CSSは“全てのWEB屋”にとっては諸悪な根源でもない

文書をマークアップ(=教科書の重要なところにマーカで線つける感じ)するために作られたHTMLが、見た目の表現のために表じゃないところで<TABLE>でレイアウトしたり、乱雑になりまくったから、「スタイルシートによるページ作成」というのが今のトレンドになっているわけですが、 Web屋さんにとってのすべての諸悪の根源 がここに集中してある、と思う、現在の私であります。
 
少なくとも僕はそう思ってこなかったし、エントリ読んだ後でも特に変わらないな。

続きを読む

apebphpをダウンロードされる方へ。

CGIのリンクサイトに取り上げられたらしく、そこから飛んでくる方が多いのですが。 apebphpのメンテナンスは、既に行っておりません。 その点ご理解いただきたいと思います。 具体的には、以下の通りです。

  • 開発版のため、不十分な箇所が多々見受けられる
  • 万が一不具合が発見されても修正される可能性はほぼない
  • 2apesから承諾を得た上でのリリース版ではないため、使用上リスクはあり得る

続きを読む

YouTube API を使ってみる。

Googleから新しいAPIが提供されるようになって、サムネイルを取得するだけならデベロッパーIDは不要になっています。詳しくはこちらを参考にしてください。 APIを使って動画のサムネイルを取得するまとめ 【PHP版】 – NOBODY:PLACE – MUTTER
はてなブックマークなんかだと、 YouTubeのブックマークの横に、サムネイルが出てますね。 こんな感じ これをブログからやりたいなぁ、と思ったわけです。 ていうかどうやってやるんだろうか、と。 ぶっちゃけ、MovableTypeだったら、 そんな感じのプラグインを作っている人はいくらでもいそうですが、 ([youtube:VXmNJhqngyM]とかでサムネイルつきリンクを貼るとか) まぁ、APIのアレも兼ねて少し自分で見てみましょう、と。

続きを読む

ウルトラシンプルなグラフ…あ、忘れてたけど、

これは便利そう。Excelのグラフは高機能ですが、ただの棒グラフならこれで十分かも。印刷も楽そうだし。
さてなんだか好評だったような「Excelでウルトラシンプルなグラフを作成する方法」ですが、元ネタサイトの方でさらにさまざまな技が生み出されているようです。
この辺からインスパイアされて、 気温のグラフを改良してみてたんだった。 京都の気象情報遷移

続きを読む

2apes.comが活動を再開。

長いこと更新の止まっていた、2apes.comが、活動を再開していました。 2apes.com 2apes.comとは、 何年か前、まだblogではなく掲示板が全盛だった時代に、 設置しやすく、スキンの制作が容易な掲示板プログラム(apeboard+)を配布していたサイトで、 NOBODY:PLACEで配布している掲示板(apebphp)の参考にさせてもらったプログラムです。 僕がしたことは、apeboard+をPHPに移植したことと、 ネットの流れに沿って、SPAM対策と、RSS作成を実装したこと、 また視覚的に設定を変更できるコントロールパネルを付与したことですが、 そもそもなぜPHPに移植したかといえば、 MovableTypeの導入によって、サイト全体をPHPで構成し、 ヘッダーなどのテンプレートを使い回す方が便利になり、 掲示板のみ、Perlという状況が使いづらかったためです。 しかし、僕はapeboard+が好きでしたし、 そのスキン機能も好きでしたので、これをPHPとして書き直せば使えるかもしれない、 そんな思いで、書き直してみたわけです。 まぁ…今ソースを見返してみると、酷く拙いソースですけどね(苦笑) しかし、現在では、 サイトの中での掲示板の立ち位置は、もの凄く低くなってしまいました。 以前は、サイトの中で唯一コミュニケーションを取れる場所、だったのですが、 コミュニケーションツールは増えました。 ブログとしてサイトを構成すれば、どのページでもコミュニケーションは取れますし、 優秀なフィルターを持ち、無料で容量が十分な、メールサービスGmailもリリースされました。 そもそも、友人であればその殆どは、mixiで連絡を取り合えます。 そういう意味で、僕自身、掲示板そのものをさして必要としなくなり、 apeboard+の持つ機能をすべて実装した上での正式リリースを目指していたapebphpも、 結局は、今もベータ版のままです。 僕が使わないのなら、開発の必要も、正直あまりありません。 もしかすると、apeboard+の開発が滞ったのも、 必要性が下がる一方で、プログラムとしては完成されていて、 開発の必要が無くなったから、なのかもしれません。

続きを読む

【絶滅危惧種】:tag打ち

Movable Typeの情報や、その他いろんな事を探してネットを徘徊していて気づくのは、 完全にタグで全てを支配しようとしている僕みたいな人種ははっきり言って、『絶滅危惧種だ』ということ。 ITmedia にあった記事によると、(→ITmedia:LifeStyle

作成に利用しているのは「無料のホームページ作成サービス」が4割、「有料の作成ソフト」が3割弱、無料の作成ソフトが1割強で、「更新頻度」は「ほぼ毎日」が1割強しかいないが、「月1日以下」は3割強にのぼる。
とのこと。 テキストエディタでHTMLからプログラムまで打ち、 かつ毎日更新しているとなると、計算上、1%程度ということになる。 作成サービスやソフトは、便利だとは思っているけど、 自分の思い通りにならない部分がどうしてもあるので、やはり常に使う気にはならない。 よくできたMTのこのエントリ機構でさえ、かなり(好みの上での)不満がある。 こういう傾向は、最近友達が仕事手伝ってくれるようになって、より一層思うようになった。 なんでしょうなぁ。 見た目良ければ良いんだけど、ずっとタグ触ってきたせいか、 作成ソフトの吐き出すタグが気に入らなくて(苦笑) 無駄な改行、無駄なタグ、廃止予定のタグ(fontなど)が我慢できなくて、 (本来仕事的には余分な作業なんだけど) それらを全て綺麗にしてたり。 ホント、変なところだけ、潔癖なのな。 よく、作成ソフトの方が視覚的でわかりやすいという言い方をするけれども、 僕にとってはそんなことはなくて、 完成品を見ながら作業しようが、タグ見ながら作業しようが一緒。 タグ見て何してるかが分かってさえいれば、 完成図がどうなるかなんて分かることだし、 自分で何をしているか分かりたいんだろうね。責任持ちたいというか。 WEBデザイナーに限らず、正しい仕事のやり方は、楽できるところは楽する、つまり、 エネルギーを集中すべきところを見極める、 この場合で言えば、作成ソフトに任せられるところは任せた方が、 結果的に仕事はすんなり終わる、まぁそうなんだけどさ。 そして、危惧種たるタグ打ちの人々の作るサイトってのは、 知識に才能が偏りすぎてて、正しいかも知んないけどただダサイ、そんなサイトが多いのも事実。 それじゃあねぇ、片手落ちのハズなんだけど。 でもだからと言って、僕が今の形式を止めることは殆どあり得ないだろうな。 会社にソフトの使用を強制されたときか… やっつけでも何でも良いからとにかく回さなきゃいけなくなったときか、 完璧なソフトが出来たときか、 自分では手に負えないほど複雑化したときか。 いずれにせよ、現状のままではあり得ないね。 まぁ、そう奇異な目で見ないでくださいよ。 別に凄いことやってるわけじゃなくて、出てくるもんはおんなじなんだから。 ちょっとね、手法が原始的なだけ。 でも、自分が作るものが自分で分からないってのは、 僕の美意識的に、我慢ならないんだよね。 ただそれだけです。

続きを読む