宝塚、「ブスの25ヶ条」
本当かどうか解りませんが、宝塚歌劇団の学校である「宝塚音楽学校」に掲載されているという「ブスの25ヶ条」。 (宝塚音楽学校に実在するのか問い合わせてみたけど返事はなかったw)
本当かどうか解りませんが、宝塚歌劇団の学校である「宝塚音楽学校」に掲載されているという「ブスの25ヶ条」。 (宝塚音楽学校に実在するのか問い合わせてみたけど返事はなかったw)
なんか7月が長いです。 実家に帰ったせいかなーと思ったけど静岡滞在28時間くらいだったし、やっぱり祖母の心配をしてたせいなのかな。確かにあれはすごい長い時間だったような気がします。 決して口に出して言わない「何か」の知らせをずっと待っている、そんな長い時間。
あーやっぱWebってすげぇ。 たった2日間実家に帰っていただけで、そのあとの忙しかった2日を足しても4日くらいWeb巡回してなかっただけなんだけど、そのわずかな4日の間に示唆に富む文章や、素晴らしい世界観の動画や、なんてことはないのにどこか面白いつぶやきや、美しい画像や、そんなものが溢れていてなんだか凄く感心する。ほんのちょっとの時間なのに。 ベテラン看護師に問われても、わからない命のこと。 でもやっぱり思うのだけど、「何か面白いものはないか」「あれ見逃してるから全部今から見返さなきゃ」とか思いながら情報を収集して回るのはどこか間違ってると思う。人によるだろうけど、僕にとっては出先でiPhone片手にRSSの未読処理をするとかもなんかおかしいと感じる。その「出先」でしか出会わないことだってあるでしょうにね。 それを見逃して感受性も情報強者もないもんだわ。
祖母の通夜、葬儀を終えて帰ってきました。さすがに疲れた。 行く前から熱があったってのもあるけど。 それでも、両親や親戚の人たちの疲れに比べたら大したこと無いか。 たった1日半静岡に帰っただけだし。 祖母についてはもう書いたのでいいとしても、 色んな人に久しぶりに会って、なかなか楽しかったです。 次に会うのがいつになるかわからない人ばかりだけど、 みんな変わっているようで変わらなくてやっぱり変わってる。だよね。 そういえば、以前曾祖父について書いたエントリを読まれた方が結構いて、 「イッペイ君、ブログのアドレス教えて」って言われてちと苦笑い(笑) あんまり適当なことばっかり書いてるのでどうなんだろうと思いつつ。 まぁいいんですけどねー そうだ、論文ありがとうございました。 まだ読めてませんが、今日帰ったら読みます。 色々と揉め事は多々あるけれど、自分は京都にいるしどちらかというとだいぶ距離取ってるのであんまり関係もなく、 自由な立場で適当なこと言ってるので楽で良いんですけどね。まぁね、いろいろとね。うん。 「また集まれると良いですね」って、この年になるとなんかもうあんまり縁起でもない発言にしかならないのが ちょっと寂しいんですけど、いや文字通り。またね。うん。
昨日のTLで「選挙に行こうとだけ繰り返してるツィートうざい」っていうつぶやきがいくつかあって、確かに全くその通りだなぁと思いましたです。なんですかねぇ、「選挙に行こう」っていうのは日頃から政治に関心を持っている人にとっては「ちゃんと意思表示しようぜ」ってことなんだけど、そうではない人にとっては「とにかく良いから選挙行け」という以上ではなくて、確かにそんなの何の意味もないよね。それ、目的じゃないからさ。 大事なことは「選挙に行くこと」ではなくて「政治に関心を持とうぜ」ってことだと思うのよね。
,j;;;;;j,. —一、 ` ―–‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f’辷jァ !i;;;;; 政治なんて誰がやっても同じ・・・ ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_’,. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました ~”戈ヽ `二´ r’´:::. `! まぁぶっちゃけちゃうと、誰がやったって別に大して良くはならないんですけども。 ただ理念の違いってのは確かにあって、まぁ例えば消費税への考え方とか、外国人への地方参政権付与とか、子供手当とか(ニート同然の親父が子供手当で臨時収入29万とか聞くと泣けてくる)、外交姿勢とか、そういうところに違いが出てきてるわけで、それらはマニフェストや党首の喋り見てたらわかるし、選択する余地はあるかなと。結構違いますよ。読んでみれば、政党によっては「えーそれは違うだろう」って思うことは誰しも1つくらいはあると思います。それくらい違う。 初めから「ダメだよね」つって諦めるんじゃなくて、「実際問題どこが違うんだろうか」と考えるところから、(大袈裟だけど)日本が良くなるといいよねっていう活動が始まってると思います。ま、変わるかどうかは解りませんけどね。でも自分の生活は自分で守らなくちゃ。 送られてきたハガキをペラッと持って投票所に行って誕生日言うだけで受付OKだし、投票も2-3分で済みます。ハガキを忘れても何とかなります。 受付時間は朝7時から夜8時まで。 どの政党を支持しても、どの候補に投票しても良いと思うので、あいにくの雨ではありますが、出来るだけ投票に行きましょう。とりあえず、そっからですよ。ええ。
危篤だった祖母が昨日の夜21時頃亡くなりました。 一時は回復するか?とも思いましたがやはり難しく。92歳でした。 本当にうちの家系は長寿の家系なんだな。 前にも書いたけれども。 ずっと一緒に住んでいた(正確に言うと隣に住んでいた)祖母なんですが、祖父の時のように感傷的な気持ちになりません。そう書くとなんだか悲しくないみたいで字面上、冷たく見えるのだけど、嫌いだったとかそう言う意味ではなしに、なんだろう、適切な表現とは言い難いかも知れないけれども、これしかないから書くと、「お腹いっぱい」。 僕がどんな自己中心的な人にあっても驚かないのは、まぁある意味で祖母のおかげでありまして、良い意味でも悪い意味でもど根性。普段通りに振る舞うだけで次々に周りが巻き込まれる性格。92年間を「太く長く」生きてきた彼女には、なんだかそういう感傷的な寂しさみたいのは似合わないと思ってしまうんですよね。 祖母にありがとう、さようなら、と伝えたい気持ちはあるけれども、それは前も書いたから、 今は両親に「お疲れさま」と言ってあげたい。特に父親に。 そんな気分です。 ちょうどお盆の季節(静岡は7月らしいです)なので、葬儀は少し遅れて15日。 静岡に帰ります。
恒例の、FridayFive。
今回は睡眠に関して。
thefridayfive: Friday Five–June 25, 2010
過去ログ:
Archives: Friday Five
7/2 起床時の体重:67.8kg。