本日の気になったニュース。 – 2006/01/23
本日の見出し。
▼ 堀江貴文ライブドア社長逮捕 ▼ VIP★STAR ▼ NYの環境音をアートに:ウェブ上のサウンドスケープ ▼ 『イーベイ』出品者、「無認可販売」と見なされ罰金刑に ▼ ITmedia +D PCUPdate:正しく、そしてより効率よく──さらにかしこくなった「ATOK 2006」を試す
本日の見出し。
▼ 堀江貴文ライブドア社長逮捕 ▼ VIP★STAR ▼ NYの環境音をアートに:ウェブ上のサウンドスケープ ▼ 『イーベイ』出品者、「無認可販売」と見なされ罰金刑に ▼ ITmedia +D PCUPdate:正しく、そしてより効率よく──さらにかしこくなった「ATOK 2006」を試す
もうずっと長いこと、チャレンジしようと思いつつも二の足を踏んでいたPC自作。 自作、つまり、パーツを自分で揃えて組み上げようということなんだけど、 メーカー品に比べて、部品の交換によるアップグレードがしやすいことと、 PCの中身を把握しやすいので、万が一何かが起きたときでも対処しやすいという利点がある。 …ていうか。 正直に言うと、『やってみたかった』っていうのが、95%くらいの動機(笑) もともと、利で動くことは少ないからなぁ。 昔は自作PCといえば、『安価』が売りだったけど、 今なら、例えばDELLで買えば、良質のPCが安く買える。 自作すると結局は手間の分だけ割高とも言えるし。 そういうわけで、自作PCが出来るまでを何回かに分けてお届け。 事前情報として、スペックなどを上げておく。 お世話になったのは、ドスパラの通販。(*1) ドスパラ – パソコン・PCパーツ通販ショップ
CPU : AMD Athlon64 3200+(939/Venice) M/B : ASUS A8N-SLI Premium MEMORY: Corsair DDR SDRAM PC3200 1GB×2 HDD : Seagate ST3250823AS(250GB) G/B : ELSA GD743-128ERGT(GeForce 6600GT/128MB) 電源 : Scythe KMRK-400A2(鎌力弐/400W) ケース : リンクスインターナショナル NS-300TN(*2)さて、次回から組み上げるわけだが… 初自作で、しかも独力で、無事にパーツを破損させることなく、 PCを組み上げられるのか。 ワタシの運やいかに。 (続く)
本来評価されるべきこととは全く違う視点で、 ものごとが見えてしまうときがある。 誰でもそうだと思うけれど。 そんなとき、その取り合わせの見事さや意外性に、 少し感心する。 centricle : css filters (css hacks) 本来の有用さを高く評価した上で、 これらを表にマッピングしていった結果の、色彩、構造、全体の雰囲気が、 僕の好みにマッチしているような気がして、 少し感動した。 良いデザインとは、一通りではない、 見た者、触れた者に伝わるデザインこそが、良いデザインである。 もちろん、本来の用途、 様々な仕様を見比べるという点においても、有用です。
ゲッベルス宣伝に対する考え方、そのミスバージョンだね。
先日、夷川通りを歩いてるときに見かけた表札が、どうしても気になって。
頭に残って仕方がなかった。
に、にしゃんた?
友達に話したら、ほらアレ、アレじゃない?
というんだけど、肝心のイメージの共有は出来ず。
多分、同じ人のことを言ってるんだと確信してはいるんだけど、
ってのは、以前、『京都チャンネル』(*)で、
京都案内をしていた凄く日本に詳しく言葉も流暢な外国人がいて、
恐らくその人じゃないかと思ってたからなんだが、
ネットで調べてみたら一発だった。
にしゃんたのホームページへようこそ
“にしゃんた”のセレンディプティーSERENDIPITY (予期せぬ発見の島)
そうそう、この人!
