今日の寝起き(2012/10/06)

06_01.jpg ── おはよー 「おはようー」 ── おー、アフリエイト買ってくれてる人がいるー 「そうなんだ」 ── CPU買ってくれてこう、ガッと 「おー。ウホウホだね」 ── !? 「ウホウホだねー、まだ5日なのに」 ── そう、まだ5日なのに…っていうかウホウホって 「言わない?ウホウホ」 ── ウハウハだろ! 「ウハ…ああ、ウホ…」 ── ゴリラか! 「いやちが、ああ、あれだ、ホクホクって言うよね、あれとまざった」 「でも言うと思うよー、ウホウホ」 ── 言わないよ!ゴリラか!(2回目) 「言うと思うけどなー。ウホウホ」 おはようございます。ゴリラかも知れないisです。

続きを読む

【メモ】 MySQLを5.1から5.5に上げてmroongaを導入(嵌まった)

最終的にどうしたかというと、こちらのリポジトリを利用させていただきました。 にわかSEの独り言 CentOS 5.8 x64でmroongaを設定 レポジトリはこちらの「wing」を。 にわかSEの独り言 RHEL6互換OS用 wingリポジトリ を公開 それで、「mysql55-mroonga」をインストールすればOK。 一緒にMySQL5.5(wingレポジトリに含まれる)もインストールされます。 わーい。

本当は

  1. 既存のMySQLを5.5にアップデートした上でmroongaをインストール
  2. groongaのレポジトリからMySQL5.5と一緒にインストール
このどちらかで行ければ良かったんですが、mroongaをプラグインとしてインストールするときに失敗したり、groongaを入れてレポジトリを指定しても入るMySQLが5.1のままだったり、なぜか上手くいきませんでした。それで上手く行っているサイトはたくさん見つかるので僕のとこの環境の問題ですかねえ…よくわかりません。 本来参考にしたかったサイトも含めて以下にいくつか参考サイトを上げておきます。

参考サイト

実際に利用したレポジトリおよびインストール方法

にわかSEの独り言 RHEL6互換OS用 wingリポジトリ を公開 にわかSEの独り言 CentOS 5.8 x64でmroongaを設定

mroongaのドキュメント

mroonga — mroonga v2.07 documentation

嵌まったときに指針にしたサイト

MySQL の INSTALL PLUGIN に失敗する時の処方箋(mroonga-1.20編) – Y-Ken Studio

その他のサイト

groongaをCentOS5.5のMySQL5.5にインストールする – ドラあり!*ドラゴンに挑むアリの物語 ** Python使いの日々 Y-Ken Studio CentOS さくらVPS Mysql groonga インストール | junkpotてくなメモ

続きを読む

つんでれんこの便利さに超今さらながらびっくりするなど

ツンデレなエンコードバッチツールを作ってみたよ 転載動画をいくつかとまとめ動画をいくつか投稿したことがあるだけで、ちゃんとした動画投稿者ではないので今さら過ぎるのは勘弁して欲しいのですが、ずっと気になってた動画エンコードソフト「つんでれんこ」を使ってみたら異常なほどの便利さで驚きました。なんなんだこれ…

続きを読む

「評価してます」「評価してるの?」という言い回しが好きになれない(音楽的な意味で)

04_01.jpg もしかすると音楽分野に限ったことなのかも知れないのですけど、自分が何かを気に入っている、良いと思っていることを「評価している」と表現することがあります。「最近のアレ系、評価してるの?」「彼の最近のリリースは評価してるんですけどねえ」みたいな感じで。音楽分野の用語は基本的に、ショップと音楽雑誌によって煽られたバズワード満載なので多分これもそういうところからこぼれて一般の人も使うようになってしまった用語なんだろうなあと想像するのですけど、僕はこの「評価」という言葉の使い方が嫌いです。 単純に言って偉そうですよね。なんでそんなに上からの物言いなんでしょうか。自分は評価する人間、音楽やアーティストは評価されるもの。自分自身の中での評価であれば「好き・嫌い」という表現方法で十分なはずで、絶対的な価値観を想起させるような表現はどうかと思うのですよ。 先日も、とても自然に悪意なく「君はアレ評価してるの?」というようなことを聞かれて、何というか戸惑いました。「好き?」って聞かれればはっきりと「好きだよ」と答えられるのですけど、「評価してる?(Y/N)」みたいに聞かれても正直答えようがないというか…「評価」なんぞしたことないというか…もしこれが「業界」ってもんだよと言われるのであれば、なんというか御免被りたい気分でいっぱいです。 あんまり、こういう言葉の使い方が流行らないで欲しいなあと思ってるんですけどねえ… 目新しい言葉の使い方にはみんな飛びつくからなあ…

続きを読む

いい加減アプリアップデートが面倒なのでウェザーニュースのアプリを更新した

結論としてはそれほど悪いことになりませんでした。 理由は、

  • バージョン2.1.0で会員登録の必要が無くなった
  • 自分の好きなページをMyChに登録し、それを起動画面に設定すれば今までと起動時の動作は変わらない
ためです。正直設定時には大分迷子になりましたがなんとか。

続きを読む