塩麹豆腐のマリネ

塩麹豆腐のマリネ #dinner 昨日の料理です。 ちょうど美味しそうな木綿豆腐が手に入って、それを使って同居人が「塩麹豆腐」を作りました。

作り方

  • 木綿豆腐に重しをして十分に水抜きする(1日)
  • 水抜きした木綿豆腐に塩麹(自家製/市販のものに比べると塩分半分)をかけてよく混ぜて馴染ませる(2日)
で、それをマリネにしたらば美味しかった、ということです。

続きを読む

今日の夢(2013/05/16)

酔っ払ったプロジェクトリーダーに罵詈雑言を投げつけられている夢。 酔っ払った彼を見たことはないし、言っていることは彼はそう思い込んでたけど事実ではないことばかりだし、夢なんだから反論するなり殴るなりすれば良いと思うんだけど、黙ってにらんでいるだけ。まあ、長引くことなくすぐに目が覚めたから良いんだけど、なんつーか、すっげー不快な寝起き。なんで今さらこんな夢を見なくちゃならんのだ。 やっぱり、そうとう来るもんあったんだなーと改めて思いました。 そういえばこの間、プログラマは褒めた方が良いのか叱った方が良いのかというネタを誰かが書いてて(おおつねさんだったような)、探したんだけど見つからなかった。確かこんな感じだったのだけど。

プログラマは褒めるのが良いのか、叱るのが良いのかを調べるために、比較実験としてグループを2つに分けで部屋に閉じ込め、片方は褒め続け、片方は叱り続けた。褒めた方のプロジェクトは順調に進み、叱り続けた方は逃げた。

続きを読む

Twitterでのフォローについて考え直した

Twitter フォローって言うのは本来、「その人のツイートを読みたい」という意思表示であろうと思うのですけれど、実際にはその枠を超えて、「仲良くしたい」「自分に興味を持って欲しい」「友達であることを確認したい」みたいな感じで捉えられています。であるからこそ、フォローされて喜び、フォローを外されて嘆く人がいるわけです。単にツイートを購読する/しないであればそんなに一喜一憂することはないわけでね、フォローって言うのはそういうのを含んだ概念であろうな、と思うわけです。まあ今さらですけどね。 で、次に考えることは、フォローというのはなかなか簡単にしたり外したりしづらいということです。もちろん「気にせず好きにすれば良いじゃない」という意見はあろうかと思うのですけど、実際にフォローが減ったことを気にしている人がいるのを見るとね、なかなかそう割り切れない自分もいて。単に自分では「もうツイート読まないかな?」と言うだけなのに、「何か悪いこと書いたかしら……」などと悩ませてしまうのも申し訳ないと。 そして、今はこんな感じで考えています。

  • ツイートを読む → リストに追加する
  • 仲良くなりたい → フォローする
PCではJanetter、iPhoneではTweetATOKを使っている自分にとっては、フォローしているかどうかよりリストに追加しているかどうかが、ツイートを読むかどうかの判断基準になっています。だからツイートを読むだけだったらフォローする必要は無いんですね。ああ、「@」付きツイートが読めないと言うことはありますけど、自分が知らない人に向けた返信ツイートなんて読んでも仕方がないですし。 じゃあどんな人をフォローしているのかといえば、自分に興味を持ってもらえたら嬉しいなあと言う人ですね。それが友達であれ、自分が好きな動画投稿者さんであれ。その人のことが好きだからフォローしているんであって、その人が有名人でツイートを読みたいだけであればフォローする必要は無いわけです。フォローしたところで先方からもフォローしてもらって仲良くなれる…なんてことは起きないわけですからね。 Twitterを始めて6年経過して、なんとなくそんな結論に達しまして、フォローをちょっと整理しました。先方からフォローされていなくて特別な思い入れもない方や、やりとりがなくツイートを通して流されるニュースや更新情報を読むbotについてはリストに入れるだけにして、フォローの数を少し絞りました。どうせ余りたくさんフォローしても読み切れないわけだしね… 「読む」という視点で考えるとそんなところが現実的な帰着かなーと思います。フォローは「読む」とは無関係だと言うね。

続きを読む

【ドル円】 102円なう(執筆時点で102円20銭) 【定点観測】

15_usdjpy_1m.png 日中も東京で一時102円台になったようですが、海外市場に移って再び円安に向かい、今現在102円20銭。5日で2円の円安。もちろん10日で4円とかそういう単純な計算が成り立つ話ではないんですが、でも2週間くらいのスパンでポイントを繋いでみていくと、なんかそういう安易な計算が成り立ってしまうんではないかと言うくらい順調に円安なんですよねえ。全くどこまで行くのやら。 ただまあ全体的には円安に歯止めが掛かる要素もあるみたいなので、単純なドルと円の売り買いではなくて、いろいろと複雑に進んでいくことなのかなあと思ったり。

