ニコン、銀塩カメラを大幅縮小

ITmediaニュース:ニコン、銀塩カメラを大幅縮小
ニコンが銀塩カメラ事業を大幅に縮小し、ボディは「F6」「FM10」を除き生産終了。経営資源をデジカメに集中する、と説明している。
ボディはF6のほか、入門機「FM10」を除き生産を終了。在庫がなくなり次第販売を終了する。MF用交換レンズは35ミリF1.4など9製品は生産販売を継続するが、引き伸ばし用と大判用のニッコールが姿を消す。
事情はよく理解できるけど… 凄くショッキングなニュースだ… 寂しいなぁ。。

続きを読む

本日の気になったニュース。 – 2006/01/12

新年明けてからのニュースは、 2006 International CES(Consumer Electronics Show)関連のニュースが 圧倒的に多いんだけど、まぁそれも無理はないよね。 今年も、各社の新製品、新技術、 それにAppleの発表などがこれに合わせて行われたし。 一応、BD x HD DVDとか、SumsungのHSDPA携帯とか、 東芝の垂直磁気方式HDDとか、 まぁここぞとばかりにあるんだけど、 全部上げるくらいなら、ニュースサイト回った方が早いんで。 CESからApple関係と、その他いくつか。

続きを読む

古典で遊ぶ。

昨日、寝ようと思ったら平成紅梅亭が始まってしまって、 寝るに寝れなくなってしまった。 出演は、 露の五郎兵衛 桂米朝 酒井くにお・とおる 笑福亭松之助 桂春團治 という4人1組。 最もやばかったのは、わざわざ言う必要もないけれど…、桂米朝。 なんて言うかなー凄いなぁ、面白いなぁ、と思って聴いてた。 いや別にね、古典をやってるって言うんで凄いって言ってるんじゃないけども、 春風亭昇太の言葉を待つまでもなく、 古典も新作も関係なく、面白い噺を話せる噺家が一番良いんだと思う、 好きなようにやること、それこそ落語だと思うけれども、 そうなんだけどね、桂米朝という芸はなんだかさぁ、 そういうところとはまた別のところにいるような気がしたんだよねぇ。 枕でもネタでも、アドリブもあり、老いを感じるところもあり(苦笑)、 どう言うかな、 古典を好きなようにやっている、 古典で遊べているような気がするんだよね… こんなところで、桂米朝という噺家を褒めることに何の意味もないけれど、 この間、春風亭昇太のドキュメンタリーを見ていて、 新作にもこだわる…と言うか、落語そのものの本質にこだわる姿に、 気持ちよさ、そしてもちろん面白さ、共感、いろんなことを感じたのだけど、 なんとなく、かすかに、『古典』という単語、概念から、自由になってないような気がして、 ドキュメンタリーの描き方との間に、ほんの少し違和感を感じたんだよね。 『本格派とか、意味が分からない』 そう言う言葉には、彼自身のイデオロギーが正しく投影されているんだけど、 なんとなく、意識するが故に避けている、ような。 (本当のところどうかは僕は知らないけれどもね) や、実際に古典だってやってるし、避けてるわけではないはずなんだけど、 何か引っかかるのは思いこみなのかなぁ。 きっと、そう言うことを意識しなくなって、 古典の中で新作を作れたり、新作の中で古典をもって来れたり、 なんていうか、時代の物差し無しで、ネタが介在することなく、 噺家と客になれると、名人、と呼ばれるような気がする。 なんだか違和感については上手く整理できないままだけど、でも、 米朝は凄いね。 厚みを見た。

