『公式記録』というものがないらしい。 そのとき試合では、 『オウンゴールか?FWのゴールか?』 という話になっていたのだけど、 そういう発表はないので、現地のTVきょくの判断を、 日本の放送でも言っていた。 記録、と言えばアメリカで、アメリカ人の記録好きは度を超している。 プレイする選手は『記録は関係ない』というようなことを口にするけど、 主催者や、マスコミは違う、 中継を見ていると『え、そんな記録も取ってるの?』なんていう紹介もされたりする。 それはそれで、盛り上がるし、勝負以外に味付け、があって、 アメリカンスポーツのそういうところは、 個人的には結構好きだ。 別にアメリカ人の友人ももイタリア人の友人もはいないのだけど、 そうして考えると、イタリア人らしい。という気もするし、 アメリカ人らしい、という気もする。 だけど、選手のゴール数くらい数えたら?? あ、いや得点王があるんだから公式に数えてはいるのかな? (もしかすると得点王もマスコミによるものなのか?) せめて、 誰のゴールかくらい発表すればいいと思うんだけどなぁ…(苦笑)

続きを読む

fuzoku>

附属。 と言えば、附属池田小学校での児童殺傷事件が記憶に新しい。 しかし、附属をよく知る人々は、 せめて、附属で良かった、と思ったのだ。 誰も疑問に思わないのかもしれないが、 児童へのケアのスピード、気配り、対策の豊富さ、教育界への影響、 その全ては容疑者の残忍さ、事件の特殊さ、だけが原因ではない、 附属の小学校でなかったら、そうはいかなかっただろう、 児童の登校停止の決定だけでももたついたかもしれないし、 移転の予算など組めなかっただろう、 カウンセリングの手配も難しいだろうし、 そうした対策を講じることも難しいだろう、 あの、自分勝手きわまりない、残虐非道な容疑者によって、 命を落としたり、傷付けられた児童の痛み、悲しさ、 それを思うと、いたたまれないが、 再発を防ぐという面では、 砂糖壺の一粒ほどの光であっても せめて、附属で良かった、と、僕は思っている。

続きを読む

新年会

TOO EARLY,お疲れさまと新年会。これからのこと。 なかなか、有意義な新年会でした。 時にジョークを交えて、 でもきちんと真剣に、いろんな話をできたのは、喜びでした。 むしろ、そうした話をきちんとできる人たちだ、間柄だ、仲間だ、 と思えたのは、何よりも喜びでした。 『北野白梅町』のバス停に降り立ったとき、 最低な気分だった僕。 地面に降り立つくらい低いテンションの中で、 吹きすさぶ冬の風の中を歩いていた いろんなことを考えていた、 昔のことを考えていた、好きだった人のことを考えていた、 それは、いまも大して変わっていない。 気分は最低だし、考えごとをしているし、何一つ動いていない けど、 何かが、違う、気がする 僕がしなくてはいけないことはなんだ? あなたが僕には必要だけど、 きっと届かないのでしょうね。 忙しい中で、 僕の姿は行き交う人混みに紛れる見知らぬ人のよう スクランブルの真ん中で立ちつくす僕は 目で追って苦笑いをして煙草を口にする それだけなのでしょうね。 難しいことや、具体的なことは何も考えたくない、 これに関しては、 なぜ、いま、ほんの少し幸せに思えてきているか、に関しては おそれや不安より、期待やわくわくした気持ちが勝っていること、に関しては ただ、 何となくそうなのだろうと思い、 そうして行こうと思い、 ただなんとなく、 なんでかなぁ、とおもっていたい、 そのうち、間違わずになにかが見えてくるはずだ 明日があるさ? 明日は来ないかもしれない。 でも別にいい。

続きを読む

冷たい頬

「あなたの事を 深く愛せるかしら」 子供みたいな 光で僕を染める 風に吹かれた君の 冷たい頬に 触れてみた 小さな午後 諦めかけた 楽しい架空の日々に 一度きりなら 届きそうな気がしてた 誰も知らない所へ 流れるままに じゃれていた 猫のように ふざけすぎて 恋が幻でも 構わないと いつしか思っていた 壊れながら 君を追いかけてく 近づいても 遠くても 知っていた それが全てで 何もない事 時のシャワーの中で 夢のつぶも すぐに弾くような 逆上がりの世界を見ていた 壊れながら 君を追いかけてく 近づいても 遠くても 知っていた それが全てで 何もない事 時のシャワーの中で さよなら 僕のかわいいしろつめ草と 手帳の隅で 眠り続けるストーリー 風に吹かれた君の 冷たい頬に 触れてみた 小さな午後

続きを読む