…。なんとも複雑な気分になった…

第二次大戦末期(昭和20年)の沖縄戦の際、渡嘉敷島で起きた住民の集団自決について、戦後の琉球政府で軍人・軍属や遺族の援護業務に携わった照屋昇雄さん(82)=那覇市=が、産経新聞の取材に応じ「遺族たちに戦傷病者戦没者遺族等援護法を適用するため、軍による命令ということにし、自分たちで書類を作った。当時、軍命令とする住民は1人もいなかった」と証言した。渡嘉敷島の集団自決は、現在も多くの歴史教科書で「強制」とされているが、信憑(しんぴょう)性が薄いとする説が有力。琉球政府の当局者が実名で証言するのは初めてで、軍命令説が覆る決定的な材料になりそうだ。



…。


要旨を説明すると、以下の通り。

・集団自決した住民に政府の支援を与えるために、軍の命令で自決したことにした
・関係者は琉球政府関係者や渡嘉敷村村長、日本政府南方連絡事務所の担当者ら
・軍の命令は、赤松大尉(故人)が出したものとし、本人も了承した
・必要な書類、および証拠品は関係者でねつ造した
また、

・大江健三郎氏の著書『沖縄ノート』では、赤松氏が集団自決を引き起こしたと記述されている
・一方で曽野綾子氏の著書『ある神話の背景』では、その事実へ疑問が提示されている
そうである。


これを読んで、なんとも複雑な気分になった。。
この告白が事実だとするなら、
国の支援を『違法に』得ていたことになるのだが…

しかし、関係者の動機が、私腹を肥やすためではなく、
日本で唯一陸戦戦場となった沖縄の島民に対して、
何とか支援したい、というものであり、一概に否定できない…
国の支援が十分ではなかったのではないか、とか、
沖縄に対する保障が足りないのではないか、とか。。

僕に十分な知識がないから余計に迷うのだけど、
もし、上に書いたように、沖縄への配慮が足りないのだとすれば、
この人たちの行動、特に、自ら進んで汚名をかぶり、そのまま亡くなった赤松氏の行動は、
賞賛されてもおかしくないのだが、
一方で、沖縄の人たちの困窮具合が、
その他の地域の人たちの困窮具合に比べて極端に重かったのか、
という点が僕にはよく分からない。

仮に、双方同じ程度だったとするなら、
(沖縄は戦場であり占領されていたのだから同じではないとは思うけれども)
この行為は、過剰な措置だったと言わざるを得ないだろうし、
死ぬ直前に赤松氏が、撤回を要請したことを断ったということも、
すべて自分たちの都合なのではないか、と思えてしまう。


悪いのは戦争、とか書いて終わるのは簡単なのだけど、
それは、『戦争』っていう責任の取りようのない曖昧な単語のところへ
責任を持って行っているだけで、そこにはなにもない。

これを、大手ニュースサイトを含めたマスコミが、どう伝えるのか、
もしくは『はっきりしていないことだから言及できない』と、流してしまうのか、
ネットで見た限り、今は、まだ、イザと、
それを運営する産経新聞しか報道していないみたいだけど…

曖昧なことに言及を加えて報道できないところが、
既に今のマスコミの限界なのかもな。
(せいぜい、曖昧を断定して伝えるだけ…『報道』の名が泣くぜ)



追記、

もちろん僕が知らなかっただけなのだけど、
疑問を提示した記事であれば、検索でたくさん引っかかる。

沖縄タイムス全文検索 – 渡嘉敷島と座間味島の「集団自決」をめぐる年表(2006年6月23日)

沖縄タイムス全文検索 – 歪曲される沖縄戦/「集団自決」改ざんの動き/元軍人が岩波書店・大江氏提訴/岩波側・軍の強制関与明らか/元軍人・「軍命」は虚偽で神話(2006年6月23日)

沖縄タイムス全文検索 – 沖縄戦観崩す動き指摘/「集団自決」シンポ/岩波書店「世界」編集長「訴訟は政治的」(2006年7月17日)


でも、直接的な関係者が証言をした、と言う事実は見つからない。
後で調査した部外者の主張ばかりで、
話も、事実より思想に近い感じがある。
この件は思想を超えて、事実として重要なのでは…