巡回ルール再構築。

先日の件を反省しつつ、年も変わったことだし、robots.txt も含めて アクセスのルールを見直すか、と決める。 基本的に個人サイト(それも小規模)にしては、ルールが厳しすぎたようで。 完全に弾いてはいたんだけど、RSSフィードとか、取得に来るbot類まで弾いてた様子。 ちょっとやりすぎた。 というわけでこれを改めるべく、一度全てのデータを白紙に戻して、 ひとつひとつ視認しつつ遮断していく方向で。 とは言っても、引っ越したし、しばらく断っていたせいもあり、 今現在ほとんど収集されていないけどね。 わずかにYahoo!が来るくらいか。 というわけで、現在の遮断状況。 アクセス状況をにらみつつ、調整していきます。

<Files ~ “^robots\.txt$”> Order deny,allow </Files> SetEnvIf User-agent “^$” BadRobot SetEnvIf User-agent “lib” BadRobot SetEnvIf User-agent “xmlrpclib.py” GoodRobot Order deny,allow deny from 61.115.195.128/26 211.4.214.128/26 220.99.102.16/29 150.65.0.0/16 deny from 63.148.99.224/27 211.72.0.0/13 218.160.0.0/12 deny from env=BadRobot allow from 59.106.12.242 allow from env=GoodRobot
IPによるアクセス拒否部分は、UAを詐称していて悪質な会社を丸ごとブロックしています。 参考:  白いはインターネット ちなみに固定IPで許可してるのは、feed meter。 本当に固定がどうか怪しいですが… とりあえずUAを送ってこないので仕方ない。

続きを読む

歴史教科書 中山文科相、また「自虐的」と発言

歴史教科書 中山文科相、また「自虐的」と発言
中山成彬文部科学相は29日、宮崎県都城市であった自身の大臣就任祝賀会で、歴史教科書について再び「自虐的な教科書がいっぱいある」などと発言した。同相は昨年11月にも、歴史教科書の記述は「極めて自虐的」などと発言し、韓国メディアなどからの批判を受けて発言を修正したばかり。同様趣旨の発言は、再び内外の論議を呼びそうだ。
国内外から叩かれている我らが文部科学相。 まぁ、見識が甘いといえばそうなのだが、僕個人としては、 (抜粋部分だけを見れば)そう間違ったことは言ってないと思う。 根本的な問題は、日本および日本人が、悪いことをしたということを反省し、公式に謝罪し、補償し、 そのような、全てにけりをつける姿勢をとってこなかったことにあるのだが、 しかし、『事実』としてみたとき、日本のしたことが全て悪か?と言えば、 必ずしもそうではないだろう、と思う。 インフラの整備にせよ、欧米勢力の排除にせよ(これは取って代わっただけだが、 結果的には日本の敗北によって力の空白ができ、そこに独立する余地が生まれた)、 悪とは言い切れない。 マスコミは得てして、発言内容を責める傾向があるが、 この発言で一番問題なのは、では何が悪だったのか、ということを、 日本国および大臣自身がきちんと認めていないことだ。 かつて日本が行った過ちを認めた上で、しかしそれ以外にはこのようなこともしている、 そういう発言であればマスコミもすぐには責めないだろう。 それを、だ。 上手いこと言おうとして、『自虐的』とか言うから誤解されるのだ。 このおっさんの発言で丸ごと叩かれる、我々日本人はいい迷惑である。 中山さん、あなたの認識は多分、そうは間違っちゃいない。 『南京大虐殺はなかった』とかいうよりマシだ。 だが、仮にも大臣なのだから、きちんと発言してもらいたい。 大臣にも、アメリカ大統領のように演出家をつけたほうがいいんじゃないか? 下手な素人芝居は見るに耐えない。