日本の文化に通じてるし、ただの観光客的好奇心ではなくて、
内側から愛する気持ちがあるなぁ、と感じたのを憶えてる。
あの場所に住んでるかどうかはともかく、
味のある表札だし、
ああ、あの人ならこういう表札を作るかもしれ無いなぁ、と、
一人合点がいったのでした。
おしまい。
京都チャンネル:京都の魅力ばかりをお届けする、関西テレビ制作のスカパーコンテンツ。
まずはこれ。
WIRED NEWS – 偽物排除のために『バイアグラ』にRFIDタグを装着ほうほう。 面白い取り組みではあるけど、有効なのかね? もちろん買ったことないからわからないけど、 一時町中で見かけたバイアグラ関連の張り紙だと、 なんか凄いバラ売りしてたような気がする… 診断書にもよるけれども、薬局でもバラ売りなんでしょ? だから、RFIDが無くても大丈夫ということだろうけど、 どちらにせよ、バラ売りなら消費者には特に関係ないってこった。 今のRFIDはバーコードの大容量化版みたいな感じで、 将来はともかく、現在、偽物防止に役に立つかびみょーだしなぁ… プライバシーに関しては、ものがものだけに(苦笑) いやもちろん他の物でも気にはなるけれども、 そうだな、購入時に無効化できるような仕組みがあると、便利だよね。 リーダーで読むと、無効に出来るとか。米ファイザー社は先週、性的不能治療薬『バイアグラ』の大型ボトルにRFIDタグ(商品固有のIDコードを有する無線タグ)を付けると発表した。偽バイアグラを排除することが目的だ。製薬業界ではすでに、米パーデューファーマ社が2004年から鎮痛剤『オキシコンティン』の100錠入りボトルにタグを付けており、ファイザー社がこれに追随する形になる。
ITmedia +D モバイル:256MバイトのmicroSDを発売──トランセンドmicroSDっていう規格、知らなかった。 サイズに関してそのまま引用すると、トランセンドは、256MバイトのmicroSDを発売する。microSDは、携帯電話の外部メモリとして採用され始めており、日本では「804N」に搭載されている。
microSDは、サイズが11×15×0.7ミリとminiSDの約4分の1という体積の小さなメモリカード。だそうだ。 miniSDでも十分すぎるくらい小さいなと思っていたんだけど、 さらにmini → microか… ちなみに、SDは、24×32×2.1ミリで切手大、 miniSDはその一回り小さいサイズで、21.5×20×1.4ミリ。 ちっちゃっ! それでも、このmicroの中に256Mバイト入るってんだからすげーや。 (上はアダプタだから普通のSDサイズ)
ITmediaニュース:携帯電話でがんリスクは上昇しない――英研究者携帯電話の有害さを力説してた人がいましたが…残念でした。 少なくとも科学的には、健康に問題は及ぼさないようで。 (頭痛ですらも) もちろんコレは、電磁波とか、そういう結論ではなく あくまで、『携帯電話が』ということではあるけれどもね。 一番大きな原因は… 『気のせい』 かもなぁ…英国で行われた研究では、長期間の携帯電話利用とグリオーマの間に関連はないとの結論が下された。(ロイター)
1/21付け、ほぼ日の今日のダーリンにて、 誤解されやすい言い方だけれども、と前置いて、
こういう時期に「額に汗して働く」という価値観に、 逃げ込んではいけないと思うのです。と書かれていた。 その考え方…というか、書き方が自分によく似ていて、共感した。 働くこと、努力すること、 そう言うことは素晴らしいのだけど、それが目的になると、 全体としては良くないよ、ということを言っているのだろうね。 しんどいこと、例えば残業とかだけど、 最初はこの残業が全体のこの部分を突破するために必要とか思ってるけれども、 そのうち、しないヤツはけしからんとか、 こんなに頑張ってる俺偉いとか、 何かの理由付け、必要な存在として残業があるのであれば、 それは少なくとも一つの意義は見失っているということになるよね。 自分の考え方の拠り所として、 人に聞いた話や文献を上げる人は少なくないと思うけれども、 それをどう消化しているか、という点で見れば人によって全く違う。 そう言う話に、この『額に?』という話は繋がっていく。 