“アクシデント”と”トラブル”
似たような意味で使っているが、実際は微妙に違う。 要するに、嫌か、嫌でないか、困るか、困らないか、 そんなところに違いがある。 似たような意味で”ハプニング”というのもあるが、 こちらは軽い。 トラブル・メイカーなどの言葉からわかるとおり、 後者の方が嫌悪感は強い。 アクシデントならば、自体が結果的によい方向へ動くこともあるし、 そもそも、意図しないこと全てはアクシデントである。 人生の退屈に耐えられない僕は、 実際の感情とは少し離れた自分として、 アクシデントを歓迎している。 人類総意のイメージとして神がいるように 自分の中にも管理者というか、観客としての自分がいるような気がする。 あまりに情緒不安定な書きっぷりから、 友達が心配してメールしてきた。『大丈夫?』 心配してくれて、どうもありがとう。 しかし…mutterというのは、日記ではないのだ。 これは、自分でもよく間違うことだが、日記ではない、たとえば… 良いことと嫌なこととが立て続けに起きたとする。 +6ことが午前中に、-9のことが午後に。 その日の日記は、差し引き、-3のテンションでつづられることになる。 ところがmutterはそうではない… +6の瞬間について書くときは+6で、 -9の瞬間について書くときは-9で、つづられる。 そのときの自分の感情と、必ずしも密接な繋がりはない。 頭でわかっていても、やはり、書き出してしまうと、 それを読むと、自分でも違うのだけど。。。 なぜだか、全く違う話になってしまった。 生きてることを実感しよう。