NY外為市場・午前中盤=円が小幅安、一時は日本国債利回り急上昇を受け円売りに歯止め | 外国為替 | Reuters

[ニューヨーク 14日 ロイター] 14日午前中盤のニューヨーク外国為替市場で、 円がドルに対し若干下落している。  午前中盤の取引でドル/円JPY=は0.1%高の101.92円。前日には4年半ぶり の安値となる102.14円を付けているが、市場関係者によると、日本国債利回りの急 上昇を受け、朝方は円売りに歯止めがかかっていた。

つっても、国債利回り急上昇ってどうなんすかね……金利上昇は経済復興的には(現時点では)あんまし良い影響がないような気がするんですけどねえ。

続きを読む

tomblooでreblog出来ない問題(2013/05)を修正する

14_02.jpg ここ2週間くらい、tomblooを使ってリブログをしようとするとこんな表示が出てリブログできない現象が生じていました。修正を試みるもよく解らず、お手上げだったのですが、tomblooのgithubに問題とその修正について報告がされていて、そこでの修正を反映させたら直りました。 Tumblr、リブログエラーを修正 by polygonplanet · Pull Request #56 · to/tombloo · GitHub

修正方法

上記ページの「Files Changed » View File」と進み、「31_Tombloo.Service.extractors.js」と言うファイルのRawを右クリックして「31_Tombloo.Service.extractors.js」と言う名前で保存。 14_02_01.jpg 保存したファイルをtomblooの所定の位置(例えば「\Data\profile\extensions\tombloo@brasil.to\chrome\content\library」)にコピー。Firefoxを再起動。これで今までどおりリブログできるようになっていると思います。 そのうち、本家の方にも取り込まれるだろうとは思いますが、今のところはこれで対応。 polygonplanetさんに感謝。

続きを読む

アニメトロのVJがとても楽しかった

アニメトロのVJ風景、最高に楽しい 昨日は京都クラブメトロのイベント「アニメトロ」に行ってました。スペシャルゲストのkzさん(livetune)がお目当てではあったのですが、「アニメトロ」自体、もう1回行きたいなあというのがあり。すげー楽しくて、23時くらいに行って気がついたら3時でした。わーお。ゲストによって色が変わるのか前回行ったときに比べると全体的に「アニメ分」は低めでその分四つ打ち感が強く、4時間ずっと踊ってた気がします。ここまで踊るの凄い久しぶり。最近はカウンターで飲みながら聞くみたいなのが多かったからなー。個人的には5364さんのDJが一番お気に入りでした。

続きを読む

そういえばブログにコメントもらうの久しぶりだ

12_01.jpg ここのブログのコメント欄を閉じたのはいつのことだったっけか…2008年は「DISQUS」を使ってたので、多分2010年くらいのことだったと思いますけど、このブログにはコメント欄がありません。その理由については、ここで詳しく書いていますが、 コメント欄について | mutter 簡単に言うと「管理が面倒だから」です。匿名やらSPAMやらを見分けて削除したり非公開にしたりする作業が面倒なんですよね…今どき、どうしてもコメントを寄せたいという人はTwitterなりFacebookなりでコメントを投げてくれますしね。今さらブログにコメント欄を設けて管理する必要は無いかな……という。 そんな事情でコメント欄をブログに設けていないのですが、最近ニコニコ動画のブログサービス「ブロマガ」で書いているブログの方でコメントを頂くことがちょこちょこあり、なんだかとても懐かしい気分になりました。 1日1ニコの裏の裏 – ブロマガ ブロマガで僕が書いている内容は、「1日1ニコの裏の裏」というタイトルにあるとおり、ニコニコ動画の動画紹介ブログ「1日1ニコ」の編集後記であり、ニコニコ動画の関連トピックの紹介です。ブロマガではコメント欄を非表示にはできないのですが、自分が書いている内容の性質上、コメントしてくれる人とある程度価値観を共有できますし、コメント欄があってもそんなに管理を気にする必要は無いかなあと思っています。事実、僕と同じようにニコニコ動画が好きな人がコメントをくれるという感じですしね。むしろ感謝しています。 このブログにもう一度コメント欄を付けることはありませんが、コメント欄というのも、クラシックな手法ではあるけれど、コミュニケーションとして面白いなあと改めて思いました。必ずしもそのフィーリングをTwitterやFacebookで置き換えられるというものでもないなあ。

