[Google Calendar] Flickrと連携できないかなぁ…
まぁ、結局、Calendarはテキスト表示なので、連携できたとしても、無理っぽいけど。 連携自体は、フィードを何とかゴニョっとしたら出来そうだけど、 あ、蓄積できないから無理だな。 それもなにがしかせにゃならんな。 単に、思いついただけのメモ。
まぁ、結局、Calendarはテキスト表示なので、連携できたとしても、無理っぽいけど。 連携自体は、フィードを何とかゴニョっとしたら出来そうだけど、 あ、蓄積できないから無理だな。 それもなにがしかせにゃならんな。 単に、思いついただけのメモ。
Becky!がバージョンアップしました。 Gmailもかなり利用している自分ですが、やはりオフラインでもメール確認できる利便性と、 単純に愛着から、全てをGmailにすることはできないなぁ。 そういうわけで、そのBecky!の最新版がリリースされました。
サポートBBSを見る限りでは、 バグ修正を中心にリリースされたバージョン(2.25)の、 さらに修正版ということのようです。 Gmailにしても、Thunderbirdにしても、 技術革新や、様々な便利機能、仕様など、 メールソフトの世界も発展していることはわかってるんですけど、 やっぱり僕はこれが良いなぁ。 例え、タグ付けできなくても、ことBecky!に関しては、 何の不満もないね。 素晴らしいと思います。 あーこれを信者って言うんだろうな。 別に人に押しつけたりはしないけどね。 いつもお疲れさまです。 ありがとうございます。 RIMARTS – Software Laboratory更新履歴 Ver.2.25 -> Ver.2.25.01 (2006/04/03) ・メールの再編集で、差出人が自分以外の時警告を出すのをオプションにした。 (「全般的な設定」「全般」) ・メール作成画面の宛先の補完で、一部環境で、直前に全角文字が含まれると正 しく補完できないことがある問題への対策をした。(動作は未確認) ・宛先に指定した文字列が32760バイトを超えているメールを再編集すると、 32760バイト以降が欠落するバグを修正。 ・LDAPサーバーで、複数の cn, sn, mail等のエントリーがある場合、検索結果に 表示するのは最初のものだけにした。 ・フィルタリングマネージャの条件の文字列にタブコードが含まれていると、設 定がおかしくなるバグの修正。 ・UNICODE文字を含むファイルを添付しようとすると、空のファイルが添付されて しまうが、これを、エラーメッセージを出して中止するようにした。
別にバトン好きとかそういうわけじゃないんですけどね。 なんとなく、テンプレ集めてたら、バトン王とか呼ばれてた。 誰がだ(苦笑) いい加減なテンプレがすごく気になるんだよなぁ。 それだけなんだけど。 そういうわけで、にわさんから回ってきた、高校バトン、テンプレ。 やるかわからんけど、やる場合には、mixiにて。
昨年9月に惜しまれつつも終了したイベント、 『69tracks』の公式サイト、69tracks.comを、 5年にわたってサポートしてきましたが、 (ちなみに、ドメインもスペースも自腹) イベントが終了してから半年以上が過ぎ、 『もう良いんじゃない?感』が僕の中にありましたので、 2006年5月をもって、一部を除き、サイトを閉鎖することにいたしました。 『69tracks Final』を含めた、Galleryへのリンク、 および、Guestbookへのリンクは今後も残していく予定でいますので、 何か思い出した折には、訪れていただければ。 これまでご愛顧いただいた皆様には、 改めて感謝申し上げます。 Sincerly, ippei a.k.a ‘is’.
マイミク、Takeさんより回ってきました。 バトンなのか自己紹介なのかはっきりしてくれ!と思うわけですが(笑)、 取り敢えずやりましょう。 そういえば昔、小学校で、『他己紹介』ってのあったな。 いろんな人の紹介を、お互いに書くって言うヤツ。 あんな感じだな。 回す人を決めなあかんて言うのがちょっと問題だけど、まぁいいか。 解答は例によってmixiにて。
世間で流行っている、男前豆腐(http://otokomae.jp/)。 『三和豆友食品』(http://www.sanwatouyu.co.jp/shop/)という会社のブランドであり、 しかも原材料にこだわったその製品が、美味い、と評判の様子。 豆腐って言えば、スーパーか近所の豆腐屋、っていう既成概念を打ち壊した点で、 斬新だといえるでしょう。 ちなみに、三和豆友食品の所在地は、こんなところです。
『三和豆友食品』の所在地[map:茨城県古河市尾崎 2647-1]
by Mapper Plugin
さすがにちょっとだれてきた。
ブクマ繋がりでこんなエントリ。
あはは(笑) この人のダイアリ、『頭おかしい』『死ねばいいのに』『死にたい』『正当性云々』という、 自意識過剰系痛ダイアリらしいので、 文字通り受け取ることは危険なのだけれども、 そういう、『一見よく見るけど意味なんか全くない単語』をより分けて行くと、 主張はこんな感じ。たとえば食事中に、料理を一々写真に撮りたがる人って、頭がおかしいんじゃないかと思う。 目の前に美味しい料理、向かいに新しく出会った人や親しい人、そして全体を包む落ち着いた空気。ここで、携帯カメラのあの「パシャリ」という下品で不自然で馬鹿でかい機械音を響かせる人がいるわけだ。少なからず。そこら辺のブログを見てみればいい。食事中に撮った美味しそうな写真で溢れているから。 ねえ、何のためにそこにいるの?
