タグ: 仕事
協会けんぽ任意継続から国民健康保険に切り替える
居酒屋を退職後、主に保険料を理由として協会けんぽの任意継続を続けていましたが、いかに協会けんぽの保険料が安いとは言え任意継続では企業からの援助はなく保険料「倍額」なので、さすがにそれほど大きなメリットはありません。加えて今の所得で計算すると国民健康保険の方が安くなることがわかったので、任意継続の終了を待たずに切り替えを検討することにしました。
【今日のニュースから】京都府の緊急事態宣言、2月末で解除。ただし飲食店の時短営業は3/14まで継続
5年ぐらい前にされた失礼な発言を発掘してみた【もう時効やろ】
普段より2倍仕込む時の言い方(聞いたことなかった飲食店用語シリーズ)
同じ飲食店でも職場が違うとここまで用語が違うかというぐらい、以前働いていた和食系居酒屋と今のイタリアンレストランでは違います。業務用エレベーターの略称ひとつとっても居酒屋では「ベーター」、レストランでは「ダム」でした。飲食的用語としては「ダム」の方がある意味で伝統的ではあるみたいですけど。
固定IPアドレスを変更した作業メモ
給与不足の話、その後
【今日のニュースから】テレワークの雑談って「さぎょいぷ」で解決出来るんじゃないか
【今日のニュースから】「もっと副業で稼ぎたい」 → それが本業の人たちの貧しさを端的に表してる
「山盛り」というのは分量ではないよねという話(数字に変換出来るようにしよう)
家庭における「レシピ」においては、「砂糖小さじ大盛り1」という表現はそんなに違和感のない表現かも知れませんが、しかしその表現は通常、レシピでは使われません。「小さじ1」とか「小さじ1/2」とかはあっても「小さじ山盛り1」はない。なぜかと言えば話は単純で「山盛り」という表現だと分量を正確に計測出来ないからです。正確に計測出来ないから、味が毎回ブレる。そんなレシピでは役に立たないですよね。