【WordPress】 MovableTypeの下書き記事を移行する 【#np2020】
12,000件余りのブログ記事をMovableTypeからWordPressへ移行するにあたり、例によってMovableTypeのエクスポートが正常に完了しなかったので(サーバスペックが高ければ大丈夫なんでしょうけど)、昔からある常套手段、「インデックステンプレートを作って複数ファイルに分けて書き出し」と言うのをやりました。だいたい2,000件ずつ7ファイルに分け、結果的に移行は綺麗に完了したのですが、1つ問題なのはこの方法では下書き(Draft)になっている記事は移行出来ないんですね。


Facebookでブログ記事を投稿するとき、Facebook側でサムネイルを自動的に設定してくれますが、これが結構適当で。手動で共有するときは直せるけど、アプリケーション経由で投稿すると直せないんですよね。良い画像を選んでくれない程度ならともかく、広告バナーが選択されてしまうこともあってこれはちょっと直したい、出来ればどの画像が表示されるかを自分で指定したいなと。
というわけで、設定。
今日の朝当たりから、MovableTypeからツイートするプラグイン「PostTweet」が動いていません。
システムログを確認すると、どうやら次のようなエラーを返されている模様。

MovableTypeでもエムロジックのプラグイン「PostTweet」と使えば、ちょっとしたカスタマイズで実現できると言うことに今さらながら気付いたので実装してみました。
「PostTweet」のダウンロードはこちらから。
これをこのようにしたいというカスタマイズです。
参考にしたのはこちら。