ねむ。

結局、昨日寝付けたのは朝の6時過ぎ。ほとんど仮眠のような感じで仕事へ。不思議と全く眠くなかったけど。仕事は順調にこなす。相変わらず、コラム関係の追加や修正が多くて、集中力が寸断されるのが鬱陶しいけど、まぁもう慣れたよね。後半はひたすらプログラミング。外は3月中旬とはとても思えない程冷え込んで、雪の舞う世界。昼くらいには、『あぁ、風花だなぁ…』と思ってたのだけど、夕方になるととてもそんな悠長な光景ではなくなってやれやれ。ほぼ定時に上がる。 明日は遅番、なので、少しゆっくり出来るなぁ…と思いながら、なぜだか、CROSS BREED の過去ログをつぶさに見てしまい、そしてその後水曜どうでしょうを見て、おお、もうこんな時間か。と思ったときに、ミエちゃんから電話。何か知らんけど相当焦ってる。ん?とおもったら、マナーモードのままDVD見てて、電話に気付いていなかったらしい。そして用件というのが、どっこにも無い、どうしても欲しいレコードが、今JETSETのWEBにアップされてるから、明日見といて!と。メール見たら、『電話ください!』というメールも入ってた。すまん(笑)プロモーションで静岡に行って来た話などをしつつ、5分ほど。 メールチェックして、ゴミ箱を見てたら、あら。友人のメールがSPAM判定されてゴミ箱へいっとるじゃないか。どうも最近思うのだけど、BkASpilのベイジアンフィルタって、デフォルトの何も学習してない時の方が誤認率が低くて、学習していくに連れて厳しくなりすぎるような。バージョンアップしてたことだし、学習を全て白紙に戻して、プラグインの再インストール。その友達のメールに載ってたサイトの音楽を聴きつつ、返事と日記書きつつ。明日は…ゆっくり家出るんで良いんだけど、ちょっと最近気付いた重大な事態があって、それを解決してから仕事に行く予定なので、うかうかはしてられない。にしても、まだ寝るには少し早いなぁ…うーむ。

続きを読む

[UPDATE]: onelinemod v1.10

あまりにシンプルすぎて、改版なんてしないだろう…と思ってた一行掲示板ですが、 いくつかアイディア(というか自分で使っていての利便性向上)が浮かんだので、 それらの機能を追加し、また、スクリプト仕様も大幅に変えてリリースしました。 Oneline BBS Module v1.10 なお、旧版 (v.1.02)は、機能を最低限にした、シンプルバージョンとして、 別途リリースしていますので、追加機能がどうでもいい人はこちらをどうぞ。 Oneline BBS Module [SIMPLE]

続きを読む

nballdog

少し前に発表された広島の『ボールドッグ』。 何でも、シンシナティレッズ傘下の3Aルイビルバッツでは、名物となっているそうで、 それを参考にしたらしい。 犬種はゴールデンレトリバー。頭も良く、愛想もあるから適任かも。 新聞各社、話題にしてますね。

