2010年を振り返る

2010年も残すところあと4時間となりました。 毎年なんだかんだ振り返っているので殊勝にも「今年はどんな1年だったか」を考えてみるに、何も考えずに1年前を思うと早かったような気もするし、何をしたかを考えていくともう長くて長くて嫌になってくるんですけど、そうだなぁ、個人的には、

  • クレジットカードの借金(リボ)を返して税金や貯金やその他をきっちり管理できるようになった
  • 体重が大学時代の水準まで戻った
  • タバコを止めた
あたりで少しは「何かをした」という感じもあるけど、一方で、自分の将来のこと(結婚とかキャリアとかね)やイベントの低調さや思い悩むこともあって手放しで自分を褒めてあげることは出来ないなぁという感じ。まぁ大体みんなそうでしょうけどね。良いところもあれば悪いところもあるんで、またそれを踏まえて来年に繋げて行ければ良いんじゃないかなと思います。 今年1年掛けてお金のことやらなんやらと準備を整えたので、来年は対外的にもう少し積極的に活動していこうかと思っておりますよ。自転車も買う予定だしね。遠出するよ。イベントも色々行きたいし。サービスもリリースしていきたいし。気合い入ってきた。 さて、話は今夜。僕はとりあえず21時頃に一旦ウェラーズに。そのあとメトロへ。2時頃再びウェラーズに移動して30分だけDJ。あとは飲んだくれる。そんな算段になっております。またお会いしたら乾杯しましょうー それでは皆様、良いお年を。 ふぃーばー!

続きを読む

というわけで「この動画がすごい2010」をアップしましたよ。

いやー。 今年もニコニコ動画三昧でしたよ。 ニコニコ動画に詳しくない人からすると、ニコニコ動画?ボーカロイド?生放送?みたいなイメージだと思いますけど、いやいやニコニコ動画はもっともっとカオスになってますよ。非常に嗜好性の強いYouTubeみたいな感じ、それも他のユーザーとの距離感が近い感じの。多分人によってはこれが面倒だったりうざかったりするんでしょうけど(特に生放送でのコメントの匿名性についてはHNでも名前の出るStickamやUstreamの方が使いやすいと感じる時もある)、この「場」がねー凄く良いと思うのですよ。企業の常としてこの「場」をそのままの形で維持するのは無理なんでしょうけど(9割の企業は目新しさのために機能を足すし、投資家の9割はそういうところに金を出すよね)、僕はこのままこの場所が存続してくれればいいと思っています。難しいことは全く抜きにね。 というわけで、2010年の動画まとめです。 正直全然まとめ切れてないけど、よろしかったらどうぞ。 【1日1ニコ】この動画がすごい!2010@1日1ニコ 【1日1ニコ】この東方動画がすごい!2010@1日1ニコ

続きを読む

4GB以上のサイズのファイルを圧縮するには

年末だからと言うわけではないのですが、メールデータのバックアップをしようとデータ量を見てみたら8GBを超えていて、「時間は掛かるだろうけど、まぁ良いか」とZIP圧縮しようとしたら出来ない。確かに処理は進んでいるはずなんですが、途中で圧縮作業が終了してしまう。えーと思って調べてみたらば、ZIPって圧縮できるファイルのサイズに「4GB」っていう制限があるんですね。

続きを読む

ハンドルネームを変えたいのです。

僕のハンドルネームは「is」でありましてこれで長いこと活動してきましたが、もう一つ某MMORPGでその昔名乗っていた「Nobody」という名前由来のサイト名「nobodyplace」をハンドルネームとしているときもあります。 「is」は短くて使えないことも多いので、最近は「nobodyplace」の出番が多いのですけど、なんかねー「nobodyplace」って読んでもらいにくいのよね。なんかカッコつけた感じだし自分でもたいそう居心地が悪くて、どうしてもっとわかりやすいハンドルネームにしなかったんだ…と思うことしきり。わかりやすければ何でも良かったと思うんですよね…「茶坊主」とか「本殿」とか「タブクリア」とか「右脳」とか、何か適当に思いついた名義で。 とはいえ今さら変えるのも面倒…なので当面は本名でも名乗っておこうかと思ってしてるのだけどそれはそれで恥ずかしい。実名を隠したいということではないのですけど、ひらがなで書く自分の名前って、なんか可愛い風をアピールしてるみたいで…微妙。うーむ。 ま、でも変えたければあっさり変えてしまえばいいので、そのうち何か思い切りが付きましたらば適当な名前に変わるかも知れません。「ゴーヤ」とか「黒服」とか「てびち」とか「生姜湯」とか「冷え餃子」とか。わかりませんけども。

続きを読む

Twitterの伝播力ぱねぇ

昨日、さかなくんのこんな記事があったので…

「スヌープ・ドッグ」と言えば、アメリカでは誰しもが知っている人気ラッパー。ドクター・ドレーとフューチャリングした曲『Still D.R.E. 』や『Next Episode』はリリースから10年以上経った現在でも、多くのクラブで流されている名曲だ。 音楽の面でも非常に人気の高い彼だが、独特の奇抜なファッションも、人々から注目を得ている部分のひとつ。 そんなスヌープだが、最近とある有名な日本人を彼が心からリスペクトし、かぶっている帽子をマネしていると海外で話題になっている。 その日本人とは、絶滅したとされる魚「クニマス」が生存している事を突き止めた、帽子が特徴的な人気タレントの「さかなクン」である。
 
うはwwwと思ってはてブ経由でツイートして、 1日経ったらこうなってた。(クリックで拡大) おーいー。 (CV/NACS森崎さん)

続きを読む

冬場は追い炊きよりも入れ直した方が節約になる?(訂正版)

先日の記事は勘違いでした。 冬場は追い炊きよりも入れ直した方が節約になる? 文中に出てきた数字にはガス代、水道代が含まれていたようです。

「東京ガス調べ」の元データをネットでは見つけられなかったのですが、同じソースから取ったと思われる記述を見つけました。それによると、東京都水道料金+下水道料金が200リットルで約45円、ガス代が約20円、合計で約65円ということだそうです。
 
なるほどね。 「節約アドバイザー」なんだからその辺考慮してるに決まってるでしょ、と言われてるけども、いやー。そうかなぁ。その肩書き無価値ですよねぇ。多分、そういうことを深く考えずにいわゆるざっくり雑学的に軽く書かれたコラムだったのが、Webに載せたら見え方違っちゃったていう話じゃないんですかねー。読み捨ての週刊誌にこの記事載ってて、それをぺらぺら読んでたら、疑問に思わなかっただろうし。まぁ言い訳ですけどね。 そういうわけで、残念なことに勘違いでありました。すみません。 んで、顔真っ赤ついでにちょっと混乱してしまったので、京都市の場合に換算して整理して掴んでおきたいと思いますよ。料金の振り分けからガス料金ではなくて使用量も割り出せるはずなので、その辺でシミュレートしてみようかと。

続きを読む