2023年3月上旬のパクチーさん

ぱっと見は1ヶ月前とあんまり変わらないように見えますが、

それは収穫した2日後くらいだからで、収穫前はこんな感じ。

やばい。
収穫量も増えてる
かき分けてみてみると茎1本1本が太くなっており、収穫したときのボリュームも大きくなってきています。放置すると花を付けてしまいますし、葉や茎も硬くなってしまうので、茎が黒ずんできた葉から優先的に収穫していっているのですけどこれが全然追いつかない。ボールいっぱい収穫するとさすがの我が家でも1週間ぐらい持つんですが、1週間後にはまた同じぐらい収穫出来るわけです。まさに無限パクチー。
というわけで秋蒔きオススメですよ
パクチーには「春蒔き」というのもあって、そっちの方が生育速度は速いし栽培も楽だと思います。ただ暖かいだけあって春蒔きのパクチーはあっという間に花を付けてしまうんですよね。花を付けてしまうと葉の生長が止まってしまいますし、硬くなってしまいます。種を取らないならそこで刈り取ってしまって新しく種を蒔くしかない。長く楽しめないんですね。一方で秋蒔きの方は成長スピードがゆっくりなので、収穫が生育に追いつきます。パクチーの新芽は株の真ん中から出てくるので、大きくなった葉は株の外側に付いています。それをぐるぐると収穫していくとずっと収穫出来るわけですね。
11月に種を蒔いて今ぐらいの収穫です。4ヶ月ぐらいですかね。時間は掛かりますが冬は週1回水をやるだけで基本放置で良いので(めっちゃ雪降ったときだけ部屋に入れましたが基本的には屋外)、難しくはありません。今さらオススメしてももう遅いよという話ではあるんですけど、今年の秋はぜひパクチーの種を蒔きましょう。ぜひ。
