投稿者: is

is の投稿
Weller’s Club 7th Anniversary
本日は、Weller’s Clubの7周年イベント。 おめでとうございます。 DJはしませんが、お祝いに行ってきます。
軽犯罪…うーむ。
[sleipnir] Sleipnir2を使い始めています。
コレと言って大きなきっかけがあったというわけではないんですが、
DonutPを使っていて多くのメモリを占拠する自体になったことがあり、
ふと思いついて、Sleipnirを使い始めてみました。
(結局それは、一気にたくさんタブを開いては閉じるという作業を繰り返していたせいで、
Sleipnirでも同じだった。DonutPが悪いわけではないことを念のため書いておきます。)
Sleipnir2と言えば、何度か書いて一応注目してきたのだけど、
取り立てて機能的に困ってもいなかったので、
『そういう優秀なブラウザがあるらしい』程度にしか考えていなかった。
でも今回は、お試しではなくて、ある程度覚悟決めて使い始めたので、
いろんな機能、また違いなども感じつつ、
不便に感じたところは出来る限り調整しようと努力中。
全体としては満足してる、かな。
DonutPで出来ることはすべて出来る…とは言えないけど、
(どちらが良い、ではなくて仕様の違いなど)
その分便利な機能もあり、また、
きちんと知識さえあれば自由にカスタマイズできるってところも気に入った。
DonutPに比べてどうしようもないのは起動に掛かる時間だけど
(だってアレは…シンプルそのものだもんな)
それを考えても、良いソフトだと思う。
基本的にブラウザに多くを望まない人なので、
(ツールバーはおろか、WEB検索も、RSSリーダーも、使ったことはない)
レビューしたところであんまり役には立たないと思う。
なのでしないけど、便利だと思うところをあげておこうかなと。
DonutPとかぶってるところもあるけど。
・タブ
・お気に入りグループ
・起動が軽い(IEやFireFoxに比べて)
・セキュリティの変更が楽、ページ毎に保存可能
うーん、まだ全然使いこなしてないな(苦笑)
スクリプトとかCSSとかも手つかずだし。
少しずつ、攻略していくことにしよう。
「作成日時」を更新するボタンを追加するプラグイン(UpdateAuthoredOn改造編)
前回のエントリで述べたとおり、 BigPAPIというプラグインのおかげで、今後はユーザインターフェイスも、 プラグインを使ってカスタマイズした方がより、便利そうだ。 そうした視点で見ると、 「作成日時」を更新するボタンを追加するためには、既に、 UpdateAuthoredOnという優秀なプラグインがある。 UpdateAuthoredOn | Plugins for Movable Type | staggernation.com しかし、このプラグインをそのまま導入しても、 今までとボタンの挿入箇所が違ってしっくりこなかったので、 プラグインを見てみるという意味も含めていじってみた。 ちなみにこのプラグインのライセンスは、CC『帰属 – 非営利 2.5』となっており、 原著作者のクレジットを表示することで、自由に改変を行って頒布できる。
メインメニューをカスタマイズしてみる。
Movable Type 4989さんのところで、
便利そうなプラグインを見かけたので、導入してみることにした。
導入したプラグインは次の2つ。
MainMenuRecent | Plugins for Movable Type | staggernation.com
WeblogsActionMenu | Plugins for Movable Type | staggernation.com
MainMenuRecentは、トップページに、最近のエントリを表示してくれるプラグイン。
WeblogsActionMenuは、トップページのブログのドロップダウンリストに、
さまざまなアクションを割り当ててくれるプラグイン。
いつも必要か?と言われると微妙だけど、
でも、いつもではないがたまに必要な機能もあるわけで。
上げたばっかりのエントリに誤植を見つけて書き直すとか、
新しいindexテンプレートを追加したい、とか。
装備しておいても、無駄にはならないと思う。
参考サイト:
MovableType API BigPAPI はアジアのパピヨン, in plugin, on Movable Type 4989
ところで、MTのカスタマイズについて、
3.2から新しいアプローチが取れるようになっているらしい。
Ogawa::Memoranda: Movable Type 3.2によると、Product Managerが変わったらしく、
全体的に実験的な要素や、拡張性が、より増えている感じ。
で、前述のMovable Type 4989さんのエントリにもあったけれども、
BigPAPIというプラグインが注目を集めている。
BigPAPI | Plugins for Movable Type | staggernation.com
