【京都マラソン2019】去年と今年のトレーニング比較

ジョギング jogging

本番まで残り3週間を切ってなお、なかなか調子が上がってこなくて不安があるのでその不安を払拭するために去年と今年とでどれくらいトレーニングが変わったかを表示してみました。左の青い部分が去年、京都マラソン2018に向けて行ったトレーニング、右の赤い部分が今年の京都マラソン2019に向けて行ったトレーニングです。

続きを読む

税務署からお知らせが届いた!

パソコンで確定申告をしている人のイラスト

「税務署からお知らせが来たからメッセージボックスを確認しろ」って言われて見に行ったら、「メッセージ読むにはマイナンバーカードが必要」「e-Taxが最新じゃないから事前準備セットアップをインストールしろ」「あとChromeじゃ使えない」「InternetExplorer使え」っていわれて、バージョンアップしたら「最新じゃないから追加インストールしろ」って言われて、追加インストール終わったら「マイナンバーカードが読み込めないからe-Taxでログインしろ」って言われ。どうしたらいいんや。

続きを読む

【今日のニュースから】最強イランに3-0で快勝!(アジアカップ準決勝)

エース・大迫が復活の2発! 日本代表、イラン撃破でアジア制覇に王手 | サッカーキング

AFCアジアカップUAE2019準決勝が28日に行われ、日本代表とイラン代表が対戦した。 (中略)  後半に入り56分、日本は柴崎の縦パスを受けた大迫が南野にスルーパスを通すと、相手DFに倒された南野がすぐさま起き上がりボールへ追いつき、ゴールライン際からクロスを供給。このボールを大迫がヘディングで叩き込み、先制に成功した。  さらに63分、エリア内左に抜け出した南野の折り返しが相手DFのハンドを誘い、日本がPKを獲得。67分、このPKを大迫がゴール右に決め、日本のリードが2点に広がった。  その後も集中を切らさない日本は終了間際の後半アディショナルタイム2分に速攻から原口がダメ押しゴールをマーク。試合はこのまま3-0でタイムアップを迎え、日本がイランとの大一番を制して決勝進出を果たした。日本は2月1日に行われる決勝でカタールvsUAEの勝者と対戦する。

ここまで対アジア勢39戦無敗、FIFAランキングは29位でアジア1位(日本は50位でアジア3位)、今大会も予選3試合、決勝2試合で無失点、準々決勝でも3得点と圧倒的な強さを誇ってきたイラン。ボールを支配されて苦しかったサウジアラビア戦以上に厳しい戦いになると思われていたんですが、フタを開けてみると3点取った上に無失点で快勝。試合内容も、イランにチャンスは作られたけれど限定的で、逆に日本は隙を突いて1点、崩して1点、ダメ押しで1点と理想の展開。決勝前にこんなに上手く行っちゃって良いのか、決勝に取っておけば……と思わなくもないですけど、出し惜しみした瞬間に負けるのがサッカーですし、特にこれだけ実力の均衡したアジアではそう。そこまでの余裕はないよね。 予選、決勝と苦労して勝ち上がってきたんですけど、そのときずっとこれはラッキーだと思っていたんですよね。苦労して勝ち上がってきたといっても、先制点を取られてギリギリ逆転とかそんなのではなくて、上手く行かないことや課題が出てくるのを都度修正しながら「日本としてどんなサッカーをしていくか」を作り上げながらの勝利だったと思うんです。普通はそういうフェーズと結果を出すフェーズとは分かれているもんだと思うんですが、これだけ海外でプレーする選手が増えるとなかなかそういうわけにもいかない。そういう意味で「大会の中で何とか勝ち進みながらチームを作る」というのは、強豪国なら当たり前にやっている、日本にとってはとても「モダンなチーム作りの仕方」だったんじゃないかなという気がします。もちろん発展途上でも勝ち進める地力あってこそなんですけど。強くなったなあ。 とにかく大迫が半端ない、半端なさ過ぎて変わりが見つからないってのは、まあもう試合見たら一目瞭然なのでいまさら言うことでも無いですが、でも多分まだまだ新しく出てくる人材はいると思うから。北川は点こそ取れていないけれどセカンドトップとしては良い動きもしていたし、五輪世代にも、今回招集されていない選手の中にも前線でボールを収められる選手がいるかも知れないし、まあなんとかなりますよ、きっと。たぶん。知らんけど。 決勝はUAEとカタールの試合(日本時間で今日23時キックオフ)の勝者とやるわけですが、日程の関係で日本は中3日と1日休養が長い。後半のイラン見ても過密日程でコンディショニングに苦しんでるのはどこのチームも同じだと思うし、この1日は大きいですね。どちらがきても中東のチームと言うことで楽な戦いにはならないとは思うけれど、きっとやってくれると信じてます。決勝なら審判のレベルも一番良いはずだしね(とはいえ準決勝でもあれなんだけどね)。 さてどうなるかなあ。

個人的には

なぜこの試合のイランがダメだったのかという解説が読みたいですね。サウジアラビアと何が違ったのかも。「富安がとにかくスーパーだった」というのはそうだったんだけど、それだけじゃないですよね?戦術の噛み合わせなのか、フォーメーションなのか、チームとしてのクオリティが何か違ったのか。本来はもうちょっと強さを出せるチームだと思うんだよなあ。すごい不思議でした。

