カテゴリー: Mutter
やさぐれ感 —— からの「責任を下ろして少し休もう」
ちょっとまあ仕事で色々ありましてここ1週間くらい気持ちがささくれ立ってたところへ、台風襲来で久々に4日も走らない日が続き、そして店の都合で久しぶりのダブルヘッダー。もうなんか心身ともに疲れましてね、ちょっと3日ほどやさぐれております。つっても酒浸りとかそういうことはなくてあくまでメンタル的なことですけどね。なんだかなあって感じです。
4日とは言え少し走らない生活になると、いかにストレスの発散をランニングに依存していたかってのを感じます。そう、ストレスが溜まったときにランニングに行きがち、それも疲れているときに限ってそれを上回る疲れでかき消してやろうみたいな破滅願望的なのがある、というのは自覚していたんですけど、それを繰り返すと今度は「走りさえすれば発散できるし、それまでの我慢」みたいなことになってきて、ストレスを持ち込まずに走れるならそれに越したことはないのに、走ることより先にストレスが来るようになってきて、なんかもうそれはダメだなと。ちょっと時間おいた方がいい。
【Access Report】 2018年8月版
アメリカに注文したTシャツがまだ届かない
決めつけて喋られるのはしんどい
知り合いのバーに久しぶりに飲みに出掛けたのだけど、なぜかわからないけど、マスターの中で僕が不健康キャラになっていて、こってりラーメン大好き、体に悪そうな食べもの大好き、みたいな視点で散々喋られて若干うんざり。彼女の人の健康キャラとの対比でそういう色を付けた方がわかりやすいんだろうし、酔ってたっぽいから仕方ないけど、でも俺そんなんじゃ全然ないんだよな。それがまさに自分とぴったりならいいけど、身に覚えのないことを決めつけられるのは本当に嫌い。 あんまり不快だから、途中で帰ろうかと思ったくらい。
【ランニング】前月に続き2018年8月も月間走行距離200km超え
体重1kg減るとフルマラソンで3分の効果がある?
マラソンは「体重が軽ければ軽いほどいいタイムが出る」と多くのランナーは経験的に知っている。前にも紹介したが、『スロージョギング健康法』(朝日新聞出版)の著書がある福岡大学スポーツ科学部の故・田中宏暁名誉教授によると、体重が1kg減るとフルマラソンのタイムが3〜5分縮むという。これは最大酸素摂取量をもとにした計算だが、学校で習った物理の公式を使っても簡単に説明できる。mという質量の物体をvという速度で動かすのに必要なエネルギー(K)を導く計算式“K=1/2mv^2”だ。
体重は落としても○○は落とすな! ダイエットとマラソンの決定的な違い | 朝日新聞デジタル&M(アンド・エム)