ボール犬 デビュー戦満点!!
ミッキー君が広島市民球場で満点のデビューだ。1度目の三回裏は球審にボールを3個渡すつもりが2個で帰って来てしまう“そそう”をしたが、2度目の五回裏はきっちり3個のボールを届けた。前日は興奮して眠れなかったという。球界で初めて犬からボールを受け取った土山剛弘球審(33)は「指示通りやってくれました。ファンに喜んでもらえるし、試合時間が延びなければいい」とナイスなコメント。松田オーナーはシーズンでの実施に前向きだった。(デイリースポーツ)
広島にボールボーイならぬボール犬
広島市民球場にボールボーイならぬ「ベースボールドッグ」が登場する。12日のソフトバンクとのオープン戦で、雄のゴールデンレトリバー「ミッキー」が主審にボールを渡す役割を担うことになった。 出番は三回裏終了時と、五回裏終了後。ボールを入れたかごをくわえて運ぶ。球団関係者は「ピリピリした試合の中で、ホッと和めばいいと思っている。うまくいけばシーズン中も継続したい」と期待を込めた。 これで今季セ・リーグは広島がナンバー「ワンッ」! (スポニチ)
日本球界初の“ボールドッグ”、広島球場に登場
広島市民球場で12日に行われたプロ野球、広島カープ対福岡ソフトバンクホークスのオープン戦で、主審にボールを届ける“ボールドッグ”がお目見えした。米マイナーリーグに例があるが、日本球界では初めて。 この日、ボールボーイ役を務めたのはオスのゴールデンレトリバー「ミッキー」(7歳)で、三回と五回の終了後、飼い主の掛け声に合わせ、ボール3個入りのかごをくわえて土山剛弘主審のもとに駆け寄った。 カープの松田元オーナーは「シーズン中の名物イベントにしたい」と大乗り気だ。(読売新聞)
いつもであれば、プロ野球の将来だとか、 エンターテインメントとは何かみたいな論調になるところだけど、 今回は無し。 だって、可愛いんだもん。 広島ファンじゃなくても、見に行きたくなるなぁ。

続きを読む

iPodとサザエさん(!!!

MovableTypeのプラグイン作成マニュアルの邦訳で有名な、Fenrirさんのところに ひっじょーに気になるエントリが追加されていたので思わず紹介します。 Fenrir’s BLog: iPodとサザエさん 上の画像からも予想が付くと思うけど、iPodのサザエさんバージョン。 オフィシャルなのか、それとも誰かが勝手に作ったのかよく分からないけど、 (いや、オフィシャルってこたないだろう…と思うけど) 短いクリップながら、見事な完成度。ビビル。 『JET / ARE YOU GONNA BE MY GIRL』に載せて、 うなるマスオのエアギター、 冴える波平のヘッドバンキング、 軽やかなサザエのステップワーク! 参りました(笑) 見てみたい方はこちらからどうぞ。 iPod CM :: サザエさんVer.(nobodyplaceサーバ)

