久しぶりに
新宿で飲む。 うーむ。人が多い。 でもまぁなかなかに楽しい時間でございました。 頑張れるってもんだ。 にしても…寝過ごして気がついたら両国。 どうよ、これ。 まぁ、眠いことはいいことだ。 仕事中以外ならな(笑)
新宿で飲む。 うーむ。人が多い。 でもまぁなかなかに楽しい時間でございました。 頑張れるってもんだ。 にしても…寝過ごして気がついたら両国。 どうよ、これ。 まぁ、眠いことはいいことだ。 仕事中以外ならな(笑)
疲れがたまってるらしく。 朝起きると体が堅くなってて 錆びた機械みたいに動きが悪い。 前日入浴後、 きちんと柔軟してるんだけどな… 多分、仕事中あんまり動かないのも よくないんだろう。 なるべくこまめに体動かしてるけど きつい、きつい。
なんだか疲れて、かなり いい加減な文章書いてる(笑) 内容がっていうか 何いってるか分からんと言うか。 まあいいかー
完全に関東じゃないな、と。 関東の話し方が鼻に付く。 今目の前に、まぁ普通の大人しげな 男2女1大学生がいるんだが、 とりあえずなー… うわー…イラッて感じ。むー。 働くようになってから 関西弁で話さなくなったけど 聞く方は…微妙。 やっぱ、関西のリズムとテンポが 落ち着くわ。
これまた微妙な街。 街には、おしゃれな若者が溢れてるんだけど、 んー、なんだろ、そこにいる人々全員が、 街に溶け込んでないような… そういう不思議な感覚を覚える。 そこに集まる人々のイメージが、 イメージを作り出す…そんな印象。 僕にはイメージがないから、共有していないから、 そういう立場で見てみると、 凄く違和感のある街だな、と。 店が全て閉まって人も少ない朝の街を見ると、 寂れた温泉街に見えないこともない。 まぁ、そんなことはともかく、 今日はちゃんと昼飯食おう。
最近、mutterの誤字脱字がやたらと多いような気がする… すぐに直せるからいいけどさ… もうちょっと大事に書き込もう。 メモっておいて、 コピペして編集するからいけないのかな。
約半年振りの東京。 といっても、大して見てないけど。 都会と田舎、商業地と住宅地が網目状に入り組んでるのが 東京、やっぱりそんなイメージ。 東京都民は、そうは思ってないかもしれないけど。 やたらと好奇心もってきょろきょろするのもなー いかにも東京出てきました感に満ちてて微妙だけど、 まぁ、関西(京都)とは、 街の雰囲気、人の表情、あらゆるものが違うから、 凄く面白い。 僕みたいな感性的で好奇心旺盛な人間にとっては 飽きない街だなぁ…ここは。 でも逆に主張するものが多すぎて疲れるから、 長居はしたくないけど。
スポーツ選手が必ず言うことは 海外では、言いたいことは必ず主張し そこでどちらが正しいか、 優秀か決まる、 始めは戸惑ったが その方がシンプルで今は楽だ。 僕には海外がどうかはわからないが その方が楽だろうというのは なんとなくわかる。 TOOEARLY のミーティングでもそうだし とあるイベントのサイトを 作ってたときもそうだった。 メンバーに『調整役』が多すぎるのだ。 サイト制作運営に辺り、 僕は思うことをぶつけて行った、 が、回答は何もなし。 僕が怒ってるのかと勘違いして 気を悪くする奴、 必死でなだめようとする調整役、 人の意見を聞けないガキ… 不信に繋がり、 僕がさっさと降りたのは 言うまでもない。 モチベーションさえ保てれば 『仕事で多忙』とか『無給』とか どうにでもなるのに。 話がずれた。 そう、全て我を通せとは言わないが こと、『真剣に』取り組むことにおいては きちんと主張することなしには なにも進まない。 そういう場所に身を置いたら しんどいだろうな、とは思うが、 案外僕には合ってるんじゃないか、 とも、思う。
携帯が壊れる寸前だ。 不定期で突然、圏外になる。 始めは、ボーダフォン的なものかと思ったが どうもそうじゃないらしい。 感じとしてはバッテリーの問題、 充電不良か接触不良、な気がするが、 詳しくはわからない。 圏外になれば、当たり前だが、 電話も掛からないしメールも届かない。 まぁ、困ることは少ないが… コミュニケーションの途中だと焦る。 友達の返事が 2時間後にようやく届いたりとか。 そろそろ、買い換えないと行けないのかなぁ… カメラも壊れたままだし。 まだ半年しか経ってないのになぁ…
勉強しつつ仕事しつつ、 しかし最近は仕事がめっぽう忙しくて勉強できてなくて これではいかんと、具体的に複数の目標を持つべく、 本屋でどの資格が使えんだよ、おい、と思って調べモノ。 元SEカナダ在住の友人にちらっと言われたのもありつつ。 まぁ…知名度からすると、初級シスアド、基本情報技術者。 で、その上に、上級シスアドとかソフトウェア開発、その他専門資格。 事務系としては、MOUS、それから.com Mster、P検。 まぁあとは各種専門技術検定。(illustrator とか) どんなもんなの?と思って参考書をぺらぺらぺら。 うーん…やっぱりね… 資格って、記憶力の問題だよなぁ…知識なんだよね、結局。 数学嫌いが増えてる世の中で、 そういう系統の参考書は売れない、それも解るが、 まぁじっさい、参考書をざらっとよんで、必要なところを覚えて、 後は過去問と、予想問題解けば受かるだろう、その程度。 (もちろん、技術系は違うけど。MOUSもね) 個人的には、職場で ACCESS を使ってるので、 ACCESS 資格を取りたいし、当然というか何というか、 VB:comma: C++ も使えるようになりたい、でも実際ねぇ… 毎日触っても、perlが『わかる』のに半年は必要だったから、 なかなか難しいところ。とはいっても、Cとperlは 英語とフランス語くらいしかちがわなそうだけど。 明らかに、使える技術と、資格とは違うよな… あくまで、確認のために資格は存在するような気がする。 なんだかんだ言っても、ネットワークにしても、PC内部にしても 『きちんと』、は、わかってないからなぁ… 来月に入ったら仕事も一段落つくし、 どれでも良いから何か一つ決めて、トライしてみよう。 他のはそれからだな。 でも…仕事的に、MOUS は無理っぽ(苦笑)