続きを読む

今年のタイ、ニューハーフ美人コンテストの優勝者が綺麗すぎ

10_03.jpg ええーーと、どうしよう。 これ、普通に綺麗だと思うんだけど本当にニューハーフなのか……? 個人的には表彰の様子の写真に写ってる後ろの人(「MOST STTYLISH…」ていうたすきを掛けてる)のが好み… …って、もちろんこちらの方もニューハーフなんですけれども。 10_03_01.jpg タイ、ミステリアス。

タイ人ニューハーフ美人コンテスト優勝者、大学で日本語専攻|newsclip.be タイ発ニュース速報|newsclip.be

【タイ】タイ人ニューハーフの美人コンテスト「ミス・ティファニー・ユニバース2013」の最終選考が3日、タイ東部のビーチリゾート、パタヤ市のニューハーフショー劇場「ティファニー」で開催され、タイ国立ラチャモンコン工科大学バンコク校日本語科を卒業したばかりのネータナパーダーさん(22)が栄冠に輝いた。優勝賞金、副賞は現金12万バーツ、乗用車「ホンダ・ジャズ」など150万バーツ相当。

続きを読む

【ドル円】 ようやく1ドル100円に(執筆時点で100円69銭) 【定点観測】

10_usdjpy_1m.png というわけでようやく100円に到達しました。

ドル、対円で約4年ぶりに100円突破 | Reuters

[ニューヨーク 9日 ロイター] 9日のニューヨーク外為市場では、米労働市場の改善が示されるとともに、米連邦準備理事会(FRB)当局者があらためて資産買い入れペースを緩める可能性に言及したため、ドルが円に対して急上昇し、約4年ぶりに100円を突破した。 週間の米新規失業保険申請件数が2008年1月以来の低水準となったことが発表されるとドルは上昇を始め、午後早い段階にはオプション・バリアが破られて上昇が加速した。 ロイターのデータによると、一時は2009年4月以来の高値である100.79円を付け、終盤は前日比1.6%高の100.58円。1日の上昇率は過去1カ月間で最大となった。

1ドルが100円を上回るのは約4年ぶりとのことで。4年ていうと、「民主党」「白川元日銀総裁」といったキーワードが思い浮かびますが、やっぱりこれリーマンショックと言うことですよねえ……リーマンショックに対する対応で日本が浮いてしまった結果の円高、ということなのかも知れませんけれども。 アメリカでは早速自動車大手が円安対策を政府に求めていて、やっぱり100円ってのは大きいんだなーと思いました。

米自動車大手が円安めぐり議会に対応要求、ドルが100円突破で | Reuters

[ワシントン 9日 ロイター] ドルが対円で100円の大台を突破し、4年強ぶり高値を付けたことを受け、米自動車大手3社(ビッグスリー)で構成する米自動車政策会議(AAPC)が議会に対応策を講じるよう求めた。 円安は輸出に打撃となり、環太平洋経済連携協定(TPP)から日本を除外することの根拠になり得るとしている。

今後についてはもちろん不透明ではあるのですが、100円という「心理的な壁」を突破したことで、条件次第では、より一層円安が進みやすくなったという意見が多いですかね?今後とも各種指標に注目ですな。海外からの個人輸入はお早めに、かもです。

時事ドットコム:円急落、100円台=4年1カ月ぶり、米景気期待で-NY市場

【ニューヨーク時事】9日のニューヨーク外国為替市場で、米景気回復への期待などから円売り・ドル買いの動きが急速に進み、円相場は1ドル=100円台後半まで下落した。100円の大台を付けるのは2009年4月以来、4年1カ月ぶり。節目を突破したことで、円安・ドル高が一段と進行する可能性がある。  午後5時(日本時間10日午前6時)現在は、100円55~65銭と前日同時刻比1円59銭の円安・ドル高。一時、100円79銭の安値を付けた。  9日公表された米新規失業保険申請件数は32万3000件と、08年1月以来の低水準となった。4月の雇用統計に続いて労働市場の堅調さが確認され、景気の先行きに対する安心感からドル買いの動きが強まった。市場関係者からは、「今後も強めの米経済指標が出てくればさらに円安が進む」(邦銀筋)との指摘が聞かれた。(2013/05/10-07:05)

続きを読む