SO GOOD.
柳沢の気迫のシュートも興奮したけど、 大黒のシュートで泣いてしまった 彼に、点を獲らせてあげたかった おつかれさま。 ありがとう。
柳沢の気迫のシュートも興奮したけど、 大黒のシュートで泣いてしまった 彼に、点を獲らせてあげたかった おつかれさま。 ありがとう。
最初、戦略的にどうだったあーだったなんてことを書いてたんだけどね… ちょっともうそういうのに飽きたので、辞めました。 2点だけにします。 個人的な注目点は、1トップと三都主&柳沢。 冷静になって考えると、3バックで1トップにすると、中盤がかなり厚くなる。 これでもしラインを高く保った時には、 狭い範囲内にごちゃごちゃと。どうしたって真ん中は人が集まる。 となると、左右への展開力が鍵だったわけで。 ボランチやゲームメイカーの展開力、FWの勝負強さ、スピード、スペースを見つける能力… もちろん、サイドアタッカーの展開力や正確性、 なんかが重要何ではなかったかなぁ、と。 FWが1人だからってそのFWが得点力重視、 ということにはならないんだろうけど、それにしたって柳沢。 ポジショニングの上手さを散々褒められていたけど、 1人しか張っていない状況でポジショニングだけでは。 ゴールよりも、自分より後ろの仲間を見るのは。 一応理屈はあるんだろうけど、見てる限りやっぱり消極的に見えたなぁ。 あれが、二列目だって言うんならそれは良かったんだろうけど。 微妙だった。 (結局、得点シーンにはあんまり絡んでないし) ポジショニングが大事なのは分かるけれども、ボールの受け方や、一歩目とか、 蹴る以外に必要なテクニックがたくさんあるのも知ってるけど、 とにかくFWは点を取ってほしい。せめてシュート。それだけだね。 んで、三都主。 切れてイエローはまぁとにかく、あまりにも『切れて』無かったんじゃないかね。 一対一で負ける、勝っても上げられない、上げてもふかす、ふかさなくても遠い… 何段階クリアしたらまともなプレーできるんだと。 加地には正確性があるけど爆発力がない、 三都主には爆発力があるけど、正確性がいまいち… 相手の両サイドが張ってきてたんなら仕方がないけど、そうは見えなかったなぁ。 確かに、バーレーンの選手が両サイドに偏って動いてた時間帯もあったけど、 2人にプレッシャー与えるほどではなかった気が。 ドリブルとかいいんで、機械のようにセンタリング上げられるサイドアタッカーいないか。 それこそ、ベッカムみたいな。 …いないよな。 まぁ気になったところはそんなとこ、 後はみんなよく頑張ってたんじゃないかなぁ…(柳沢、三都主だって頑張ってだけど) 中澤は一対一でもきちんと締めてたし。 宮本と、川口の指示が的確なんだろうね。 でも、もっとも印象に残ったのは、ホイッスルの後。 いろんな選手を捕まえて、一人一人と真剣にいろんな話をする中田。 まだ、これからハーフタイム、後半だくらいの、マジな顔で、 手振りを交えつつ、戦術の確認を始める。 話しかけられて一瞬引きつつも、でも他の選手もすぐに話を始める、大事なのは次。 そういう想いが痛いほど伝わってきた。 もう、監督・選手に任せるしかないよね。 当たり前だけどさ。 サポーターはサポートをしよう。
仕事が若干伸びてしまったのだけど、 運良く試合開始が遅かったので、後半を丸々観戦できた。 率直な感想を言えば…『勝てて良かった』。 それ以上ではないな。 あんなんだったけど、勝てて良かった、そういう印象もちょっと含む。 得点自体はオウンゴールだったけど、後半を見る限りかなりいい形を作れていたし、 高原の動きも切れてたし、 まぁ、バーレーンの守備意識の高さ(というか異常なまでの慎重さ)を考えても、 よく攻められていたんじゃ無かろうか。 中田の守備的意識と、3列目からの効果的な展開力とを考えても、 これ以上MFに攻めゴマは要らないかな。 正直、別にどう変わりもしないと思われ。誰を持ってきても。 久保だけは例外だけど(スピードがあって強いFWが欲しいのだ、泥だけのヤツはもう要らん) 守備に関して言うと、一番の問題は…ボランチとラインの間が空いてしまうことだ。 昨日攻め込まれた場面で顕著だったのは、 高い位置での1対1で、三都主または福西が抜かれたとき、 ディフェンスラインまでの間に広いスペースが出来てしまっていて、 その間に自由に選手が入り込み、ピンチを招く、そういう状況だった。 