実はロングスリーパー

ベッドで眠る女性1 めっちゃよく寝た。 昨日は友達の家で日本酒をいただく会があり、美味しいものたくさん食べて飲んで終電で帰宅。寝る準備して2時過ぎに就寝。一応目覚ましは10時に仕掛けてあったけど余裕で無視して12時半頃起床。睡眠時間10時間くらい。お昼ご飯を食べて、なんだかんだしてまた眠くなったので1時間半くらい仮眠。そして今から仕事に向かう、と。 毎日、5時間以下の短い睡眠時間で動いてるから誤解されがちだけど、僕って実はけっこうなロングスリーパー。年取ると長く眠れなくなるって言うけど、まだ大丈夫。大丈夫って言うか、何も予定がなくて寝てても大丈夫で、ほどよく疲れが溜まっている状態だとほんといつまででも寝れる。さすがに時間がもったいないから、良いところで起きるように努力はしてるけど、せっかくの休日に寝てると何も出来ないし、でもなー寝ちゃうんだよなー。 ちなみに「寒いなー布団から出たくないなー」ってだらだらするんじゃなくて、マジ寝です。起きながらだらだらすることはあんまり無いです。それだとやりたいこといろいろ出てくるので起きちゃう。 良く言う「寝だめ」ってのは、人間は出来ないらしいので、「今日寝たから明日からまた寝なくていいや」とは思っていないんだけど、しばらく短い睡眠時間で頑張ったし今日くらいいいやって思う日もあり。短い睡眠時間で動き続けられることを考えると、ショートスリーパーの才能もあるのかも知れないけど、やっぱり長く寝るのが好きなんですよね。体の性質とは別に。ただまあ、なんかこうちょうど良い睡眠時間で起きるようにはしたいなあ……やっぱり休日がもったいないしね……

続きを読む

薄毛と抜け毛(と、増毛)

北海道づくり 「さわやかでフルーティな香り」 #beer 祖父が2人とも髪の毛が多く、父親も母親も髪の毛が多く、親戚に禿げている人が1人もいないので、髪の行く末にはかなりの安心感があるisです。こんばんは。つっても、僕だけ禿げるっていう可能性だって無くはないから油断ならないけどな! 昔、「ハゲしいな!桜井くん」という漫画がありまして、薄毛に悩む高校生、桜井くんの日常を描くラブコメディだったんですけど、その中で抜ける毛を気にする描写があってとても印象的でした。桜井くんの家は、お父さんもお兄さんも薄毛で、お母さんだけが迷惑なくらいふさふさであり、お母さんを除く3人が3人とも抜け毛に超神経質という家庭だったので、必然そういう描写も増えるんですよね。 もちろん、抜け毛っていうのは物理的に着実に毛が減っていくわけなので、それを気にするというのはよくわかります。桜井くんは抜け毛を気にするあまり髪が抜けるようなことを極力避けています。その気持ちはよくわかるのですけど、例えば髪を洗ったときに抜ける抜け毛というのは、洗ったときに抜けたのではなくて、髪を洗おうとした段階で既に抜けている、または、活力を失って抜けかけている髪なのであって、髪の健康を考えると、さっさと抜いてしまって風通しをよくした方が頭皮には良いわけです。むしろ、既に抜けてしまった毛をいつまでも頭皮近辺に留まらせておくほうが、実は頭皮には良くない。直感では、毛が抜けることに抵抗があるとは思うのですが、合理的に考えるとそうなります。 で、まあ急に真面目な話になりますけど、この話、なんかたまに思い出すことがあるんですよね。髪の毛のことじゃなくてさ、なんかこう「直感で抵抗を感じるけれど、実はその通りにした方が合理的だし、よく調べてよく考えた方が良いこともある」みたいなこと。「糖質を摂取すると太る」みたいな話があったら、確かに直感的には「糖質を食べなければ痩せるんじゃね!!!」とか思うけれど、実際には、糖質をコントロールしながら摂取し、摂取した糖質を使って運動してカロリーを消費するっていうほうがずっと効果的だったりするわけです。糖質を制限したら確かに痩せるかも知れないけれど、それが健康か?と言われると、うーん。 タクシーを捕まえて乗る前に目的地を告げて大体どれくらい掛かるか聞いたら、1,000円くらいで行けますよ、と言われた。思っていたよりかなり掛かる。バスで行けば1/5くらいで済むわけだし、バカバカしいやと思ってバスで帰ったら待ち時間含めてなんだかんだ1時間半掛かった。タクシーなら20分で着ける。確かに安く済んだけど、果たしてそれは得なのだろうか?と考えると、うーん。 上手い例えになっているかどうか自信ないけれど、つまり、「抜け毛」というわかりやすい恐怖を回避しようとして、逆にその恐怖を温存することになっていないか?という視点が大事だよねってことです。最近の日本は、恐怖を煽ってものを勧めるようなことが本当に多いけれど、その恐怖を回避することは本当に理に適っているのだろうか?と。 桜井くんも海藻ばっかり食べてないで、バランスのいい食事をした方が良いよね…… 髪にいい食べ物を「ハゲしいな桜井君」から考えてみます。無添加シャンプー専門店へあ・まーと