続きを読む

生活習慣病予防健診を自分で申し込んで行ってみた(序)

協会けんぽ

会社(夜の仕事の方)で協会けんぽに加入しているので毎年健康診断を受けられるはず、なんですが、会社側が日付を決めて直前に通知してきて予定を合わせられなかったので、自分で申し込んで行ってみることにしました。今から会社に相談しても良いんだろうけどそういう会社であんまり頼りにならなさそうだし、自分で申し込めば40歳以上が有償で受けられる付加検診(眼底検査や肺機能検査など)も受けられるし、検査機関や検査日も選べるので。

続きを読む

旧友に久々に会う

友達が京都に帰ってきたとかで職場に来てくれました。 ほんとたまたまだけど僕もこの1年くらい前の職場に帰ってきていて、その職場の社長が昔からの友人であり共通の友人でもあるので、経理担当の社長夫人も交えて懐かしい雰囲気に。一回出た故郷に帰ってくるってことはいろいろとあったんだろうねと想像できるわけですが、知らんけど、でもそういうのを一旦止めてもう一度新しい生活を始めるというのは前向きで良いことなんじゃないかなと思います。周りのシングルマザーを見ている限り母親業に輪を掛けて大変だなあと思うし、実際これから大変なこともたくさんあるだろうとは思うけれど、無理しても仕方ないし、家族の協力もあるだろうし、無理のない範囲で元気にやってくれればと思いながら話聞いてました。久々でちょっと緊張してんのかなとか、気合い入って前のめり過ぎるんじゃねとかも思ったけど、まあ、新しい生活ってのはそういうもんだろうし、元々そういう人だったし、そういうテンションで乗り越えた方が良いこともあるだろうし。急ぎすぎずに楽しんでやれたら良いんじゃないかな。 今後の健康と幸せを祈ってます。

続きを読む

【京都マラソン2019】1ヶ月間の禁酒期間に入りました

京都マラソン2019

京都マラソンまで1ヶ月を切りまして、禁酒期間に入っています(1/15から)。別に誰かにそうした方がいいと言われたわけではないんですけど、個人的にそうした方がいいかなと思って禁酒期間を設けています。そうする理由は主に2つで、いずれもコンディショニングに関わることです。

続きを読む

(続)Instagramでリポスト

repost_2.png 先日、こういう記事を書いたのですけど。 Instagramでリポスト[repost] | mutter 紹介していたアプリが早速使えなくなって対応もされていなくてレビューコメントが阿鼻叫喚になってました。それまでほぼ☆5だったのが(☆5を付けると広告を消す仕組みだからだけど)、徐々に下がっていま3.9に。まあそうなるよね。ただアプリの更新は即日というわけにはいかないので、何らかの仕様変更もしくはBANなどが起きた場合に対応が遅れるのは仕方ない。困るけど。 というわけで、今使えるリポストアプリは何かなって言うと、これかなあ。 ‎「Repost Story for Instagram」をApp Storeで Instagramアカウントでログインすることには不安もあるけど、まあとにかくログインしてみるときちんとタイムラインが表示されて、画像の保存やそのままポストが出来るようになっています(ただし元投稿者名は表示出来ないかな)。 ただねえ、このアプリには大きな欠点があって、広告が超絶うざいのですよ。タイムラインをスクロールするといくつかに1回全画面で広告が開き、画像保存するたびに広告が開き、通常画面の上下部に広告が表示され。上下部の広告はまだ良いとしても全画面はツラい。 一応、600円課金すれば広告を無くすことは出来るんですけど、リポストアプリなんていつ使えなくなるかわからないじゃないですか。その刹那的なアプリに課金するのかっていうとうーん、600円であってもなかなか払えない。缶ビール3本分なのに。不思議なもんです。

まあアプリはそのうち全滅するんですけどね

Instagram API (インスタグラム エーピーアイ)、一部機能の提供終了。その理由と今後の対応策とは?

Instagramでは、今後2020年の初めまでにInstagram APIを使って行える機能のすべてを段階的に停止していく予定です。 具体的に停止される機能としては、位置情報を利用した特定エリア内の写真検索、タグ情報やタグに紐づいた最新メディアの取得、タグの検索。ロケーション情報やロケーションに紐づいた最新メディアの取得、位置情報によるロケーション検索などです。最終的には自分のInstagramの写真を自分のWebサイトに表示させることもできなくなります。

というわけで、Instagramは2020年までに全てのAPIを廃止する予定です。APIってのはプログラムを通じてInstagramのデータを取得するルールみたいなものですかね。それが廃止されると言うことは、通常のやり方では情報を取得出来なくなるということを意味します。一応「Instagram Graph API」というものはあるんですが、Facebook社が承認したビジネスアカウント用のツールのみで使用可で、リポストのように公式に認められているとは言いがたい機能がそれで実装出来るとは思えません。 最近は様々なサービスでAPIの廃止や公開停止が相次いでいて、カスタマイズサービスが作りづらくなっているのはなんとも残念です。情報の管理やリスク回避という点では仕方が無いのかもしれませんけどね。なんだかなあ。

続きを読む