官公庁では「室温28℃」が目安らしいです
というのを記事で見掛けました。最近は柔軟に対応するようにしているとも。クールビズは2005年、小池百合子環境相(現東京都知事)が提案。環境省が旗を振る中、民間への冷房の適切な室温管理の呼びかけは変化した。資源エネルギー庁は近年の猛暑を受け、23年に「健康を第一に、温度は柔軟に設定」と「28度」の文言を削除。省エネを進めるために熱中症などで健康を害しては元も子もないとの理由だ。
「室温28度」あり?なし? 自治体不満、クールビズ導入20年目 良好な環境で効率よく仕事を(山陰中央新報) – Yahoo!ニュース
(中略)
島根県は本庁舎などで銅管を通る冷たい水に風を送るなどする中央空調方式で室内を冷やし、室温28度程度を維持。維持管理費の安さが利点で、部屋を個別に冷やせない難点と一部で暑さを訴える声はあるが、仕事に支障が出るほどではないという。
(中略)
「自前で用意した机の上の小型扇風機を回さないと、とてもじゃないが仕事にならない」。島根県関係の国土交通省の職員が嘆く。島根県内の市職員も「昔より窓が大きくなって暑い。冷房の温度を下げたいが、寒いと感じる職員もいるので気を配る必要がある」と頭を悩ませる。
Yahoo!ニュースでは穏便な記事タイトルになっていますが、山陰中央新報デジタルの元記事(会員登録が必要)はもっとストレートなタイトルです。
地球温暖化対策としてクールビズが始まって今年で20年目を迎えた。ノーネクタイなど軽装で仕事するスタイルが定着する一方、近年の猛暑で不満が漏れるのは「室温28度」の目安だ。国は民間企業への目安を示しての呼びかけをやめたが、省庁には残り、地方自治体の多くが準拠する。官民問わず、柔軟に働きやすい環境をつくり、業務効率化や生産性向上を図る取り組みが求められている。
「室温28度」自治体不満 「暑くて仕事にならない」 省庁に残る目安 柔軟運用を | 山陰中央新報デジタル
簡単に言えば、かつて作られた「28℃」という目安が温暖化の今だと暑すぎるから見直すべきという話です。いやーそうですかね。
僕は28℃でも寒いと感じる派です
かつての、職場での苦闘はこの辺の記事にあります。事務所内のエアコンメチャ寒問題
このときは全館冷房のエアコンのセンサーが外気温に合わせてどんどん部屋の温度を下げるという、それでいいのかという仕組みが原因だったんですが(28℃の設定でも室温が25℃とかになる)、でも職場にいた人間の半数ぐらいはそれでちょうどよい、気持ち良いと感じていて、極少数の人間はそれでも暑いと言っており、みんなが快適な案配を探すのは不可能だよねと思ったもんです。
僕なんて頭上のエアコンの吹き出し口を全て塞ぎ、足元にタオルケットを掛けていてそれでなお冷えすぎてましたからね。その1点だけ取っても、もう二度と出勤する生活には戻りたくありません。
今は犬と棲み分ける生活
在宅勤務だと「全て自分の感覚に合わせて設定出来る」と先ほど書きましたが、実際には今年の夏からはそうではなくなりました。なぜかというと、柴犬のよいさんと一緒に暮らしているからです。柴犬の適温は25~28℃といわれていて、僕の感覚に合わせると恐らくちょっと暑い。だからといって25℃なんかに設定したら僕が寒すぎて仕事にならない。さてどうするか?
高さの違いで解決する
答えは、意外にも「『28℃に設定する』で解決出来る」、でした。どういうことかというと、エアコンがどれぐらいの風を吹きだすかはエアコン本体に付いている温度計で決まります。恐らくエアコンは人間の感じる温度が設定温度になるように補正しているのでしょう、28℃に設定するとちょうど作業している僕のデスクが28~29℃ぐらいになるんですよね。高さ90センチぐらい。
一方で犬の生活というのは基本的に足元で高さ30センチぐらいのところです。犬の感じる温度を測るためにその高さにも温度計(SwitchBotの温湿度計)を置いて計測しているのですが、デスク上と比べるとおおよそ1~2℃低いです。これを書いている今、机上の温度計は「28.9℃」をさしていて快適です。そしてこのとき、宵さん用の温湿度計は「26.9℃」になっています。2℃低い。
このおかげで、僕が快適に感じる温度と宵さんがストレスを感じることなく過ごせる温度が違っても、双方が我慢することなく快適に過ごせる環境になっています。そう狙ってやったわけでは全然ありませんが、僕としては寒さに震えながら仕事する覚悟もしていたので、結果的にこうなって良かったです。
もしかして:職場も高低差を使ったら良いのでは
寒がりの人は高い位置で、暑がりの人は低い位置で仕事すればみんな快適になるのでは?高低差のある職場ってなんだよ、、