続きを読む

Reggae恐るべし。

帰ってきました。 およそ、2時間。 レゲエに揺れてきました。 参ったね…無理矢理元気にさせられちゃうもんね。 『大した悩みではない』 と言われちゃうとね、それはそれで抵抗在るけど、 でもやはり、今自分にとって大事なもの(または人)はなんだ? っていう問いに、すごく率直答えられるようになって帰ってきました。 ま、もちろん相手のある話だけどさ… 答えはひとつしかないわけですよ。 もちろんね、仕事もあるけどそれは二番目。 メトロは? 三番目かな。 一番は? ま、それはここで言うようなことではないですね。 全てが片付いたら、書く日も来るのかな。 そんな感じ。 RESPECT。 『パートナー』もね。 リスペクトできるような人でないとね。 ところで。 僕は一応DJとしては、『HOUSE』のDJなわけですけれども。 HOUSE, TECHNOは言うに及ばず、 ABSTRACT, ROCK, POP から HIPHOP, REGGAE, SOUL, JAZZ… なんてジャンル見境無しにイベントに行ってる(そして楽しんじゃってる)DJって どのくらいいるんでしょうかね? なんだか最近、イベントを知らないDJのやるイベントが増えたような気がして その辺がちょっと気がかり。 僕自身は決して上手いDJではないけど、イベントの空気は分かるつもり。 今日のスカレゲなんて、やはり、最高でしたよ。 そういうの、知らなくてどうするんだ?と。 『僕は』思うけど、 世の中のDJさんは別に構わないんでしょうね。 何か最近、別にイベント好きなわけじゃないような、 ただ音楽好きが回すだけのイベント増えてるような気がしてね… 客が楽しんでナンボでしょ。 まぁ俺が何いっても変わらないけどね…まずはお前らが楽しめ、と。 GOOD JOB → SKAっとReggae 通して再認識しました。

続きを読む

goto

だめだ、気持ちが溶ける気がしない。 仕方がないので、無茶だと分かっていても ちょっとメトロに行ってきます。 今日の出し物はSKAレゲ。 ゲストはランキン・タクシー。 では。

続きを読む

in the life

猛烈な眠気に襲われて布団に入ったが 眠りに落ちる前に ふと とある想い出につきあたって 目が覚めてしまった 特に理由なんか無いはずなのだが 昔付き合っていた女の子との会話を思い出していた 僕は今でも後悔している ひとことがある そのことを彼女に伝えたことは まだない ずっと僕の中にあり たぶん これからも僕の中にある 今考えれば ひどくちいさなことなんだ ふたりが一緒にいるなかで そんなこと どうだっていいんだ 大事なことだけど たとえそれが無くても おぎなって余りあるものを 彼女は持っていた のに それは 性に関することだった 健康的な問題でもあるし 心理的な問題でもある 非常にナーヴァスな そして解決も難しい そんな問題だった 僕はそのことをよく分かっていたつもりだったし 理解していたつもりだった でも僕のなかで ふたつのこと 彼女を理解することと 僕自身を認めることとの間には 妥協点を見出せなかった 結局 僕は 『つもり』でしかなかったし 彼女を理解なんかしていなかったのかもしれない 今になって思えば 僕がパートナーに対して 一番に求めていることは そういうことではない、 と思う 朧気だし確信はないが 大事なことは 僕を知ってくれた上で 見守ってくれることだ 彼女は僕を理解してくれたし 僕には なんの不満もなかった なぜ あの言葉を? 僕は思う。 今はもう 取り返せない言葉だ 『出来ないなら 悩んでも仕方のないことさ』 僕がよく言う言葉の通り これは悩みなんかじゃない でも この思いが溶けないうちは 心にわだかまりを残してしまうような気がしている 僕が 伝えようとしている言葉は きっと もう 必要のない言葉なのかもしれない でも そう望まなくても 彼女は 僕という生き方の中に いつまでも 形をとどめている

続きを読む

FireFox 高速化: すげぇ!やばい!

いやぁ参りました。 FireFox使ってる方で、これを知らない方、嘘だと思って試してください。 ものすごくレスポンス良くなるから。 ページのロードはもとより、アプリケーションの動作、起動まで。 いや…別にIE派ではないですけど。参りました。