続きを読む

晴れと薄曇りの間。

『冷静』と『情熱』の間は『普通』やん!という、まことにもっともなつっこみが有名でありますが、それはさておき、今僕の仕事場の窓から見える天候はおよそこんな感じ。全天的には、晴れなんだと思うけどね。 昨日は、いつの間にかの、いつの間にかで、残業。まぁいいんですけど。家に帰って、珍しく、弁当屋の弁当を食べ。風呂に入ろうと思ったら『トリビアSP』やってて入るに入れず、何とか終わって風呂に入って、本読んだり、テレビ見たりしながら過ごして、さて寝るかと思ったら2時頃から平成紅梅亭やってて、結局寝るのはやたらと遅くなってしまった。米朝のせいだな。 でも今朝は9時半起き。普通に出勤。ふう。眠い。眠い。眠い。 社内はインフルエンザ、風邪が蔓延しております。みなさんの会社はいかがですか。私はまだ今のところ対抗できておりますが…(いつも、流行が終わった後に一人風邪引く)

続きを読む

AddToHatenaBookmark Pluginを入れてみる。

何と言ったらいいんでしょうか。 自分的にはもの凄くタイムリーなリリースで、驚愕してしまいました。 リリース元は、Ogawa::Memorandaさん。 毎度、頭が下がります。 AddToHatenaBookmark Plugin – Ogawa::Memoranda ダウンロードして解凍、 プラグインディレクトリにアップロードし、 ブログ毎の設定で、はてなのID/PASSを登録するだけ。 後は自動的にpingを打つのか何なのか、 …登録してくれるようです。 用途については、確かにいまいちあやふやなところもあります。 自分のエントリを登録して何が面白いんだ、と。 でも、僕の場合、自分のエントリをよく読み返す人間なので、 興味を持ったエントリと、自分自身のエントリとを、 はてなブックマークで並べて読めるのは、 結構面白いんじゃないかと。 検索も、DB呼び出すよりも楽だと思うし。 タグも、他のプラグインと共通仕様だし、便利。 宣伝って言うつもりは全くないんですけどね。 そういうわけで、試してみます。 なんかなーと思ったら削除すれば良いし。 さて、どうなるかな?

続きを読む

滞り無く終了。

少し早く出勤してスタッフ会議。ゆっくりしてたら時間無くなり、もうホント面倒になったのでタクシーで出勤。やれやれ。会議はほぼ月1の定例。まぁいいんだけど、たまにやるもんだからなかなか終わらない。今日は、いろいろと話しつつ、2時間半。まぁ、いいんだけど。通常業務が進まないことを除けば。 さて、腹減ってきたなー

続きを読む

ただいま。

ラブマネ@メトロから帰還。明日仕事になっちゃったからね。なんだか思い入れのある曲もたくさんかかって、盛り上がったり、もの思いに耽ったり、そんな2時間半でした。 9日。 仕事終わって、22時頃からみづきと飲みに。まんざらスマイルの、テラス席(通称、コタツ)へ。暖かいやら寒いやら。石油ストーブが2台あって、快適。生ビール飲んだ後に、二人で熱燗本醸造5合。『白魚と春野菜のかき揚げ』が絶品だった。 その後、何となく、ウェラーズへ。月曜日ということもあり、店内は閑散、ていうか、さくらいさんだけ。しかし、予想外に、共通の友人(えーと、彼だ)の話で盛り上がり、3時半まで飲む。ウォッカとか、ウォッカとか、ウォッカとか。しかし、この間も書いたとおり、不思議と酔わない。寒さのせいなのかわからないけど。みづきを送った後、御池通りでタクシー拾って帰る。 10日。 普通に起床。と言っても昼過ぎ。髪を切りに行こうと思ったけど、あいにく行きつけの店は連休。カメラ持って出掛けようと思ったけどどうも。結局、PC関係のなにがしかと、あとは読書。村上春樹、哲学書など。通販でパーツを買ってPCを自作することを決意し、色々購入。届くのは多分、1週間後。さて、どうなるコトやら… 再び雑煮を作って食べ、ラブマネへ。で、冒頭に戻る。 明日はスタッフ会議のため、若干早出。寝過ごさないようにしなくては。

続きを読む