【メモ】 DNSの設定についての基礎まとめ(ムームーDNS)
今までサーバ管理会社に丸投げで設定について全然知らなかったので少しだけ勉強してみた。 一応、カスタム設定が出来るようになって多少充実したらしいムームーDNSを使うことを前提にしてます。
参考にしたサイト
DNSサーバーの設定 DNSの解説 for ビギナー 最低限どうしても覚えておかないといけない用語は「レコード」だけかな? ムームーDNSで利用できるレコードは、A、CNAME、MX、TXT。 説明を簡単に書くとこんな感じか。- A
- 特定のドメインが参照するサーバをIPアドレスで指定する
- CNAME
- 特定ドメインのエイリアス。エイリアスのドメインがAレコードで指定されている必要がある。
- MX
- メール送信時の参照サーバ
- TXT
- 送信メールアドレスの他者によるなりすましなどを防ぐために使われるテキスト情報
まだまだ試行錯誤段階で、サーバ管理の独習という感じが大きいのですが、
とりあえず借りて最初にやってみたことをまとめておきます。

Firefoxを3から4に上げても殆どのGreasemonkeyは正常に動くようなのですが、一部動かないものもあります。
以前作った、ニコニコ動画の視聴履歴をTwitterにPostするGreasemonkey(OAuth版)もその一つで、
アップデート以来きちんとTwitterにpost出来ていませんでした。
')
});
});
Twitterには、Tweetをブログなどに貼り付ける機能として「Blackbird Pie」なるものがあります。
BackTweetsのAPIを利用してTwitter上の言及を拾ってDB化するというのをやっていたのだけど、

で、ニコニコ動画の場合「サムネイル画像」という表紙みたいな画像があるんですが、通常動画画面には表示されないのでこのはてなブックマークの画像一覧にも出てきません。で、もしかして無理矢理画面内に表示させたら画像として指定できるんじゃないかと思ってやってみたら、確かに一覧には出てきて画像も選択できるんだけど、指定は出来なかった。まぁ当たり前か。そこ制限しておかないと無秩序になっちゃうもんね。