Firefoxを光速に至らしめ、さらばIE :: Text Ocean
まず最初にみなさんに謝らなければなりません。以前「Firefoxを高速で回転させる裏設定」と題し、たいして速くもならない情報を流布してしまいました。ごめんなさい。今回はその当社比3倍の早さを引き出す設定を紹介したいと思います。前回の記事でそれなりに高速化された方も、さらにその倍の速さを実感できる仕上がりになっています。
Windows限定で、起動を早くする技もありますねぇ。 やばい。 いや本当に、FireFoxに乗り換えねばならんのかもしらん。 様々な仕様の問題(ex.オブジェクト幅の問題)さえなければ、 とっくにIEを捨ててるでしょうなぁ。 とりあえずこの情報は以下のサイトの流れでたどり着きました。感謝。 最初に目にしたあそびやさん以外にはPing打ちませんが、謝辞まで。 あそびや(asobiya)?★: Lightning な Firefox naoyaのはてなダイアリー – Firefoxを高速化 ■ヒビノアワ■: Firefoxをスピードアップ

続きを読む

[ATH-PRO 700]: HEADPHONE 購入。

ほとんどDJ用途のみですが。 DJで在れば、音のことを考えるんでしょうけど… モニターの音と大きく違うって言うんでなければ、音質は特にこだわり無し。 普段家で聞くときに使うわけでもないし、 今のところ、移動中に音楽を聴く習慣も無いままだしね。 というわけで、店頭で、主に見た目、 派手すぎない、しっかり出来ている…などを理由に選択。 もちろん、AUDIO TECHNICA なわけで信頼性もあるんだけど。 そんなに凄いモノ使ってもねぇ… 宝の持ち腐れなだけなわけで。 というわけで、ATH-PRO 700。 まぁそういう感じです。

続きを読む

「氷の微笑」で寄付1億円

「氷の微笑」で寄付1億円 10分足らず、賛同相次ぐ
【ダボス(スイス東部)28日共同】「シャロン・ストーンと申します。この場でムカパ大統領に1万ドル(約103万円)寄付します。私に賛同する人、立ってください」―。  世界経済フォーラムの年次総会「ダボス会議」の会議場で28日、「氷の微笑」などに出演した米女優シャロン・ストーンさんが傍聴席から立ち上がり、壇上で政府開発援助(ODA)の増額を訴えていたタンザニアのムカパ大統領と聴衆にこう呼び掛けた。10分足らずの間に呼び掛けに応じ、100万ドル(約1億300万円)が集まった。  壇上には大統領のほか米マイクロソフトのビル・ゲイツ会長、ブラウン英財務相、ルラ・ブラジル大統領ら7人のパネリストがいたが、いずれもあっけにとられ、場内は騒然となった。
痛快。

続きを読む

[mixi]: 犬泉キター。

マイミク(マイミクシィ:友達登録のようなもの)を申請していた『犬泉』さんから承認の連絡が。 キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!! もちろんだからなんだって話なんですけどね(苦笑) mixi内のモノを外に持ち出すのは、マナー違反かもしれませんが、 たぶん、オフィスCUEのプロフィールのヤツだしいいっしょ。 というわけで、こんな写真がマイミクに追加されました。 こんなの。

続きを読む

[mixi]: mixiプレミアム開始

多くのblogで取り上げられてるので、取り上げておきましょう。 SNS大手mixiが、有料サービスとなる、『mixiプレミアム』を始めるそうです。 実際に参加してるんで『SNS大手mixi』なんて書くと、かえってわざとらしいけど。 まぁ、ニュースを読むと、新しくサービスを始めるというよりは、 サービスに関するフレームワークを、きちっと規定するという感じかな… なんたって、タイトルにあるとおり、βバージョンだから。まだ。 今後は、満足できる最低限のレベルのサービスを全ての登録者に提供しつつ、 ヘヴィユーザ向けには、有料でオプションを提供する、という形になっていくのでしょう。 既存のユーザも影響を受ける(ログの保存期間や容量などが制限される)ので 明らかにただの機能追加ではないし、そしてサービス縮小でもなく、 今後の可能性を考えつつ、サービスの充実を視野に入れた、 積極的な変更ではないか、と思います。 mixiに参加したのはつい最近だけど、 WEBビジネスや、その他の点から長い間注目してきた(せざるを得なかった)から、 こういうのを見ると、何となく感慨深くなってしまいます。 ベンチャー企業が株式会社になったとか、 そのくらい注目度の高いニュースじゃないでしょうかねぇ。 サービスに本腰入れる、ってことだろうから。 今後も、いろんな視点で要注目ですね。

続きを読む