続きを読む

なんだか知らないが色々と忙しい。

【3/11-12】 SWITCH-OVER。ゲストに、助川/まさゆきを迎えて、HOUSEよりでセッティング。2ヶ月連続でさだ君ごめん、という感じだけど、まぁ、イベントによってどちらかが前に出るわけで。『HOUSEよりで』とか言いながら、例によって、レコードボックスの中は、HOUSEは半分だけ、4割がネタ、1割が“お守り”という内容。SWITCH-OVER仕様。イベントは…今月も盛り上がりましたね。タカハシがいなくなっちゃって、酔っぱらいながら下らない話を出来る友達が一人減っちゃったのは寂しいけど、まぁ帰ってくる(のか?)わけだし、海の向こうにいるんじゃ仕方ないし。今回は、自分の考えていた理想の姿を、ようやく形として表現できた日だったなぁ…と思いましたね。その辺は改めてmutterに書くけど。4時に終了、その後だらだらと喋って、5時過ぎ解散、さだ君に送ってもらって5時半帰宅。送ってくれたさだ君、助川を送ってくれたまさゆき、そしてもちろん、DJしてくれた助川&まさゆき、来てくれたお客さん、マスター、どうもありがとう。 【3/12】 一日寝る。15時に起床。外は雪。二日酔いはないけど、疲れは残ってるな。今日は確か、イベントが2つ。ノリちゃんのやつと、シュウイチ君のヤツ。ぶっちゃけどうしようかなぁ…しんどいなぁ…と思ってたけど、まぁ行くか、と決めて、蕎麦を茹で、食う。蕎麦を茹でてる最中に太一から電話、来い、つーかノリちゃんが来てくれって言ってるとのこと。いや別に…それはどうでもいいんだけど、まぁ何時か分からんけど行くよ、と。 【3/12-13】 結局、1時にdot着。音は、テクノ…というかミニマルか。嫌いではないけど、自分的には飽きる系の音。岡村君(SWITCH-OVERで飛び入りでやってくれたDJ)も回してたんだけど、もうちょっと。わかりにくい表現を敢えて使うと、プレイに愛想と遊び心が足りなかった。同じ選曲でももう少し楽しくなると思うんだけど。ちょこっと挨拶して、eNCOUNTER@blackboxへ。DJは、Ryoma Sasaki[ebonic] / Hiramatsu[grooveconnection] / tenkumo[ANALOG FUTURE] / WIRBELWIND[celestixa:] / hashimoto[grooveconnection]。音的には、House, Trance, Techno, Drum’n’Bass。行ったらちょうどシュウイチ君(WIRBELWIND)は終わってて、リョーマさんがプレイ中。音は凄く好きな感じで、きもちいい感じだったんだけど、フロアに併設してるバーのスタッフの女の子の大声の会話はどうにかならんか…と苦笑うコトしきり。明るい子でいい子だったんですけれども。一旦、dotに帰っても一回戻るつもりだったけど、風邪の予感を感じてしまい、結局どちらも中途半端で帰ってしまいました。すみません。さすがに、テンション的にも、自分的に楽しめる状態ではなかったなー残念。 【3/13】 というわけで、3時半頃帰宅し、薬を飲むために少しお腹にモノを入れようと軽くパスタを茹で(全くお腹は空いてなかったが)、その間にシャワーを浴びて汗を流し、暖かい格好に着替えて、食って飲んで、ネットを彷徨ってこの時間。そろそろ寝ましょうかね。来週は来週でしんどいぞ。久々にメトロ3連ちゃんの予定。どれだけ楽しめるか、実験だ!…アホだ(笑)

続きを読む

元をアジアの主導通貨に

元をアジアの主導通貨に=円では「不十分」?中国政協委員
 【北京12日時事】華僑向け通信社、中国新聞社電などが12日までに報じたところによると、北京で開会中の中国国政助言機関、人民政治協商会議(政協)の封錫盛委員らが、急速な経済成長を続ける中国の通貨「人民元」の名称を「中国元」に改め、「アジア元」として地域の主導通貨にするよう提案した。  封委員らは「中国の貿易や観光業が拡大する中、人民元は既に『環中国圏』に流通している」と説明。「アジアでは日本経済が低迷を続けており、日本円の利率は変動が激しい」などの理由から円は「アジアでの主導的な貨幣になるには不十分だ」とし、「『中国元』がアジアを代表し、地域の主導通貨になることが可能だ」と指摘した。(時事通信)
遂に中国が本格的に乗り出してきたって感じですかね。 よっぽど自国の成長に自信があるんでしょう… ただ一つカチンと来たことは、 『日本円は不安定、中国元は安定』 という主張は、あまりにも不公平な言いぐさ何じゃないだろうか、と。 中国元てのは現在、実質アメリカドルとリンクしていて、 変動為替じゃないのよね。 要するに国際的な投機の対象になることはないし、 中国がどれだけ成長しようとも、『元高』になることはない。 もちろん、他の通貨に対してあまりにドルが高くなれば、 元も高くなりうるけれども、まぁないな。 その状況を把握しているくせに、『安定している』とはよく言えたもんだ、と。 変動為替から外れているのは、発展途上で競争力がないから、 元をアジア通過に推すのは、国力が成長して安定しているから、 ってのは、やっぱり矛盾してるんじゃないかい? 本当に中国ってのは、主張を上手く使い分けるなぁと (ころころ変わるわけじゃないからまだ良いがたちはずっと悪い) 少々呆れる次第。 ODAの停止だって渋ってるくらいだしね。 発展途上なのか、先進国なのか、はっきりしろ、と。 美味しいところだけ持ってくんじゃない。

続きを読む