本来であれば、いわゆる中盤の底と、 ディフェンスラインとはコンパクトにまとめられていなくてはならない。 そして、守備の堅さとは、ディフェンスラインの数ではなく(3でも4でも良い)、 いかにアタッカーに自由を与えないか、で語られるべきだ。 そう考えると、現在のような典型的な3-5-2は無駄が多い。 攻めようが守ろうが、ディフェンスラインの前は1人か2人であり、数的優位が作れない。 これは4-4-2でも同じことで、言ってみればMFが2つに別れていることの弊害だ。 そうではなくて、例えば3-4-1-2(攻撃時には3-3-2-2 / 守備時には3-4-2-1) と言ったフォーメーションなら今の3-5-2の状態からそう多くを変えずに移行できる。 このとき必要なのは、より広い視野を持ったMFで、展開力と戦術理解、ポジショニングが重要だ。 そうなると、典型的な日本人MFは要らない。 パスセンスとドリブルだけでは、今のサッカーは切り開けない。それはジダンまでで終わりだ。 (2002年のロナウジーニョのドリブルを除く) 必要なのは、僕が思うのは、中田浩二。 トルシエ時代は何故かDFだったが本職はMF。 DFラインからの驚異的で正確なフィードには何回も唸らされた。戦術理解も高い。 ただ、今のままのシステムでは残念ながら使い道がない。 ボランチに2枚入れて片方をとゲームコントロールとしての中田英寿、 もう1人を底の番人とすると、中田浩二はちょっと攻撃的すぎる。 それで、福西という選択になっているのだろう。 福西は好きな選手だが、でも、ちょっともったいない。 攻撃は守備陣から始まるのだから、 攻撃が上手く行かないから攻撃陣を入れ替えるのは安易すぎる。 宣言しなけりゃ、3-5-2をこっそり3-4-1-2で運用したって アホなマスコミにゃ分かりゃしない。 でもそのちょっとの差が、必要なところじゃないかなぁ。 1対1が課題です、っていったって練習で向上するなら苦労しない。 スペースを消して、プレスを掛けやすくして、その場面を消していくしかないんだ。 だから、対人が強い選手を入れたって解決はしてないんだ。 そいつとの勝負を避けられたらおしまいだ。 まだ、時間はある。 さらなる熟成を待ちたい。
韓国サッカーは強くないといけない。いつまでも格好良くいてほしい。 このところ、ずっと思う。 正直に言って、韓国という国も、韓国人という人達も、当然そのサッカーも、昔は大嫌いだった。確かに僕は日本人だけど、そして、僕の曾祖父や祖父の世代が過ちを犯したことはそれも事実だし、それを否定するつもりは更々ないのだけど、でも、僕の正直な感想は、そういう態度とはかけ離れていた。ようするに、僕が既に憶えていないことを、いつまでもいつまでも言い続け、文句を言い続け、謝罪してもどうせ満足しないのに、いつまでも謝罪を要求し、そして何かって言うと日本と日本人を目の敵にする…だから、常に日本より強いと声高に言い続け、しかも実際に日本を阻む大きな壁となってきた韓国サッカーも、大嫌いだった。 でも、最近、少し、いや、だいぶ変わってきたと思う。 2002年W杯の日韓共催が決まり、韓国に対する思いが少しずつ変わってきた。それは、例えば、金大中大統領の、対日政策の変換やなども影響があるのかも知れない。でも?日本サッカーに対する余裕なのか?わからないけど、シドニーオリンピックや、アジアカップを通して伝えられる韓国の不振と、自らの目でテレビを通してみた韓国サッカーのひどい有様を前に、僕は気付いた。コンプレックスかも知れないが、強くて、格好いい韓国サッカーに、実は憧れに近い物を抱いていたんじゃないか?と。 いや、日本が負けてもらっては困る、だから、12/20の日韓戦、退場で1人少なくなった韓国相手に引き分けで精一杯だった日本に対しては、正直不満だった。でも、不振を伝えられていた韓国サッカーの、強くて速くて、格好いい姿、それは例えば洪明甫の姿だ、日本とは指向が違うから、きっと遠い将来を見ても、その強さや、格好良さには追いつけないと思う、韓国は、強くなくてはいけない、憎らしいほど、いや本当に憎んでさえいた、その強さを、彼らは持ち続けていて欲しい、そしていつも日本の前に、最大のライバルとして、立ちはだかって欲しい、これ以上近い隣国はないんだし… (2000.12.21)