簡単に言うと、インターフェイスの拡張を可能にするプラグイン、ということらしい。
詳しいことはわからないけれども、
下記サイトを参考にすると、どうもそういう感じだ。
(R) Richstyles!: Movabletype 3.2が凄すぎるわけ:インターフェイスの拡張を可能にするBigPAPI
ということは、
テキストエリアのサイズの変更から、以前ここで紹介した、
『「作成日時」を更新するボタン』なんてのも、
プラグインを使って追加できるわけだ。
(コレに関しては、藤本さん謹製の、自動的に日付を更新するプラグインがあるけれども、
自分で意識して日時を指定したい僕としては、ボタンを追加するプラグインが
一番便利なアプローチだと思う)
そしてもちろん、そういうプラグインも既にある。
UpdateAuthoredOn | Plugins for Movable Type | staggernation.com
コレを導入すると、
僕が、edit_entry.tmplを書き換えて導入したボタンが、
プラグインの導入だけで出来てしまう。
(ただし、若干位置が気にくわないけれども)
そうなってくると、いままでカスタマイズ、していたことが、プラグインでリリースできる。
エントリで長々説明する必要もないし、
導入する方も、書き換え間違いを恐れつつもコピペして改造、なんてのが、
プラグインを入れて更新するだけで可能になる。
つまり、今まで、
『カスタマイズはなるべくプラグインで』というSixApartのお知らせに対して、
『そんなこと言ったってこっちの方が早いじゃん』、
なんて思ってたのが、
『このカスタマイズをプラグインにしてみよう』
に変わってきたりするわけで。
Movable Type 4989さんがエントリ内で言ってるのも多分そう言うこと。
(そこに、このサイトへのリンクがある)
プラグインと言っても中身はそう複雑じゃないから、実現できるよね。
(むしろ下手にファイルをいじると、プラグインが動かなくなる…かも?わかんないけど)
手始めに、「作成日時」を更新するボタンを追加するカスタマイズをリセットして、
代わりにUpdateAuthoredOnをいじって同じことをしてみよう。
拡張性ってのはこういうことか。
少し、実感。
おはようございます。
今日は雨ですね。
そういえば、秋って、『秋雨』『秋晴れ』両方言葉があって、なんだか不思議な季節。
昨日は、仕事後、祇園へ。花見小路を少し下ったところにある、『ぎおんまんざら』で、飲み。祇園らしく、店の入り口が地味に作ってあり、わからなかった(苦笑)なんとか到着し、先輩と、友人と、友人の嫁と4人で楽しく飲む。23時頃、終電も迫ってきてお開き。先輩がおごってくれたので…どれだけ飲んだかわからず。生さんまのにぎりが上手かった。
素直に帰宅して、布団に入ってゲームしてたらいつの間にか寝てた。コンタクトを外して寝直し、就寝。
今朝は、8時起床。最近、朝きちんと起きれるんだよね。目覚ましより早く。風呂に入ってアルコールを抜いて、朝飯を食って。久々に雨の中出勤。
おばんざい盛り合わせ
祇園
Google 電卓機能…
こんな機能が追加されていたとは…
Japan.internet.com Webビジネス – グーグル、電卓機能強化で「人生、宇宙、すべての答え」にも回答本家版では、前から出来ていたらしいが(ただし英語)、 今回日本語版(http://www.google.co.jp/)も対応。 日本語らしく、おおさじとか、平米とか、そういう言葉にも対応しているらしい。 Google 電卓機能について というか、記事中の例はこんな感じだ。グーグルは28日、日本語の電卓機能を強化した。電卓機能は基礎的な計算から高度な計算式まで対応し、検索ボックスに計算式や数値を入力することで利用できる。 今回の機能強化により、料理材料の計量や旅行の際の通貨換算、アパートを探しているときの坪と平米、華氏やマイルなど、毎日の生活の中での「ちょっとわかったら便利」なものが追加された。
例えば、「10!」「4/3*π*地球の半径の3乗(地球が球だと仮定した場合の体積)」「1,024を2進数で」「大さじ5を計量カップで」「100度華氏」「6フィート10インチ」「30坪は何平米?」などを検索ボックスに入力すると、回答が検索結果のトップに電卓アイコンとともに表示される。検索機能とどう関係があるかは別にして、 『数式を言葉で表すとどうなるか』 ということに対する答えでもあるような。 数式の翻訳、だね。 素直に凄いと思う…
ちなみに、「人生、宇宙、すべての答え」のような質問にも対応する。ちなみに蛇足ながら、有名な言葉、 「人生、宇宙、すべての答え」(the Answer to life the universe and everything)の解答は42。 有名なSF小説に出てくるらしい。 読んでないのでよくわからないけど。 人生、宇宙、すべての答え – Wikipedia まぁ、でも、僕がホントに欲しいデータは、 『計量カップ1杯の砂糖が何gか』とか、 そういうデータなんだけどね。 (目安としてこういうデータがある – 各食材の容量→重量換算)