ブリとカンパチは同じ魚だと誤解していた

ブリが出世魚だというのは有名な話で、地方によって呼び名がいろいろ変わるわけですけど、その話をしている途中に2人ともブリとカンパチが同じ魚、正確に言うならカンパチは成長とともに名前が変わるブリの別名の1つだと思っていたことがわかりました。ブリとカンパチって違う魚だったんですね。いつ誤解してしまったんだろう。



ブリもカンパチも同じスズキ目アジ科で、形が似ている部分もなくはないのですけど、よく見るとやっぱり違う。



ブリ(鰤、Amberjack、学名 Seriola quinqueradiata )は、スズキ目アジ科に分類される海水魚の一種。北西太平洋に生息する回遊性の大型肉食魚である。日本では重要な食用魚であり、各地の文化や産業に深く関わる。

ブリ – Wikipedia

カンパチ(間八、勘八、学名 Seriola dumerili )は、スズキ目アジ科に分類される海水魚の一種。全世界の暖海域に分布する大型肉食魚で、日本では高級魚として扱われる。

カンパチ – Wikipedia



まあ僕らは見た目が似ているとかではなく、おおかた出世魚ってだけで混同してしまっただけだとは思うんですけど、ネットで見掛けた記事(冒頭でお借りした画像の掲載元の記事)を読むとやはりブリとカンパチ、それとヒラマサを加えた「ブリ族3種」は見た目が似ていて見分けが難しいようで、カンパチの見分け方を紹介しつつ最終的にはお店の人に聞きましょうとなってました。そうなのか。



あまりラウンド(一匹丸々)の魚を見る事が少なくなった現在では恐らく殆どの方が外見での見分けはつかないと思います。一応バーコードに魚種名が書いてあるのですが、これがまたやっかいな地方名や出世魚の呼び方によってさらに複雑になっています。

ブリ族3種の選び方 | いとしま太郎の糸島直売所ブログ



食べれば結構違うのでわかるとは思うんですが、いやあ自信ないなあ。ブリより少し脂の落ちるハマチ(イナダ)を他の魚と間違えてしまいそう。というか食べたい。刺身食べたいぞ。旬が違うのかも知れないけれど、食べ比べて理解したい。無性に刺身食べたいなあ。




ちなみに:ブリの名称

先日、レストランのキッチンで先輩(京都に来て2年の関東人)に


関西ではブリってあんまり売ってないんですかね?見たことないんですけど



って聞かれました。一瞬頭の中がはてなになりましたが、ちょっと考えてわかった、


ああ、こっちではイナダっていわないんですよ。「ツバス」って言って売ってるやつがブリですよ。

えええーマジッスか!ブリは売られてないんだと思ってました……



知らなきゃわからないよねー。しかもキッチンの社員は全員丸ごと関東の店舗から異動してきた人たちだし、業務で使わないから話題にも上らないだろうし。一応分類上は、ツバスの次がハマチで、ハマチとブリの間にメジロ(ワラサ)があるってなってるんですけど、これはあんまり聞かないですね。スーパーでは、ツバスの次がだいたいもうブリってなってる気がします。お寿司屋さんとかだとこだわるんだろうか。

この辺も食べ比べてみたいけど、それもまたなかなかそんなこと出来る店はないよなあ。京都だと特にない(あってもやたら高い)。ああ、刺身食べたい。