a) カメラの撮影音は迷惑だ。 b) レストランなどの落ち着きを求める空間で、携帯カメラで写真撮影するのは単純にマナー違反だ。理由は、相手の人に失礼なことと、a)。 c) 想い出を可視化しないと不安な人はおかしい。 むしろ、可視化に払う努力で目の前の楽しみを失っている。 d) 常に更新のことで頭がいっぱいなブロガーはおかしい。依存症? e) ブログ依存症と、思い出に再現可能性を求める心理は似ている。ブロガーの多くは多分それ。そして無神経。
久々の、『今日のブックマーク』。 最近、ブックマークを本格的に使うようになってしまって、 もはや、ネタ保管庫というよりは、 ブックマークそのものが1つの大きなエントリになってる感じです。 とは言え、付けられるコメントの文字数にも限界がある(全半角問わず100文字まで)ので、 まとめてネタがあると、エントリにしたいときもあるということで。 ざっくり、最近の中からピックアップ。
人力検索はてな – MacOSX をお使いの方に質問です。 Windows から MacOSX に Switch したのですが、気づけばあまりフリーソフトの類を使っていないことに気づきました。ターミナルから使うコ..
以前、Macコミュニティのソフト開発について、
努力が足りねえんじゃねぇ?
と言うようなことを書いたんですが、
まぁ確かに数は少ないにしても、
質の良いものは揃っているんだということがよく分かりました。
無かったのはブラウザだけでした。
(てかLinuxベースなんだからソフトはあるよね…)
Win的浅はかさを露呈してしまいまして、情けない限りです。
失礼しました。
で。
その上で、なぜ、FireFoxが出るまで、
まともなブラウザがなかったのか、未だに疑問ですが、
企業が安易に参入してペイできる市場じゃなかったってことなんでしょうかねぇ。
エンジンがダメだから、DonutやSleipnir的アプローチも出来ないし。
いやそれでも、全世界で15%くらいのシェアはあるわけだから、
すみません、Macのシェアは全世界で約2.5%でした。すくなっ!
ちゃんとしたもの作れば、受けたはずなんだがなぁ。
うーむ。
でもって、上記の点で謝罪してしまうと、
『Windowsはソフトで補ってるんだよ』という理屈が崩れるわけですが。
うーん。
まぁいいか。
Winが『がさつ』であることを僕が否定してるわけではないし。
ただ、『がさつ』なのにこれだけ多くの人に使われていて、
対してMacは、優秀(だとして)なのにシェアが20%に満たないのは、
なぜなんだ?
っていう、そもそもの疑問が解決できねぇ。
うーん。
安いから、かなぁ(笑)
そこんとこは重要な気が。費用対効果。特に企業。
Appleしか販売してないんでしょ?Macって。
一時期、IBMかどっかが、OS載せてたけど、確か今はない。
それ以外にはないなぁ。
ていうかさ、
『がさつ』ってのは、まぁ要はデザイナーの意見なわけだから、
結局、GUIの問題なわけでしょ?
プログラムとかタスクの処理ではなくって。
例えばこの、『四角で構成されたインターフェイス』とか、
レイヤー一枚っきりのデスクトップとか、
そういうことを指してるのかなぁ、と。
それって別にWindowsと関係ないんじゃ…
XPなら確かかなりカスタマイズできるはずだし。
わかった。
すぐにとは言えないけど、Mac買いますわ。
で、どれだけ使いやすいのか、実感してみますわ。
考えたら、自分で持ったこと無いもの。
うん、そうしよう。
まぁ、もちろん、お財布との相談になるんだけどね。
買うなら、iBook G4か、MacBookPro。
メモリ1GBは必須なので、それ含めてオプションを付けると、
iBook G4(12inch) … 131,770円。 iBook G4(14inch) … 161,770円。 iMac(17inch/1.83GHz) … 171,770円。 iMac(20inch/2GHz) … 221,870円。 MacBookPro(15.4inch/1.83GHz) … 273,740円。 MacBookPro(15.4inch/2GHz) … 309,800円。 MacBookPro(17inch/2.16GHz) … 349,800円。うー… iBook G4の下位バージョンなら何とかなるか? 贅沢言えば、17インチMacBookProだけどさ。 そういうわけで、 購入リストの長いキューの中の、 真ん中のちょっと上くらいに入りました。 さて、いつ買えるかなぁ… (ボーナスさえ出ればなぁ…今のままだと一生出ねぇけどな…)