続きを読む

剥がれた爪、治ってきました

14_01.jpg ずっと湿潤療法で放置してたんですが、最近周りがかぶれてきてしまいまして。それを調べるのついでに、剥がさずに置いておいた爪をそっと持ち上げて見てみたら、まあ、治ってきてた。足の爪が完全に生えるまで1年掛かるとかどこかで読んだんだけど、2ヶ月で割と生えるもんなのね。 本当に生えるのか、割と不安だったので良かったです。

続きを読む

【健康に関するメモ】 第15回:眠気と食事の関連について

#sky #イマソラ 良い空

「健康に関するメモ」シリーズについて

このシリーズは健康に関する話題、特に「根拠無く危機感を煽る」または「根拠無く安全性を訴える」ような話題について、科学的な情報を持ち根拠を提示できる人の意見を集め、可能な限り文献や論文、公的機関の報告書に目を通した上でまとめています。情報源としては正しさが疑われるページが多数あることは承知していますが、記述に出典元が付けられており出典元と合わせて合理的であると判断できる場合には、Wikipediaの記述を根拠として採用する場合もあります。 このシリーズの性質上いわゆる「トンデモ」や「似非科学」と言われている話題を扱うことが多くなりますが、始めからトンデモだと決めてかかるのでは無く、もちろん正しいと決めてかかるのでも無く、きちんとした根拠が揃うまでは出来るだけフラットに話題を捉えるよう心がけます。 ただ僕自身は専門の知識を持っているわけではありませんので、どう努力しても1ブロガーのメモ書きを越えるクオリティを保証することは出来ません。基本的には自分が考えるためのベースとしての資料集積でありますし、内容の正しさについて疑問に感じる部分があれば独自に調べることをオススメします。 第15回は眠気と食事の関連について。

目次

  1. 食事を摂ったあと眠くなる原因は?
  2. 「血糖値」説は糖尿病初期症状を混同している?
  3. 「血流」の話は何かソースがあるのかな
  4. 医師の話ではこんな話も
  5. まとめ

続きを読む

睡眠時間4時間

布団から出たくない猫 このところ、ずっと睡眠時間が短くて。 特別夜更かししてるつもりはないのだけど、帰宅してお風呂入って用意してもらってたサラダ食べながら少し息抜きするともう4時。慌てて皿洗って歯を磨いて布団に入って、翌朝8時過ぎに起床。朝ご飯食べて仕事へ……というのが毎日の大体のルーチンです。昼の仕事は曜日が決まっていて週4日、夜の仕事はシフト制で週5日程度なので、別に毎日そうだっていうわけではないのですけど、昼の仕事が休みでも遅くまで眠れるわけじゃないし(平日は8時過ぎに起こされるし、週末も遅くても10時くらいには起きてる)、夜の仕事が休みだからと言って早く眠るわけではないし(3時には寝るけど)、ダブルヘッダーだろうが休みだろうがあんまり変わらない。そしてもちろん眠い。 睡眠時間が短くなると作業効率が低下するという実験結果もあり、なるべく長く眠りたいんだけど……時間が取れなくて。

質のよい眠りは、質のよい仕事につながる – gooヘルスケア

アメリカの実験によると、6時間睡眠を2週間続けた場合、作業能率は一晩徹夜したのと同じくらい低下することが明らかになっています。  また、1日の睡眠時間が5時間を切ると、脳・心臓疾患の発症を高める

もちろん眠いってばっかり言っても仕方ないので、最近ではこんなことを心がけてます。
  • 20分以上空いたら仮眠を取る
  • 週に2日は意識的に休肝日を作ってせめて睡眠の質は確保する
  • 夜休みだったら2時までに寝る
  • 半身浴でリラックス
  • 起きたらすぐにカーテンを開ける
根本的には「寝ろ」ってことなんだけどね。僕だけ1日30時間あるような生活がしたい。 ちなみにこの生活をしていて唯一ラッキーだと思うことは、以前は悪かった寝付きが劇的に改善したこと。仮眠に慣れたせいなのか、単純に眠いからなのか、布団に入って目をつぶったら長くても10分以内に寝付けるようになりました。それは休みの日でも、まだ早い時間帯でも、お酒を飲んでいなくても、直前までパソコン触っていてもそう。寝付きが悪いときは布団に入って眠るまでに30分以上掛かっていたし、途中で諦めて起きたりということもあったので、これは非常に助かってます。

