OS再インストール(Windows2000)

どうも調子がおかしい。 CD/DVDが焼けなくなった(多分、DaemonToolsのせいだ)件で、 Cドライブに上書きの形でOSを再インストールしてみたのだけど、 依然としてCD/DVDは焼けない上に、今度は起動時にエラーが出るようになってしまった(*) そういうわけで、諦めて、クリーンインストールすることにした。 さらに、前回誤魔化しで再インストールしたのだけど、 それはどうも上手くないということがわかったので、諦めて、 フォーマット、インストールを試みる。 通常なら、OSのCDを入れてCDから起動し、 Cドライブを指定すれば、 フォーマットしてからインストールという選択肢が現れるはずなのだけど… むやみにパーティションを削除してしまったせいか、 (そしてプライマリになってないせいか) 上手くインストールできなくなってしまった。 しかも、フォーマットしようとしても、FAT32でやるぜ、と言ってくる。 ハードリンクを使ってるのでそれは出来ない相談… そういうわけで、諦めて、一旦全パーティションを削除して仕切り直し、 C/Dドライブ共にフォーマットして、入れ直すことに。 メールデータ、デジカメデータ、Sleipnirのセッティング、WEB用データ、Musicデータは バックアップ(または他ドライブに保存)していたから良いけれども、 無造作にマイドキュメントに放り込んだデータは…諦めるしかないな、ということで。 ま、逆にすっきりしたよ。 削除するわけにも行かなくて、整理も面倒で、難儀してたからね。 今後の自分の参考までに、Windows2000の再インストール手順を以下に。 (M/Bは、ASUS A8N-SLI Premium)

・ドライブのフォーマット ・OSのインストール ・Windows2000 SP4のインストール(事前ダウンロード済み) ・大容量HDD対応(参考) ・NVIDIA チップセットドライバインストール(イーサネットドライバ含む) ・Videoドライバ/サウンドドライバインストール ・Windows Update ・バックアップデータの復元 ・アプリケーションのインストール/設定(ATOK、Sleipnir、Becky!など)
留意点としては、
チップセットドライバ内の、IDEドライバはSP4が必要なので、 ドライバインストール前にSP4を適用しておく。 チップセットドライバをインストールする際に、 併せてASUSユーティリティ(firewallなど)をインストールしてしまうと、 その後のWindowsUpdateが面倒なことになるので入れないこと。 また、Marvell 88E81001(チップセットじゃない方のLAN)のドライバを入れると、 競合というか何というか、LANケーブルをつなぎ替えないといけないので面倒、やめておく。 (Marvell 88E81001の方が優先されるっぽい) Video/サウンドドライバのインストールタイミングはここでなくても良い。 不自由を感じない程度に。
という感じ。 長年、保存してきた、素材の一部が失われたのは残念だけど… まぁ、またやればいいさ。 必要なら他のところから持ってくるし。 そういうわけで、 WEBを更新できないやら、 必要なメッセージに返信できないやら、 (20時にウェラーズに来ませんか?のメールを見たのは3時だった;) まぁ色々とありましたが、とりあえずは問題なく終了。 とりあえず…DaemonToolsを入れずに、 ライティングソフトを入れて試してみよう。 うむ。

続きを読む

肩こり対策 [2]

先日まとめた、『肩こり対策』。 まとめたっていうか、リンク貼っただけですけど。 みつあみ部さんの肩こり体操が意外なほど気持ちいい。 合ってるかどうかは自分でもよくわからないんだが(苦笑)、 とりあえずその一瞬は、肩が軽くなる気がする。 でもなぁ、なかなかそうはいっても、解消までは行かないのが事実。 通常の柔軟体操に加えて、肩こり体操入れてみてるんだけど、 職場で、そうそう何回も(例えば10分に1回とか)体操するわけにはいかないし、 やっぱり根本的には、力のいれ具合とか、職種とか考えなあかんのかなぁと思いつつ。 いや、この程度の肩こりで転職はしませんけどね。 色んな体操取り入れてみるしかないかなー 例えば、コレとか。