無自覚、無意識のまま、大枠の安定を疑問無く受け入れていく、 そういう姿勢で良いのかな、と。 ものごとをマトモに考える場合、 『良いに決まってるじゃない!』という言葉は存在し得ない。 ウィトゲンシュタインの言葉を借りるまでもなく、 例えば、この部屋に象がいることの否定は、 象がいないことの証明にはならない、 ものごとには、何であっても、きちんとした検証が必要だ、ということだ。 もちろん、僕だって経験則や感覚で乗り切れるところはそうしているけれど、 こと生き方に関する部分で、 何かの価値観、 『世間で良しとされているらしい価値観』に、 くるまれて安心することを目的に生きるようなことは、 絶対にしてはいけないと思っている。 結果的に、そうなるのはかまわないけれども、 自分と相談し、自分で決断しなければ、 その状況には命は吹き込まれない。 日本全体が、安定志向、保守化の方向へ向かっている、そういう話を最近よく聴く。 政治の問題ではない、 ひとりひとりの、判断基準の問題だ。 プログラミングに例えて言うなら、意識のモジュール化だ、 状況に合わせて、既に評価の固まっている『思考セット』を導入する。 状況に合わせて、価値観がセットになっており、 それってアリだよね、といえばインストールは完了し、つつがなく生きていける。 何かダメなことがあったら、このモジュールバグだらけだな、 って言って他のものと取り替える。 そう言う人を、もちろん京都でもよく見る。 親しい友人でもその傾向がある人はいるし、あまり関係ない。 でも僕はそれは、意識レベルでの退化だと思うんだよね。 自分の価値観、分かり易く言うと判断基準を、他の何かに頼る。 ニアリーイコールとして、判断を、他の何かに疑問無しで委ねることになる。 そこに不安や不満はないのだろうか。 もうすぐ29になるけれども、29年間、不器用に生きてきた。 遠回りもしたし、いまだってしてるけど、 でもだから、いろんなことを得ていると思う。 自分の言動には責任を持つ。 同じように、きちんと物事を判断できる友人達とも出会えた。 残りの人生が何年あるかは知らないけれども、 僕は判断して生きていく。 そして、『私もそうしてるよ!』と思った人は、 本当にそうか、考えてもらいたい。 僕も考える。 自分は、『糸井重里』と言うネームバリューに負けて、 考え方を微調整してMutterを書かなかったか?と。 『楽に生きる』ことは誰にだって出来る。 でもそれは『楽』しいかい? 作るから、楽しいんだ。
風邪で倒れてたせいもあって、最新にニュースに追いつくのにひと苦労。 まぁ別に追い付かなくったっていいんだけどね。 でも好奇心ですよ、好奇心。 服好きが、常に人の服やウィンドウを見てるのとおんなじ。 まずはアレですね。ライブドア。
「ライブドア・ショック」に揺れる日本気になるのは、どっからこんなに沸いてきたんだっていうくらい、 堀江貴文社長を一斉に非難してるところか。 限りなく黒だけど、まだ決まったわけじゃないんだし、 今、人格や手法を非道徳的だと非難するのは、ものすっごく卑怯だと思うけどね。 なんていうかなぁ…堀江を生意気だと思う国民が多いのはまぁ理解できるけれども、 総攻撃するほど悪質かっていうと、そうでもないんじゃない? 脱税と節税くらいの違いしかないような。 あ、別にライブドア支持派じゃないっすよ。 時期尚早だと。 ブログみたいな、早いもんがちメディアだと、 分かり易い悪者に対しては批判競争が繰り広げられるような。 株は不安で動くから、ストップ安は当然だとしても、 いじめんのは後でゆっくりやればいいって。 まぁ…こういう態度なのは、 どこも結構同じで、阿漕な商売やってるところは他にもたくさんあるし、 なんかライブドア、スケープゴートっぽくない? っていうあまりにお似合いな役回りに、 しっくりこないもんを感じてるのもあるわけで。 勘ぐりすぎだけど。18日の日本の株式市場は前日に続き急落し、平均株価はこの2日間で約6%下落した。インターネット新興企業、ライブドアに対する捜査の拡大に投資家たちが不安を感じるなか、東京証券取引所(東証)は通常より早く取引を終了した。
はてなブックマーク大活躍につき、 ネタを今すぐエントリにしなくちゃ的衝動が和らいで良いんだか悪いんだか。 忘れない内に、記事にしたいと。 どうせ、気ままなピックアップなんだし。 まずはこれ。
