【メモ】 PCにiPhoneを接続してiTunesを起動してもiPhoneのマークが表示されなくなったら
新しくCDを買ってPCに取り込み、ジョギング中に聞くためにiPhoneにも入れておこうと思ってiPhoneを接続したのだけれど、なぜかiTunesが認識してくれない。何度も抜いたり挿したりを繰り返したり、iPhoneのiOSをアップデートしたり、iTunesを再インストールしたりしてみたのだけどまったく変わらず。
新しくCDを買ってPCに取り込み、ジョギング中に聞くためにiPhoneにも入れておこうと思ってiPhoneを接続したのだけれど、なぜかiTunesが認識してくれない。何度も抜いたり挿したりを繰り返したり、iPhoneのiOSをアップデートしたり、iTunesを再インストールしたりしてみたのだけどまったく変わらず。
京都でUberが本格的に稼働し始めてから月に1,2回は必ず利用しています。最近はDeNAのMOVなど類似サービスも始まりましていわばレッドオーシャン的な様相を呈しつつありますが、Uberの素晴らしいところはMKタクシーを抑えたというところです。正直言って特別急いでいるとき以外はMKタクシー以外に用はないので、他のアプリケーションがどれだけ出てきたとしても、それらにMKタクシーが対応しない限りは僕はUberを使い続けるでしょう。最近では対応するMKタクシーの台数も増えてきて、夕方16時というようなタクシーが捕まりにくい時間帯(昼と夜の交代タイミングに当たるので市中を走っているタクシーが減るそう)でも、かなりスムースにタクシーが捕まるようになりました。終わり時間が読めなくてタクシー予約が出来ないイベント終わりとか、本当に有り難いです。アプリ起動して5分後ぐらいにはタクシーに乗ってますからね。最高かよ。
今年の夏は風邪引くこともなく胃腸も元気で快調だなあと思って過ごしていたんですが、夏も終わり頃になって胃腸の調子が良くなくなりました。ずっと調子悪いと言うことではないんですが、胃が重たい感じになることがあったり、かすかに痛んだり。一番気になるのはそれらと同時に喉が詰まった感じになることで、「これなんか悪い病気なんじゃないか」と思ってネットで検索、最初に出てきた答えは、
夏、冷たいものやビール炭酸飲料などを飲み過ぎて、胃腸の消化能力が落ちたり、逆流性食道炎になったりすることで起きる症状。ストレスが蓄積された状態でもなることがある。ですよねー。
「やっぱり宮川町は間違いだったんじゃないか。」 諸事情あってちょっとわかるようなわからないような書き方しますが、ブログ移行に伴うデザイン調整の関係で昔の記事をいろいろ読んでいてそんなことを思ったんですよ。繁華街や人が集まる場所にわざわざ出店するのって今どきの商売じゃ無いんじゃないかって。
先日から話題になっていた栃木県佐野サービスエリア上り線でのストライキ。その詳しい事情が文藝春秋に掲載されたんですが、これがとてもわかりやすい記事で。あくまで従業員側からの記事でしかないので、完全に事実であるかと言われるとわからない部分もありますが、読んだ限りでは「きっとこういうことだったんだろうな」と思わされる内容になっています。文藝春秋編集部GJ。