5秒間チェックの後に、下写真の体操を行います。体の前で両腕を伸ばしたまま行い、肩甲骨に付いている筋肉を刺激しましょう。
詳細はリンク先を見ていただくとして、 感じとしては、腕を前方に突き出して伸びをする…という感じ。 そして続いて、逆向きの運動で肩甲骨周りの筋肉をほぐす、と。 非常にシンプルなんですが、なかなかいい、かな? 内側の筋肉にも作用しそうな気がします。 インナーマッスルも凝るんだろうか… あと気になったサイトと言えば、 肩こりどっとこむ ?肩こり解消・治療サイト? デザインは前時代的ですが、 アイテムから、マッサージから、体操から、 『根本的に肩こりを治す』という姿勢が貫かれていて良い感じです。 体に効く運動種目の進め方 – 肩こり対策 『肩こり解消・予防のための運動』がためになりそうです。 お手軽バージョンと、ちょっと本格的バージョンとあるので、使い分け可能。 プロのトレーナーの会社、のようなので、 ためになりそうです。 肩こり体操 効果がありそう…というか、 なんだかこの体操を高速でやると、 ブレイクダンスになりそうな気がしたので、リンクしてみました(苦笑) 肩こり解消の道のりは遠い…

続きを読む

Gmailで迷惑メールをまとめて削除する

blog.woremacx.comさんのところに、こんなエントリがありました。 Gmailのメールを、日付などを指定して、まとめて消す方法。

Gmail で古いメールを一気に消せるようになっているのを見つけました。 単純に一気に消せてもうれしくないので、expire 的な消し方ができないかと思っていたら、できました。 いま、こんな感じに読んでないメールがたまってます。fedora-extras のやつを消したいと思います。
ほう…今までこまめに20件ずつ消していた苦労はいったい…(苦笑) なるほど。

続きを読む

YouOSを触ってみた。

今日のCnetで取り上げられていた話題。

いわゆるウェブメールをはじめ、「Google Spreadsheet」や「Writely」など、これまでデスクトップ上で動いていたものがオンライン上で再現されてもあまり驚かなくなった今日この頃。ですが、最近MITを卒業した4人の若者が、「YouOS」というウェブOSをつくってしまったという話にはちょっとびっくり・・・というよりも、ある種の不思議な感覚にとらわれました。
何となく興味をそそられたので、試しに触ってみました。 Welcome to YouOS.

続きを読む

RD-XD71の電源が入らなくなった件。

5月末に購入し、W杯で大活躍してくれた東芝製HDD/DVDレコーダー『RD-XD71』。 容量の少なさや、動作の融通のきかなさなど、 若干の不満はあったものの、ほとんどの点で快適に使用しておりました。 僕程度の使用頻度なら十分なんじゃないですかね… が。 今朝、起きて、テレビを付けてみると、画面が止まっている。 あれ? どうやら、フリーズしているらしい… まぁ、言うたら殆どPCだからな、と思って電源を落とし、 再度電源を投入してみた…が、 反応なし。 というか、本体の画面に『WAIT』と表示され、10秒後くらいに電源が落ちてしまう。 ッッッ! ダメじゃん!

続きを読む

あいつバトン:テンプレ

いただいてきました、『あいつバトン』。 どうやら、人を一人指名して、その人について書くらしい。 どうも、人指名系ってのは苦手なんだけど、 しかし、これなら以前持ってた構想が、生かせるかもしれないぞ。 後でちょっとやってみよう。 そういうわけで、一応、テンプレ。

続きを読む

最近欲しいもの。

人間の物欲は限りがないものだなぁ、と実感するね。 正月早々にPCを組み立て、 先日、ワールドカップ開催ぎりぎりで、HDD/DVDレコーダーを購入し、 今現在それらのローンの返済に追われている…にもかかわらず、 冷蔵庫欲しいよな…と思ってしまった。 『思ってしまった』 というか、まぁそのこと自体は以前から思ってはいたのだけど、 なんていうかなぁ、サイズ合うの?と思ってたのだ。 今うちにあるのは、2ドアの小さな冷蔵庫(多分、85Lというヤツだと思う)で、 どうにも手狭だ。 何かを作ったり、材料が余ったり、もらい物をしたり、 とにかくちょっとしたときにすぐに一杯になってしまう。 で、ちょっと調べてみた。 あんまりびっくりしない程度の予算(5万くらい)で、 部屋の今冷蔵庫があるスペースにぴったりはまる(幅500mm以下) それに合うのは… あ、あった。37,800円。 ナショナル (165L 右開き)ノンフロン冷蔵庫 NR-B171J-R ナショナル NRB171J:ヤマダ電機WEB.COM 一応メーカのサイトも見ておくと、 パーソナル冷蔵庫 NR-B171J : 商品概要 | ナショナル商品カタログ だって。 へー。 ほー。 …買えんじゃん。頑張れば。 むむう。 来年の夏までに考えるか。

続きを読む