斜めうえ行く「オクノ総研 WEBLOG」:楽天炎上中はい、なんだか収拾のめどが付きませんね。 ニュースサイトだけではあんまりよくわからなかったのだけど、 このまとめを読むと意味がよくわかった。 楽天さん、慌てちゃったのねぇ… おまけ的要素で、数々の悪行もばらされちゃってます。 プロ野球新規加入の時にも思ったんだけど、 ライブドアは信用できない、楽天は信用できるっていう図式はおかしいんでね… 結局同じだってばさ。 同じように急成長してきたんだから、 同じようにきな臭いことやってるって。 で、そのライブドア。 朝一凄いことになってますね。 株も関連株含めて、全面売りらしい。楽天が全ユーザーのポイントを剥奪したことで、炎上中。 楽天は、正規、不正規にかかわらず、全ユーザーのポイントを剥奪し、ポイント利用者には現金請求を求めるメールを送信した。 あり得ねー。
ITmediaニュース:東京地検がライブドア家宅捜索に着手 証取法違反の疑い東京地検特捜部は、証取法違反の疑いでライブドア本社の家宅捜索に入った。子会社のライブドアマーケティングをめぐり、風説を流布した疑いがもたれているもようだ。
ITmediaニュース:堀江社長が会見 「社内調査で現状把握に努めたい」証券取引法違反の疑いで強制捜査を受けたライブドアの堀江貴文社長は1月17日朝、同社で会見し、「関係者に心配をかけたことは取り急ぎお詫びしたい」などと話した。
ITmediaニュース:ライブドア関連株に売り殺到反堀江派(ていうか、堀江生意気だと思ってる『有識者』ども)の、 良いネタになってるような気がするねぇ。 これですぐに進退ってことはないでしょ。それは逃げじゃん。 そんなことより株価の方が頭痛いだろうなぁ。 その辺の含み益で何とかしてる感があるからなぁ。 まぁしかし、何でコレを引き金に、IT関連株が全面安になるのか、よくわからん。 ソフトバンクを売るヤツの判断は何なんだろうか。 どうせすぐに値を戻すから、(資金があれば)この機会にかっときたいよ。 やっぱり、みんな、ITはみんな裏でやばいことやってる、と思ってるんだろうなぁ。 じゃなきゃ説明できないもの。 一緒くたにされてる理由が。 …どうでもいいや。 次。17日午前の株式市場では、ライブドア関連銘柄やIT系全般に売りが出ている。
ITmedia +D PCUPdate:モバイラーだからこそ徹底してこだわりたい──モバイルワイヤレスマウス新モデル3製品を試す別にモバイラーではないけれども、ワイヤレスマウスは必須。 最初に買ったときはかなりの衝撃だったなぁ… 『ボール→光学』のスムースさくらいのショックだった。 そういうわけで、自宅でも職場でのワイヤレスなんだけど… どちらも欠点があって、満足してるとは言い難い。 まず自宅のマウスは、電波の範囲が極端に狭く(半径30センチくらい)、 単3電池2本使用のため、重い。 職場のマウスは、とにかく電池の持ちが悪く(単4電池2本使用)、1週間持たない。 どちらも自分で選んで買ってきたのに… どうも、マウスには縁が無いというか、見る目が無いというか。 でも、このマイクロソフトのマウスは良さそうだなぁと思ってるんです。 単3電池1本で6ヶ月使用可能、っていうスペックだけでもう満足。 今の不満がすべて解消されそうな気がするんだけど… まずは自宅で使ってから、かな。 それで良かったら、申請してみよう。 続いて、ちょっとネタ的に遅いけど成人式。2005年後半、レーザーセンサー搭載モデルや広範囲タイプの無線方式を採用するモデルが増えてくるなど、多用なニーズに応えるラインアップが増え、中でもとくに“こだわりたい”層が多い傾向のモバイラー向けのモバイルマウスもたくさん登場した。今回はその中でもマイクロソフト、ロジクールの新モバイルマウス3製品を、モバイラーの視点で使い比べてみた。