続きを読む

花粉症 2016

861288a71ee06e50de4e4adff23034e1_m.jpg 今年は花粉症が来るのが遅い(個人の感想です) | mutter 予想通り、上の記事を書いた翌々日に花粉症がどわっと押し寄せてきまして、さらにその翌日は仕事中ずっと鼻水が止まらなくて超しんどい状態に。慌てて空気清浄機を出し、マスク着用を心がけて今は何とか小康状態を保っています。鼻水は出るけど、たまにかむだけで気にならなくレベル。周りの同志たちは目にもかなり来ているみたいですが、僕はまだあんまり来てない……とか思ってたら、今日になってちょっと右目だけ痒い。やっぱりなんか僕だけ、症状が来るのがワンテンポ遅いんですがこれは。単純に症状が軽いだけなら良いけど、なーんか、終わるのもワンテンポ遅れそうな気がするんですよねえ。

続きを読む

今年は花粉症が来るのが遅い(個人の感想です)

03_03.jpg 今年も花粉症の季節がやって参りました。 中学生の頃には既に発症していた自分としては、もうほとんど「春を告げる行事」だと言っても過言ではないのですが、だとしても平気というわけじゃないわけで、関東で花粉が大量に飛んでいるというニュースをみてうんざりしています。

【動画】花粉大量飛散 春先どりの暖かさに(3日19時更新) (ウェザーマップ) – Yahoo!ニュース

4日(金)も東日本・西日本を中心に4月並みの暖かさになるでしょう。花粉が多く飛ぶので、マスクやメガネなどで対策をしてください。

うんざり。 花粉量が「非常に多い」になっている関東地方に比べると、京都はまだ「多い」でとどまっており、ピークはまだ先のようなのですが、いつもであれば「スギもヒノキも」という僕の花粉症が今年はまだ出てきていなくてちょっと驚いています。この時期になったらある程度もう鼻ずるずるさせてたはずなんですけど、今日もまだ僕の鼻は詰まってすらない。外出したのに。不思議なこともあるもんです。 一瞬、「体質改善された……?」とも思ったのですけど、いやいや。そういうのにこれまでどれだけ騙されてきたか。体質なんてそう改善するもんじゃないし、そもそも体質を変えるようなことは何一つしていないわけで(引っ越して部屋が砂っぽくなくなったというのはあるけれど)、ぬか喜びしないように慎重に。どうせ来週とか再来週とかに一気に来るんだろ?わかってんだよ、君らのやり口ってのはさあ。 ここ2、3年は、花粉が飛ぶ季節には意識的にマスクを付けるようにすることで、割とひどくならずに済んできたので、今年もそろそろ外出時にはマスク着用するようにしようかなと思っています。仕方ないね。 春ですよー

続きを読む

なかなか上手くいかないなー(足怪我しました)

b8b0e0c62ccddba6b8464fb2c1d39134_m.jpg 筋肉痛も癒え、軽く走った限りでは特に問題もなかったので、そろそろトレーニングを再開しようかなあ、今回は割とルーチン組んでがっちり行こうかなと思っていたのですが、怪我しちゃいました。 怪我っていっても全く関係ないところでした怪我で、僕のベッドはベッドの下に引き出しがあるタイプのベッドなんですけど、昨日寝る時にその引き出しと床の間に左足の親指を挟んでしまい、ツメが剥がれ書けてしまいました。幸い少し浮いたくらいで済み、血は出ましたがくっつきさえすれば大事には至らなさそうですが、いかんせん痛い。走るときにはどうしても足の指で地面を蹴ることになるので、ツメが剥がれかけてるとか怖すぎて走れません。爪が割れた程度ならまだ良いんですけどねえ。 気になるので少し保護とか注意点とか調べようと思ったけど、出てくる情報が怖すぎるの断念。画像検索とかもうね、寒気し過ぎて風邪引きそう。こういうの苦手なんですよ…… というわけでトレーニング再開はしばらく延期。なんだかなー。

続きを読む

バリウム拒否?

会社の健康診断というものを受けたことがないのでなんとも言えないのだけれども、噂に聞く悪評高き「バリウム診断」。「意識の高い人たち」の間で最近流行っているのがそんな「バリウム診断」の拒否らしく、曰く「バリウムなんて百害あって一利無し、政府と薬品会社と病院の利益のために飲まされるだけ」。まあ、お役所仕事にそういう側面があることは否定しませんが、「百害あって一利無し」を強制するという話までくるとちょっと眉つばものというか。さすがにちょっと陰謀論過ぎないか、ということで軽くだけ調べてみました。 一番わかりやすいな、と思ったのはここかな? 胃の検査でバリウム飲んでいる医師がいたら手を上げて!! | 五本木クリニック | 院長ブログ 他の記事もいくつか読んでみたのですが、比較的公平な視点で資料を整理しながら書かれている記事が多く、好感が持てました。こちらからおおよその状況を抜粋してまとめてみるとこんな感じ。

  • バリウムを使った検査はコストが安い(胃カメラが1,140点であるのに対してバリウムは326点)
  • 医師ではなくレントゲン技師が行える
  • バリウムでは確定診断は下せない。胃カメラの方が確実
  • バリウムはレントゲン診断であり、放射線を照射する(被曝量は15~30mGyといわれている)
  • 極々稀に腸閉塞を生じることがある
  • 検査時の印象が不快

続きを読む