【犬のいる生活】獣医師さん「便を確認したところ螺旋菌が増えてますね」

しばいぬよい
体調を崩してなかなか良くならないので動物病院に行きました






動物病院に行くまでの経過

12/9(土)

  • 23時 …… 夜食のさつまいもを少量食べていつも通り寝る
  • 24時50分 …… 起きてきてトイレ小→大
  • 24時54分 …… 通常のトイレのあと2回下痢。食欲不振はなく元気そのもの

12/10(日)

  • 19時23分 …… この日唯一のトイレ大、下痢ではなくちょうど良い固さ

12/11(月)

  • 7時 …… 朝の散歩中にトイレ大。普通の固さ
  • 15時40分 …… 夕ごはん後にトイレ大。普通の固さ
  • 19時 …… 晩ごはん後にトイレ大。普通の固さ
  • 21時35分 …… トイレ小→大
  • 21時40分 …… 通常のトイレのあと下痢。あまり元気がない

12/12(火)

  • 15時33分 …… 夕ごはん後にトイレ大。普通の固さ
  • 19時28分 …… 晩ごはん後にトイレ大。普通の固さ
  • 25時20分 …… 起きてきてトイレ小→大。大は普通の固さで始まり最後ゆるめ
  • 25時23分 …… 2回目の大、ゆるめ

12/13(水)

  • 4時 …… 起きてきて吐く。内容は未消化の食餌が少しと異物(恐らく散歩中に食べた葉っぱや木の実など)
  • 11時35分 …… 昼ごはんに少しビオフェルミン錠を砕いて入れる
  • 15時40分 …… 夕ごはん後にトイレ大。量は少ないが普通の固さ
  • 18時40分 …… トイレ小→大、ゆるめ。そのあともう一回大、下痢
  • 21時 …… 起きてきてトイレ大、下痢3回
  • 23時15分 …… 起きてきてトイレ大、下痢

12/14(木)

  • 4時 …… 起きてきてトイレ小→大、下痢
  • 6時 …… 起きてきてトイレ大、下痢
  • 10時 …… 動物病院診察


だいたいどんな記事、どんな本にも「仔犬が下痢するのは良くあることですが様子を見て3日ほど続くまたは悪くなるようであれば動物病院に連れて行きましょう」的なことが書いてあって、僕らも注意深く見ていたのですけど、ずっと下痢が続いていたわけではなく1日の中でも普通の便の時と下痢の時とがあり回復していると思えるときもあったので、結果的に動物病院に行くのが遅くなってしまいました。

こうして並べて見ると日中は調子良くても夜になると体調崩すっていう感じかなあ。気温の変化に敏感?


これでもし元気なくしょんぼりしていればもっと早く連れて行ったと思うんですけど、下痢をしている以外は元気そのもので、食欲はいつもと同じように超旺盛、ご飯を食べた後はワンプロを要求し散歩でも軽快に走る有様だったのでもっと早く良くなると思っていたんですよね……難しい。



動物病院での診断

体温は38.5℃で平熱、心臓ほかの動きに問題はなし。ただ腸に関しては少しゴロゴロしてるとのこと。

検温時の便を検査していただいたところ、寄生虫などは出ていないし血も混じっていないけれど「螺旋菌」が数多く出ていて、原因はストレスか、食あたりかよく解らないけれど、腸内の状態が良くないと。下痢止めと整腸剤を処方するので数日様子を見て下さいとのことでした(下痢止めは下痢が止まったら飲ませなくて良い、整腸剤は飲みきり)。


「螺旋菌」て何のことかと思ったら「カンピロバクター」でした

はい、あれです、鶏の刺身とか食べて当たるヤツです。新鮮だろうが何だろうが鶏肉を生で食べさせるヤツ、食べるヤツはダメだと思うんですけど、宵さんに生の鶏肉を与えたと言うことはもちろんありません。調べるとこんなことが書いてありました。


らせん菌は健康な犬や猫の腸内でも検出する事ができ、ストレスや身体の免疫が低下した時に症状が起こります。 細菌の起こす毒素(ガス)によって、腸粘膜が刺激されてめくれてゼリー状の便や血便、下痢が起こります。ガスが発生するのでお腹もよく鳴ります。

感染源として、散歩中の土や水たまり、一緒に住んでる犬猫の糞便、犬猫が使用した食器を洗わないなどか挙げられます。

犬猫の下痢の症状と原因、治療について|獣医師が解説 | オリバ犬猫病院


食器は綺麗に洗っていますし、他の動物の排泄物に触れる機会も殆どないはずですが、「散歩中の土や水たまり」については思い当たる節が山ほどある……宵さん、拾い食いの癖がかなり酷くて、食べもの?と思ったら口に入れてしまうし、匂いがあったり味があったりする場所は舐めてしまう、プランターから流れ出る水も舐め取ってしまうし、公園の葉っぱや木の実も大好き。

もしかして幼少期に飢餓状態にあったのかなと心配になるぐらいの拾い食いで、僕らも散歩中細心の注意を払ってはいるんですけど、毎回完全に防ぐのはなかなか難しく……いやあ原因絶対これじゃん。拾い食いは成長するにつれてしなくなっていくらしいですけど、でもすぐにはなくならないし、気をつけないと繰り返し起きちゃうヤツかもなあ、、



しばらく様子を見ます

食餌は回数を増やせば量は減らさなくて良いようなので、薬をあげつつ様子を見たいと思います。食欲はあるし元気だしそこまで心配はしていないけれど、あんまり下痢が続いて脱水症状になったら大変だし、大きな病気に繋がったらそれもまた大変だし、もちろん人間の事情としてトイレの世話も大変だし、早く良くなってくれると良いなと思います。


人間の子供よりは楽かも知れませんが、仔犬の世話も大変です。。