【今日のニュースから】馬毛島はアレなのか

馬毛島所有会社「縁切られた」 国に交渉打ち切り通告(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース

米空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)の移転候補地とされる馬毛(まげ)島(鹿児島県)について、島の大半を所有するタストン・エアポート社(東京都)が、防衛省との間で進めていた売却交渉を打ち切ると同省に通告したことが分かった。両者は1月、160億円で売買すると合意したが、2月に同社の社長が交代した後、関係が悪化。今春ともされていた正式契約は見通せなくなった。   関係者によると、交渉打ち切りは、中村吉利・地方協力局長宛ての7日付の文書で通告された。   同社は文書で、2月に立石勲社長が就任して以降、防衛省側が面会に応じず、前社長と防衛省との合意内容も確認できないなどと主張。「防衛省から縁を切られたものと受け止め、売却する方針を断念し、別案を選択する方針を固めることにした」という。「別案」の詳細は明らかにしていない。

鹿児島県の無人島を1つの会社が丸々所有してるってのもすごい話だけど、それを買収して利用しようとしていた話が親父の社長復帰から白紙に戻る的なごたごたがあってニュースになってました。調べてみるとこの島は1974年頃から「開発計画が持ち上がる→結局頓挫して金が溶ける」を繰り返していた曰く付きの島で、現在の所有者である「タストン・エアポート株式会社」(親会社は立石建設)も当初は様々な開発を意図して買収したものの、結局はただの採石場として島の環境を破壊し尽くしているということのようです。

馬毛島 – Wikipedia

1974年、平和相互銀行(平和相銀)により馬毛島開発株式会社が設立され、1975年に島ごと買収した。当初はレジャー施設の建設を計画していたが挫折。馬毛島が国の石油備蓄基地の候補地になったことから土地買収が進んだが、石油備蓄基地は鹿児島県志布志湾に決定、志布志国家石油備蓄基地が整備され、島は放置されることとなった。

なんだろうこの、欲にまみれた離島という映画のようなシチュエーション。

続きを読む

事業ごみの海外移出と値上げと環境保全の話。

ゴミの分別のイラスト

先日カフェで話をしていたら、「昔はゴミを全部海外に持っていって分別させていたんだけど、それが出来なくなったから最近事業ごみの値段が上がっちゃって」という話をがあって、そういう話だったっけと思いつつ聞いてたんだけど、グリーンピース的な話でまとめると確かにこんな感じになるようです。

続きを読む

MediaWikiをGitでインストールする【#np2020】

mediawikiwiki.png サーバの設定あれこれやアカウント情報、手順などをあれこれメモってGoogleドライブに突っ込んでいるんだけど、当初計画から変わったことや複数のファイルや場所に分散して記録されていることなどが出てきて管理が難しくなってきたので、新サーバの方にもWikiを入れました。別にGitHubのwikiを使っても良かったんだけど、記法とか制限あって量が多くなってくると管理しづらくなるのよね。それならGUIで管理出来る方がいい。 以前は「PukiWiki」を使っていたけど、今回はWikipediaでも使われている「MediaWiki」を使うようにしてみました。利用するのはほぼ僕だけなので速度や負荷はあまり考えなくて良いけれど、スキンや拡張機能が豊富でWikipediaライクなページが簡単に作れるというところがポイント。PukiWikiも便利だったんだけど、表示がちょっと独特なんだよね。どちらかというと使い慣れているWikipediaライクな感じの方が好みかな。データがファイル形式ではなくDB形式であるというのも選択の理由の1つ。データはデータとしてエクスポートできるので移行がしやすい。 記法が違うので、昔のドキュメントを移行するのに少々手こずっていますが、全体としてはかなり気に入っています。

続きを読む

【メモ】CloudFront+WordPress環境でSimplicity2がスマホでレスポンシブにならない【#np2020】

WordPressでテーマとしてSimplicity2を入れて運用しているブログがあるのですが、スマホでレスポンシブになりません。PCと同じ表示になって小さく表示されてしまう。何か設定が間違っているのかな……と思ったら、どうやらキャッシュが影響しているようです。詳しい理由は作者さんのサイトに記載されていました。

続きを読む

【今日のニュースから】Tumblrの売却先はPornhub?

Verizon is seeking a buyer for Tumblr, the blogging platform it acquired along with other Yahoo assets in 2017. The Wall Street Journal reports that Verizon has approached other companies in recent weeks that could be potential new homes for Tumblr. The platform hosts 465.4 million blogs and 172 billion posts, according to its about page. The Journal notes that the sale process “is ongoing” and might not result in any transaction. On Thursday evening, Pornhub VP Corey Price claimed in a statement to BuzzFeed News that his company is “extremely interested” in buying Tumblr and “very much looking forward to one day restoring it to its former glory with NSFW content.” The company did not say whether it has actually made any legitimate offer to Verizon, however.

Verizon is looking to sell Tumblr after squandering its potential – The Verge
昨年大がかりな表現規制が導入された Tumblr ですが、現在のオーナーであるVerizonが売却の意向であるというニュースがありました。

続きを読む

NumberWebの有料会員と定期購読

number.jpg

  • フィジカルな意味での雑誌売り上げが先細りしていく中、Webを使ったメディア展開が重要でかつ収益化出来れば会社存続の助けになるのは理解出来る
  • 一方で個人的にはフィジカルな方も好きだし、応援する意味もあって今どき雑誌の定期購読なんかしてる
  • Facebookで流れてきた記事を読みに行ったら「有料会員しか読めません」っていわれて、何かちょっと寂しい気分になった
  • 「定期購読してやってるんだからさ」ということでは全然ないけれど、一応安定してお金払ってる良いお客さんではあると思うんだよなあ
  • それはそれ、これはこれだけどさあ
1ヶ月300円、年間3,600円だったら、記事の本数が揃っているなら決して高くないと思うけれど、でもなんかこうね、定期購読もしててこっちも払ってっていうのはちょっとしづらい。出来たらこう、もう全部ひっくるめて「月額1,200円で雑誌定期購読&有料記事読み放題」とかにしてくれるとすごい楽だし、喜んで払う。定期購読は年払いで11,800円、1ヶ月平均983円なので、悪い話じゃないと思うんだけどなあ。 金額って言うかシステムの問題。 努力は認めるけど、遅れてるなあという感じがすごいする。そういうの引き受けてコーディネートしてくれる会社とか無いんだろうか。 どちらにしても今のシステムでは「現在、有料記事はNTTドコモ、au、ソフトバンクのスマートフォンをご利用の方が、有料会員登録ページからお手続きをしていただくことで読むことができます。」なので、LINEモバイルの僕はお呼びではないんですけどね。それもまたなんか、遅れてるなあという感じがすごいする。スピードが遅いよね。

続きを読む