SWITCH-OVER VOL.25

今月も無事に終了いたしました。 ご来場の皆様、ありがとうございました。 “ゲスト”で来てくれたりゅう、ありがとう。 第1回から数えて、25回目、2年4ヶ月。 よくやってきたなぁ、と。 毎回書いてるけど、これもひとえに、 遊びに来てくれるみんなと、Weller’s Clubのおかげです。 本当にありがとう。 感謝。 今回に関して少しレポートを。 僕、個人的に言うと…実は、あんまり満足できる回ではなかったかなぁと。 ちょっと欲深になってるのかもね。わかんないけど。 夕方から時折強く雨が落ちる天候だったせいもあってか、 客は、若干寂しげ。 まぁそれは仕方がないよね。 それはそれでいいのだけど、 何となく自分のDJに不満が残りまくる…そんな感じで。 なんかね、まぁ確かに何回もミスってたけど、 自分で客観的に聞いてて、 『なにやりたいんだかわかんないDJだなー』 と思った。 いつも、SWITCH-OVERでは、いろいろ試すことが多いのだけど、 ヒップホップっぽくしてみたりとか、ロックの繋ぎをしてみるとか、 カットインでハウスを繋いでみるとか、 で、今回も同じようにいくつかやってみてたことがあって、 えーとね、序盤、もの凄く大人しい感じで始めるってことと、 ロングミックス。 が、ロングミックスは結局、1回くらいしか上手くいかなかった。 まぁ、元々素材の選択が必要なんで、 その日その時に手に取った2枚でロングミックスってのも微妙なんだけど、 なんだろうなぁ…ただ単に、しつこく引っ張ってるだけのミックスになってしまって、 合わせる必要性を感じられなかったというか。 ダメなんだよなぁ、それでは。 最近、あんまり新しいネタを仕入れていないのも、 カタルシスが小さかった理由かもしれない。 どうなんだろう、これ、みたいな。 好きでずっと使い続けてるレコードはともかく(AKとか)、 去年の夏に買って、何となくいつもレコードケースに入ってて、 みたいなのだと… やっぱり寝ぼけた感じになっちゃう。 面白くないなぁ、とね。 そういうわけで、何となく全体的に、 いつもよりもぼやけた印象になってしまった。 他のDJは頑張ってくれてたんだけど、自分視点で見てしまうから、 イベント全体がそんな感じに思えてしまう。 努力した結果の失敗なら良いんだけど、 こういう何となくのままうまくいかないと、すごく不満足。 企画を練る、ということではないのだけど、 もう少し、遊べる感じでやりたいな。

続きを読む

DJってなんなのよ。 – とあるイベントの客の視点から。

DJについて書くのは止める、 少なくとも自分で及第点を上げられるDJが出来るようになるまでは、 偉そうなことを書くのは止めておこう、そう思ってたんですけどね、 とある場所で、もの凄く分かってない言葉を見つけてしまって、 それが身近であっただけに僕は非常に愕然としまして、 怒るというか、気持ちが悪くなってしまいました。 と同時に、隠しようのない、失望感を感じましたね。 あ、そうか、やっぱりこの人って、 『分かってない人』 だったんだ…というような。 ちょっとショックでした。

続きを読む

『*』 … これなんて読む?

正解は、アスタリスク。 雑学なんていう学問が流行ってるせいもあって、知ってる人も多いかも。 微妙に、『雑草という植物はない』という名言が思い出されたりしますが。 まぁそれはそれとして、何で『*』の読み方を聞くかというと、 これ、僕がDJするときに付けてるからなんですよね。 クレジットに関しては、基本的に、 デザインに関するものは、is、もしくはis/nobody。 DJするときは、is*。 で、『この、is*ってなんて読むの?』ってよく聞かれるわけですよ。 なんて読むの?って言われたってねぇ… 基本的に、『is』もそうなんだけどさ、プリンスじゃないけど、 読み方なんか考えて付けてないわけですよ。 一般的には『イズ』って読まれてるし、まぁそれで良いんだけど、 例えばそうじゃなくても良いのね、俺は。 なので、なんと読まれても良いんだけど、 まぁねぇ。。。そういうわけにゃいかんよな。 で、『is*』の呼び方の、正解はと言うと、自分的には、『イズ』。 デザインのクレジットと区別するためにアスタリスクを付けているだけなので、 別に無理して発声してもらう必要はなく。 まぁ、普段通りで良いんじゃない?と思ってるんだけど。 大体、もしアスタリスクって読むとして、 『イズアスタリスク』さん、とか呼ばれても、 まどろっこしくてねぇ。やになっちゃうよね。 と、そう思ってたら、こんな記事を読んで、 同じようにアスタリスクを使いつつも、別の呼び方を与えてる団体があることが判明。

ITmedia エンタープライズ:活路を見いだしたdb.*
第一級の技術者たちが作り上げた成果や、そこに対して行った投資を無駄にすることなく、プロプライエタリな製品をオープンソース製品として世に送り出した事例を紹介しよう。  オープンソース・データベースdb.*(デー・ビー・スター)は、その出自であるプロプライエタリ製品の消滅にもめげず、ドットコム・バブルの崩壊をも乗り越え、オープンソース製品としての新たなる道を探り当てた。
スター! つまり要するに、is*は、『イズ・スター』! うーむ、にしきのあきらみたいだな… ちょっと考え直した方が、良いかもしんない。

続きを読む