地味だけど便利な事務用品

文房具 事務仕事をしてると消耗品としてたくさん利用するけど家ではなかなか使わないものってありますよね。仕事で使ってるあれが結局シンプルで一番使いやすいと思いつつ、文房具屋とか書店とか無印良品とかに行って買うのはもうちょっとおしゃれだけど実用性はそこまでではないというようなの。 それでもどこかに誰かが作ったこだわりの素敵ななにかがあるはずだと探してきたんですけど、最終的には結局、コストパフォーマンス的にも実用性的にも「よく使われるものが地味だけど一番使いやすい」という結論に至りました。技術の発展でものは何でも使いやすくなるけれど、変わらないもの、変わりにくいものもあるっていう。

続きを読む

イチローがプロ野球選手を引退。

昨日は、今日に備えて早く寝ようと思っていたんですよ。ええ。 でもあの記者会見を見始めたら見ちゃいますよね。イチローが格好良すぎて。 イチローがプロ野球選手を引退しました。 みんなわかっていたことだと思うんですよ。シアトルで「イチローはもうボールが見えていない」「ボロボロになるイチローなんて見たくないしもう辞めろ」っていってる記者が何人かいて、言ってることはわかるけどみんなわかってるし、なによりイチローがそんなかっこ悪いことするわけ無いじゃないか信じてないの?彼が何か言うまで黙って見てろよ、そんなことを思ってました。何も書かなかったけど。ていうか、書けないよね。何も。あのイチローが周りがどう思っているかわかっていないわけないし、自分自身のことについてわかった上である地点まではいこうと懸命に努力していて、それを見守るしかない中で、その上何かを言うのは過剰だと感じてました。そんなの見ればわかるよ。 キャンプインしてからも、日本に帰ってきてからも、イチローの表情には笑顔がなく、プレー中の顔には余裕がなく、きっと見ている全員が「これで終わりなんだな」と思っていたと思います。でもイチローのすごいところは、そう思っている全員が心のどこかで「それでももしかしたら急に調子を取り戻して現役続行ということになるかもしれない」と思っていることで、そして最後には1本だけでもヒットを打たせてあげて欲しいと願っていたはずで、残念ながら最後まであと1本は出なくて、凡退してダッグアウトに帰る後ろ姿にも拍手があり、周りがそんなことを思っていること自体がイチローのプライドを傷つけ彼の美学に反するのかも知れないとも心配していたけれど、記者会見を見てそれも覚悟の上での挑戦で、その事実を受け入れながらのプレーだったんだということを知って、そう願って良かったと思うし、本当に最後なんだなと深く実感しました。 イチローが引退しちゃったか。 誰にでも引退はあるし、それはイチローにもあったんだな。 カズはまだやってるけど。 でもなんだろうな、不思議だけどイチローに関しては寂しさみたいのがないんですよね。昨日の今日だからかも知れないけれど。普通は「もう見られない」と思うんだけど、彼に関しては引退しようが何しようが、ユニフォーム着てグラウンドにいそうな気がする。4月からシアトルの三塁コーチボックスに立ってても不思議じゃないし、試合前にバッティングピッチャーやってても不思議じゃないし、「鈴木一朗」になったあとでもそこにいてくれるような気がします。わかんないけど。なんとなく。イチローって偉大だけどでもなぜかそういう存在ですよね。遥か高いところの存在だと思うのに、なぜかそこに良そうな感じ。 イチロー選手、28年間本当にありがとう。 イチロー選手がグラウンドにいてくれるだけで勇気をもらっていた気がします。ジョージ・シスラーの記録を抜いた瞬間は、野茂さんのデビューの時と同じぐらい印象に残ってます。28年間か。ほぼ丸々平成じゃないか。すごいなあ。お疲れさまでした。でもこれからも、かっこいい鈴木一朗を見せてください。 僕らは、イチローだけでなく、鈴木一朗も大好きです。 本当にありがとう。

続きを読む

楽しいブログ記事を書きたいと思っているんだけど

なかなかねえ、そういう記事にならないんですよね。 気が付くと社会問題とかさ、労働問題とかさ、賃金の話とかになってて、42歳っていう年齢がそういう年頃なのかも知れないけれど、もうちょっとなんかこうないか。楽しい話題が。昔から別に爆笑ネタを書き連ねるブログではなかったけれど、みんなしんどい日常生活がある中でわざわざ人のブログまでで書けていってしんどい日常を追体験したいかっていうと。個人的には、同業の友達が円形脱毛症になった話とかわざと楽しげに書いてる独特の文体も含めて、心配しつつ楽しく読んでたけど、僕の場合はそんな風に書けないしなあ。 最近あんまり楽しいところに出掛けていったりしないからか。そうかもしれない。いやね、僕自身は毎日荒んで過ごしたり悲観して過ごしたりしてるわけじゃないんですよ。走ったり、Minecraftしたり、アニメ見たり、料理作ったりして楽しく暮らしてます。でもそのこととブログが繋がらないっていうね。シンプルに僕の中での位置づけの問題なんでしょうけど、自分が楽しんでやっていることとしてブログが並び立っていてお互いに干渉しないというような感じ。もちろんまったく干渉しないわけじゃなく、ランニングについて書いたりアニメについて書いたりもするんだけど、ややもすると「生活」にフォーカスしたままになってしまいがち。 「いつも考えていることをそのまま書く」って言うのが一番時間取らずに記事を書けるやり方で、そして、いつも考えていることって言うのが生活に対することだってことなんでしょうね。労働環境の改善にせよ、投資運用にせよ、具体的に何か動いてその結果を報告出来ればまた変わってくるんでしょうけど、なかなかねえ。報告出来ることはあんまりないんですよね。ただいろいろ始めてはいるので、そのうち記事に出来たら良いなとは思っています。成功するかどうかはわからんけどね! 楽しいことって考えてたらなんかこう、毛がふわふわ系のデカい犬と目一杯遊びたいなあとふと思いました。鈴井さんのInstagram 見るたびに思うんだよなあ。スアレスもネイマールも可愛い。もふもふしたい。

View this post on Instagram

犬おじさん #ネイマール の歯磨き中。

鈴井貴之さん(@suzuitakayuki)がシェアした投稿 – 2018年 6月月29日午前9時55分PDT

続きを読む