Yahoo!ニュース – 共同通信 – 「朝日新聞が新成人中傷」 浦安市長が社長に抗議文意味が分からない。 この成人式、地元の特色を出しているという点では、僕は良いと思うんだけどね。 共同通信の記者は、『シニカルに書いている』と書いているけれども、 朝日新聞記者のコメントはシニカル、ではないと思うね。 朝日の記者自身はそう考えているだろうけど、 単に、価値観が違うだけだと思う。 シニカルと言うのは、ある程度価値観を共有した中でしか成り立たない、 ある意味でローカルな表現手法だと僕は思う。 有名全国紙が、そういう違いに気付かないことに驚きを感じるけれども、 あくまでコラムの中だから、個人の色が突出していても良かろう。 少なくともこの記者にとっての成人式は、 厳粛で、成人になるということを受け止める式典であるってことだ。 それもわからんでもないが、だとすると、 近年の、形骸化しつつある成人式に対する答えが存在しないことになる。 それを放棄した上で、表面的な批判(批判のための批判)しかできないのは、 記者として薄いと言わずして何と言おう。 浦安市は、このような低俗な記者など相手にせず、 もっと建設的な意見を元に、今後も活動してもらいたい。 気を取り直して、バカなネタ…千葉県浦安市は13日、同市が東京ディズニーランド(TDL)で行った成人式についての朝日新聞のコラムが「本市の新成人に対する中傷だ」として、謝罪や掲載に至った経緯などの説明を求める市長、教育長名の抗議文を同社長あてに郵送した、と発表した。 同紙の10日付夕刊の1面コラム「素粒子」は、成人式について「浦安の新成人。遊園地のネズミ踊りに甘ったれた顔して喜んでるようじゃ、この先思いやられる」とシニカルに書いている。 浦安市は「新成人が自ら実行委員会を立ち上げ、皆で考えて作りあげた式だったのに『ネズミ踊り』という表現は配慮が足りない」としている。 式はTDLで約40分間行われ、そのうち5分間程度、ミッキーマウスなどのキャラクターがショーに出演したという。
ITmedia +D PCUPdate:実験:USBカップウォーマーはどこまで実用的かへー、実用的だったんだ…驚き。 つーかここまで細かく調べられたら、製造元も恥ずかしいんじゃないだろうか(笑) 温度を保つのは難しいけど、缶コーヒーなら1時間後も人肌程度、 というのは、なかなか実用的なんじゃないかと思った。 まぁ、、、飽きたら邪魔になりそうだけどね。 あと、こんなのも。 姉は一級建築士 ?イケない構造設計? 恋愛AVGゲーム 公式サイト 詳細は上のサイトでも見てくださいませ。 どこから見つけてきたんだ、Cheebowさん。 まぁ、こんな感じで。 そういえば、先日注文していた、『FrontMission5』が届きました。 (五代目志ん生、五代目小さん、八代目文楽と一緒に) で、やってみてるんですけど、 これ、この間取り上げたレビューの題名そのものだった。 いろんな、FrontMission的なイベントが起こるんだけど、 主人公は一人の兵士だから、深くはコミットしないし、事情も知らされない。 平気で、『3年後』とか飛ばされて、事件の成り行きはよくわからない。 これさぁ、FrontMissionを1からやってる人なら、凄くよくわかると思う。 あーコレあのときだ、とか。 裏話とか、1~4で語られてるわけだし。 でも、やったことない人には何のこっちゃわかんないような。 設定的に、わからないことが正しいんだけど、 プレイヤーの感想としては、賛否がわかれそうだなぁ。 僕ですか?僕は今のところ賛成派です。面白い。でもね、難しい(苦笑) でもね、過去の作品のストーリー忘れ気味で、 正直、必死で思い出し中。 ノベライズとかされてないのかなぁ。 あらすじだけでも良いんだけど。 オフィシャルでも熟読するか… FRONT MISSION official websiteアキバに登場したこだわりパーツをとりあえず試す「週末アキバPick UP!レビュー」。今回は、昨年11月末の記事で紹介したカップウォーマー「USB CAFE PAD」の進化版「USB CAFE PAD with HUB」をチェックした。
その細木数子(*)監修の、六星占術のページがあります。 細木数子と六星占術 細木数子の無料占い 最近なんだかコンビニでも、 『水星人どうたらこうたら』『金星人はにゃもげら』 という本がよく目に付きますが、まぁそれです。 これが、元同僚のmixi日記をきっかけに、 隣席のスタッフ同士で突発的に流行(笑) それによると、僕は、『金星人の陰(マイナス)」』というやつらしい。 それがどんな人間かというと、