【定点観測】 オープニング特需が終わった蒸し料理専門店など
生活範囲内にある微妙な感じの店舗を醒めた目で継続して観察し続ける、それが定点観測。
現在の観測対象は、
- 1年おきくらいにリニューアルという名で店を潰しては出店を繰り返す好立地閑古鳥な飲食店
- 突然の業態変更以来、苦戦を続けてたが最近盛り返してきた喫茶店
- 開店→客全く入らず→閉店を毎年繰り返す日本の総理大臣のような焼肉屋
生活範囲内にある微妙な感じの店舗を醒めた目で継続して観察し続ける、それが定点観測。
現在の観測対象は、
予約した!!!!!
「民主党はありえんし、政党でかつ政権をになうまたは影響を与える可能性のある政党で他にまともなものは…」という消極的な理由で、少なくとも比例は自民党に投票しようと思っていた(小選挙区の方は候補者見て。つってもあんまり選択肢ないですけど)んですけど、これ読んでなんかなーすげえ微妙な心境になってしまいました。 いやあ結構ねもうなんというか、凄い話だと思うんですよね。簡単に言うと義務を果たさない人間の権利は停止して良い、ということなんだろうと思うのですけど、えー。市民権の停止くらいだったら聞いたことありますけど、「義務を果たさない国民には権利を与えない」とまで言いきるのは聞いたことないわ… やあ、自民党が丸ごとそういう政党だって言ってるわけじゃないんですけどね、どうせこんなんで改憲とか無理に決まってるし、でもまともな政党なんだったらもう少しこいつらなんとかせえよという話で。こいつら程度も何とか出来ないんだったら、結局またアレじゃん、何かある度に政局ってことになるわけでしょう。民主党じゃんそれ。そんな政党に投票する価値あんのかという… ずっと「御託は良いから投票に行け、まずそれからだ」と言ってきたし今もそう思うのですけど、でもなあ、今回の選挙を眺めてるともうなんというかこの中から選べって本格的に無理ゲーじゃねえ?という感じも。「政治?選挙?興味ないね」という向きは相変わらずダメな大人だと思うのですけど、「いろいろ比較検討した結果今回は行かないわー」という向きはなんかもう賛同せざるを得ない的な。実際に立候補者のいる「小選挙区」の方は選びようがあるんですが、政党の方は(日本の将来に大して影響は与えそうにないけど一番まともかも知れない)小政党に投票するしかないのかなー。例えば、なんだろう。なんだろう。まともな小政党って何だろう。み、みんなの党…? 衆議院選挙2012 マニフェスト早見表 – Yahoo!みんなの政治 でもマニフェストマッチやってみたら公明党でした… 衆議院選挙2012 マニフェストマッチ – Yahoo!みんなの政治 うーん… それにしても「2050年自然エネルギー100%を実現」とか禿げ上がりそうなこと言ってる社民党はなんで21世紀にもなって存在してるのか全然不明ですよね…早く消滅すれば良いのに。社民党に割くコスト自体がもったいない。
今日は友人の結婚パーティに出席してました。
もう30代も折り返しで、そろそろ周りに結婚する人も少なくなってきたけど、久しぶりの結婚パーティに。2人ともとっても幸せそうで良いパーティでした。2人とも忙しいのか少しずつイベントを消化してきた感じがあり(入籍、結婚式…)、今年は1年間ずっと「結婚おめでとう」と言っていたような気がしますが、年の最後に幸せそうな2人が見れて良かったです。末永くお幸せに。
んで、それとは全く関係ないのですけれども、結婚パーティの会場がクラブだったこともあって、会場内はフリーに喫煙可でした。一応空調はフル回転していたはずですが、結構な数の人がタバコを吸っていたために途中で気分が悪くなってしまって2度ほど外に出ました。いや、自分がそうなったこととか空気がそんな感じだったことをどうこう言いたいのではなくてね、自分も元喫煙者だし、そうではなくて。
友達に「良い体になっちゃったんだねー」と笑われましたが、いやそうねえ。そのこと自体は嬉しいんだけども、僕自身としてそれでいいんかなーというのもあったり無かったり。ただここ2年くらいはあんまり遊びに出歩きたいと思わないのも事実なので、そうなってしまうのも仕方がないか。年なのかも知れないし、他の何かのせいかもしれないけど、今はあんまり興味をそそられないというかね。「周りが若くて遊びに行けない」なんてことは全然思わないんだけど。自分くらいの年の大人が遊びに行って楽しいイベントは京都にもたくさんあるしね。
まー詳しいことは分かんないけど、とにかく、「タバコを吸う」という行為と「煙草の煙が充満している場所で遊ぶ」という2つのことから、なんだか遠く離れてしまったのだなあとしみじみ思って、少し寂しく感じたのでした。あの場所にまた戻ることはあるんだろうか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃■ 京都マラソン2013 追加抽選結果のお知らせ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 鈴木 一平 様 ■追加抽選結果:落選 京都マラソン2013にお申し込みいただき誠にありがとうございました。 この度、追加抽選を行いましたところ、誠に残念ながら、貴方様におかれまし ては、落選となりましたことを通知させていただきます。 前回のお知らせにおいて、追加抽選を行う場合は12月下旬に当選者のみに通知 させていただくこととしておりましたが、追加抽選を行う時期が当初より早まっ たことから、追加抽選の対象となる方全員に通知させていただくことといたし ました。 下記のご案内をご一読いただき、様々なかたちでの京都マラソン2013へのご参 加を心よりお待ちしております。 京都マラソン実行委員会事務局_, ._ ( ・ω・) ンモー
昨日に引き続きまして、商標のお話。
おおおおお!
…いやまあ、うちには「回転寿司に行く」という習慣は無いので冷静に考えると別に嬉しくも何ともないんですけど、「食をテーマ」にして行われてきたリニューアルがようやくそれらしいものに結び付いたという意味でテンション上がりました。これはさすがにインパクトあるんじゃないですかね?先日のスーパーと合わせて活気づけて欲しいなあ。
以上、速報をお伝えしました。
「回転鮨割烹 魚倖」1月オープン!! | ゼスト御池 -新・スタイルを提案する、街空間-
高野の地で、12年。 「回転鮨割烹 魚倖」 1月オープン!!
ビッグコミックスピリッツで連載中の『くーねるまるた』(高尾じんぐ)の主人公、マルタさんが超可愛くて毎週和んでいます。簡単に言うと日本に住むポルトガル人の女の子が、下町で暮らしながら貧しくも明るく楽しい生活を送るほのぼの日常マンガ。マルタさんは食いしん坊なので、毎回シンプルながらとっても美味しそうなポルトガル料理やおやつを作ったり、友達と日本料理に舌鼓を打ったり。時には銭湯に出掛けて偶然で会った友達とビール1缶を半分こしたり。その様子がとってもかわいらしいのです。
上に載せた画像は連載開始時のもので、これ見るとちょっと胸の大きな女の子に描かれてますが、んーとそうかな。今はもう少しスレンダーでキュートな感じかも。いやまあ初期の絵柄から大きく変わっていくことなんかよくあるこ……うわなにをするやめr
そんな『くーねるまるた』ですが、めでたいことに来月30日に記念すべき第1巻が発売ということで、紹介がてら宣伝も。普通の宣伝だったらここでAmazonアフリエイトをきっちり貼るところなんですけど、残念ながら今日現在まだAmazonには商品情報がないので名前だけでも覚えて帰って下さい。別にうちで買わなくて良いし、まじかわいいから。
僕もマルタさんみたいにほのぼのじんわり明るく暮らしたい。
案外望めばすぐ手が届くところにある生活なのかなー