風邪を引きました

風邪を引いたくらいでいちいちブログに書くなよという気もするのですけれど、最近あんまり風邪を引かない体になってきたこともあって書いておかないとうっかり「もう何年も風邪なんか引いてないよー」なんて言っちゃうので、自戒も込めて。風邪引いちゃった。 まあ多分に疲れも溜まっていたんでしょうけれど、やっぱり原因は薄着で外に出ちゃったことでしょうねえ。ヒートテックさえあれば大丈夫と思ったけどそんなことは無かった。自分ではあんまり寒いとは思ってなかったけど体は冷えてたみたい。なんかこういう「大丈夫だと思ってたのに大丈夫じゃなかった」みたいのってだるいよなー。自分が悪いんだけど、でも回避するのも難しいって言う。 ともあれ、昨日1日寝てて(そのせいで早起きしてるんだけど)、だいぶ良くなりました。36.5℃。平熱が35℃台なのでそれでも微熱ですけれど、まあ大丈夫。今日から仕事始めだし、やることはやらないと行けないしね。頑張っていきましょー

続きを読む

今日の夢(2014/01/03):初夢

凧揚げ見物 1/2に夢を見なかったので、今日の夢が初夢です。 初夢は、レストランの厨房で彼女の親戚の子どもたちにあれこれ邪魔されながら、大量にカツレツを盛りつけるという夢でした。これだけだとなんだかよく分かんないけど、実は実際に昨日彼女の実家で弟夫婦と親戚が来て新年会で、親戚の子どもにあれこれ邪魔されながら盛りつけやら皿洗いやらしていたので、まあそういうことだったんだろうなあ。 まあでも改めて思ったけど、自分は子ども全然嫌いじゃないし、ていうか多分好きだし、結構好かれるんだよなー。30歳上の初対面の男の人を君付けで呼ぶとかなー。よくわからんけど。子どもに依って変わりはするけど、基本的に小さければ小さいほど自分に率直だから、僕としては付き合いやすいんだよね。そういうのを嫌がる人もたくさんいるけど。 次いつ会うかわからけど、覚えててくれるかな。

続きを読む

[Tumblr Tag RSS] typeでのフィルタリングが可能になりました(ver 1.2.0)

Tumblr Tumblrでタグ検索した結果をRSSとして配信するサービス、「Tumblr Tag RSS」をバージョンアップしました。 Tumblr Tag RSS | Tumblrのタグ検索結果をRSSに 今回の変更点は、typeでのフィルタリングです。 例えば写真だけをピックアップしたいときは、typeにphotoを指定すればOKです。

すべてのpost
http://tagged.umbls.com/dog
photoのみ
http://tagged.umbls.com/dog/photo
videoのみ
http://tagged.umbls.com/dog/video
「Tumblr Tag RSS」トップページでのURL作成フォームも対応済みです。

続きを読む

[Tumblr Tag RSS] 取得できるPost数を増やしました(ver 1.1.0)

Tumblr Tumblrでタグ検索した結果をRSSとして配信するサービス、「Tumblr Tag RSS」をバージョンアップしました。 Tumblr Tag RSS | Tumblrのタグ検索結果をRSSに 今回の変更点は取得できるPost数の増加です。 Tumblr APIの仕様上、1回のリクエストで取得できるpostはある程度最近のものに限られ、それ以上古いpostは「いつ以前のpostを取得する」とリクエストしてやらないと取得できない仕様になっていました。そのためマイナーなタグ(例えば「foodstyling」)で検索した場合、表示されるpostが非常に少なくなっていました(8件)。 今回のバージョンでは、次のいずれかを満たすまでリクエストを送ることで、最大50件までpostを取得し、RSSとして配信するようになりました。

  • 取得したPost数が50件
  • リクエスト数が10回
その結果、マイナーなタグであっても、ある程度過去のpostまで補足できるようになりました。日々追いかけるのに使用する分にはあまりインパクトのないアップデートですが、初めて使用する際にはインパクトがあるかなと思います。

