生活習慣病予防健診を自分で申し込んで行ってみた(おまけ)

協会けんぽ

生活習慣病予防健診を自分で申し込んで行ってみた(序) | mutter 生活習慣病予防健診を自分で申し込んで行ってみた(破) | mutter 生活習慣病予防健診を自分で申し込んで行ってみた(急) | mutter 大事なことを書き忘れてました。 自分で申し込んでいった場合にどれぐらい経費が掛かるのか? 答えは、7,038円。 僕の場合はオプションで「眼底検査」(1,296円)も追加したので、全部で合計 8,334円でした。 一応制度上は「健康診断の値段は病院と協会けんぽの間の契約で最高額が決まって」いて、実際にいくら請求するかは病院によって変わることになっているのですが、実際に調べてみるとどこの病院でもその最高額(つまりそれが7,038円です)になっているので、実質的には一律料金です。会社が援助してくれて無料になっている時はこの1人7,038円の分を会社が払ってくれていると言うことですね(経理的には福利厚生費として経費になります)。会社によっては一定額の付加検診まで援助してくれるところもあるようで、年1回ならそういうの受けても良いよねって感じ。

続きを読む

求められているのは結局安くて簡単な仕事

求人募集の広告のイラスト

街を歩くともうとにかく街中に「スタッフ募集」「従業員募集」っていう張り紙が貼ってあることに気付きます。職場から家に帰る間だけでも、コンビニ、レストラン、雑貨屋、靴屋、薬局、クリーニング店、八百屋、スーパー、パン屋、持ち帰り弁当屋、カレー屋、居酒屋、カフェ、鉄板焼き屋などなど。接客業務がある業種が目立ちますが、恐らくそういう業種の方が張り紙の効果が高いからで、張り紙を貼っていない企業でも事務職の募集などはしているので、ほんとに社会全体で働く人が足りてないんだなあという印象です。最近話題になっているコンビニの24時間営業の話だって、根本的には人手不足の話ですからね。東大阪のセブンイレブンのオーナーさんだって、人手があってきちんとシフトを回せるのなら24時間営業を続けても良いと思っているでしょうし。すき家なんて人手不足で深夜閉店とか普通にやってたんで、セブンイレブンだってそうしたら良いと思うんですけどね。コンビニがインフラだとしてもコンビニはそのセブンイレブン1店舗だけじゃないし。

続きを読む

The Birthday「あの娘のスーツケース」が最高に格好良い

最新アルバムもちろん聴いてるんだけど、最近ずっといろいろ聴き返しててこれが一番好き。らしい。

純粋ぶるのが 苦手な女の子 だから余計君は真っ白に見えるんだ 甘酸っぱいものは 全部スーツケースに つめこんで窓から 外に放り投げる
磔磔でのライブが待ち遠しすぎる The Birthday 『VIVIAN KILLERS TOUR 2019』スケジュール発表!! – The Birthday

続きを読む

IFTTTとGMailの連携が一部出来なくなるらしい

google_ifttt.png 朝Googleから連絡が来てなんだろうと思ったら「IFTTTと連携出来なくなるからよろしく」という連絡でした。個人的には今のところ利用しているアプレットはなかったけど、これ結構デカいんじゃないのと思ってたらIFTTTでも告知が出てました。

Important update about the Gmail service – IFTTT Help Center

On March 31st, Google is implementing changes to their API ecosystem that will impact the Gmail service on IFTTT. Unfortunately, this change means that all Gmail triggers and the Create a draft action will be removed from IFTTT. The Gmail actions Send an email and Send yourself an email will remain intact. Please sign in to view which of your Gmail Applets will be affected. Note: This change does not affect any other Google integrations on IFTTT. It only affects the Gmail service, and only the above mentioned functionality.

それによると、使えなくなるのは次のこと。
  • GMailをトリガーにすること
  • 下書きを作成するアクション
一方で次のことは引き続き出来るそうです。
  • メールを送信するアクション
  • 自分自身にメールを送信するアクション
僕はそれほどヘヴィなユーザーではないので、過去に使ったことがあるのも「何かあったらメールを送信する」程度のことだったんだけど、ざっくり検索すると「GMailの着信をLINEに転送」みたいな使い方もあるみたい。GMailの着信を何らかのトリガーにしている人がいたら結構影響でかいですね。

続きを読む