続きを読む

新年明けましておめでとうございます。

「そとのせきもいいかんじですよ」 日付が変わった瞬間から何度か書いてきましたが、改めて。 明けましておめでとうございます。 昨年はいろいろと激動の年でありまして、さまざま思い悩んだりもしましたが、 いろんな方のサポートもありなんとか切り抜け新年を迎えることが出来ました。 今年は心機一転、色んなことに取り組んでいけるよう頑張ります。 ……こういうときよく「公私にわたり」という表現を使うのですが、 昨年前の会社を退職して以来「全体的に私」という状態になっていまして、 良く言えばすべての時間をコントロールできる、 悪く言えば「私」の時間を「公」として売っていくことを求められるという感じ(主に財政的な意味で)。 上手く伝わるか自信がありませんが、というか普通の社会人の人には伝わらないと思うのですが、 まあなんだかそんな不思議な感覚です。 皆さまにとっても2014年が良い1年になりますよう。

蛇足

個人的にははなんだか、「2013」より「2014」の方が語感として好きです。なんなんだろう。 素数「13」が収まり悪く感じるのか、偶数が好きなのか。 よくわかりませんが、なんとなくいい年になるような気がしています。特に根拠はないけど。

続きを読む

2013年振り返り

シーフードのパエリア 大晦日です。 例年書いている1年を振り返る記事ですが、今見返してみたら去年は書いていませんでした。その代わりに「記事別年間アクセスランキング2012」「2012年に書いた記事、アクセスランキング」を書いていて、みた感じ2012年もいろいろあったんですね。タイに行ったのは去年の春か。楽しかったなあ。また行きたいなあ。ター元気かなあ。 毎年大晦日にはそんな風に「色んなことがあったなあ」と考えて、「今年は短かったね」「今年は長かったね」なんて言う話をするのですが、 でも、2013年はいろいろありすぎた。僕にとっての2013年、長すぎ。超長い。 上の記事を書いてるとき、まさか自分が会社辞めてスペインレストランに見学に通うことになろうとは思っていませんでしたし、正直に言うと今でもちょっと不思議に思ってます。「前の会社にいつまでいるんだろう」という思いを持っていたのは事実なのですが、辞めるにしても想定外だったので……

続きを読む

レストランの仕事は覚えゲー

「なんでも仕事は覚えることから始まるだろ」 それはそうなんですけど、なんですかね。マニュアル対応できる部分や、パターン化できる部分が少ない気がするんですよ。例えばホールの仕事なんか顕著だと思うんですけど、基本的な仕事の流れはあるにしても、当然お客様は皆同じではないので、「こういう場合はこうするのがベター」というのがお客様の数だけあるわけです。この間はこう対応したから今度もこれで正解、とは言い切れないような。相手が若者かお婆ちゃんかで変わるし、出している料理がアヒーヨかパエリアかで変わるし、夏か冬かで変わるし、17時か22時かで変わるし、その日儲かってたかどうかで変わるし、明日定休日かそうでないかで変わるし……理想はあらゆる「パラメータ」をぶち込んでパターン計算して正解を引き出すことだけど、実際にはそんなのは無理で、1回1回シチュエーションとセットで正解を覚えていかなくてはならない。お婆ちゃんがパエリアを夏の17時に食べるから、スタッフが取り分けてあげる……みたいな感じで。 2つ、3つサンプルを集めるとパターン化できるような気がするんだけど、その程度のパターンではすぐに破綻してしまい、特例だらけになってしまう。結局は、覚えられるだけ覚えて、引き出しに入れられるだけ入れて、なにか対応すべき状況に出くわしたとき、引き出しの中にかならず対応するパーツが入っているという状態にしなくてはならない。簡単に言うと、考えたところで正解にはたどり着けないし、百歩譲ってたどり着けるとしても考えていたのでは時間が掛かりすぎて良いサービスにはならない。 つまり要するに、覚えゲー。覚えていないといけない。事務仕事というのはたいていの場合、もっと簡単にパターン化できるものだけどなあ。コンビニやファミレスの接客もしかり。でも、きちんとしたサービスを提供するなら違う。色んなことに気付いて、色んなものを引き出しに入れていかないと。今は出来なくても明日は出来るようになっていかないと。

続きを読む

今日の夢(2013/12/26)

さそりに刺される夢。 好奇心でなのかなんなのか、さそりに指を伸ばしたら腕が硬直してひっこめられなくなり、捕まれて刺されるのが見えてるのに腕を動かせなくて、でもその辺でこれって夢じゃないのかと気付いて無理矢理目を覚まして一件落着。さそりの毒は実際にはそれほど強くないらしい(ヤバイのもいることはいるけど)けど、まあなんというか、「腕を引っ込めたいのに引っ込められない」という状況が怖かったです。夢で良かった。

続きを読む