FLVをWEB上で再生する(その2)
大きなバージョンアップがあったため、現行バージョンではこの解説の通りに動かない場合があります。この解説に対応したバージョンの入手と関連ドキュメントについてはエントリ最下部に掲載しています。 現行バージョンのJW FLV Media Player 4.xに対応した改訂版を掲載しました。 FLVやMP3をWEB上で再生する(その3) – JW FLV Media Player 4.x以前、FLVファイルをWEB上で再生するためのツールを紹介しました。 FlashVideoをWEB上で再生する。 – NOBODY:PLACE – MUTTER flowplayerというプログラムを使ったものだったのですが… どこかでプログラムがコンフリクト(衝突)しているらしく、 このブログ上では上手く動かないようです。 FireFoxでは問題ないんですが、IEだと次のJavaScriptで止まってしまう。 理由はLiteboxかもしれないしはてなスターかもしれませんし、 prototype.jsかもしれませんがよく分かりません。 つーことで、他の場所で使っている、 超多機能かつシンプルな他のプレイヤーを使うことにしてみます。 一応、テストでは動いたので、このブログでも動く前提で今から文章書きますが、 もしかしたらアップしてみてみたら動いて無くてやっぱダメだった…という 残念なエントリになっている可能性もありますが、まぁ兎にも角にもやってみましょう。
コメントをサインイン対応にしてみました。
OpenID互換のサービス(TypeKey、Voxなど)のURIからサインインできます。
というわけで、簡単なコメントの仕方を解説。
ま、コメントなんか殆ど付かないですけどね( ´ー`)y-~~
ずっと前に書いた、『作成日時を更新するボタンを追加する』。
同じプラグインを3.3でも入れてみたら動かなかった。
そうだ、BigPAPIが必要なんだと思い出したけど、
3.3以降では、BigPAPIに代わるもの(Transformer機能)が正式にサポートされているらしく。
というかむしろ、BigPAPIが動かないらしく。
UpdateAuthoredOnの作者さんも、
Transformer機能に対応させた新しいプラグインを、
『UpdateEntryDate』と言う名前でリリースされていたので、それを利用してみた。
はてなダイアリで下書きしてた、サイト関連のToDoリストを転載しておく…ッ!
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨…
私のブログのブクマコメでスパムと言われました。 ですが、全く自覚がなく、どういった点がスパムに当たるのか気になり、 調べてみたところ、以下の候補が挙がりました。 .. – 人力検索はてな
ネット上でよく出てきます。メタ。英単語1500で言うと、800位くらいですかね。
意味を簡単にざっくりと書くとすると、
あるジャンルについて俯瞰でまとめて定義するとか見るとかそんな感じの意味合いかな。
はてなブックマークで“メタブクマ”というと、
あるエントリのはてなブックマーク一覧をブックマークすることで、
まさにはてなブックマークをまとめるみたいな感じの意味合い。
まぁ仕事ですけど。
慣れないCMSだとやりたいことを探すのが大変なんだけど、
さすがに半日やってたんで大分把握。
今日読んだエントリなど順不同で適当にリンクを。
thanksです>みなさん
実名/匿名論争ってのは、ネットにおいてかなりの期間根強く激戦が交わされている話題で、
場合によっては裁判沙汰にもなりそうな勢いなのだけど、
基本的に僕自身としては、どちらにしても特定できれば良いんじゃないの、と思っています。
僕にとってはそれが本名だろうが、isだろうが、konazeだろうが何でも良いわけです。
僕であることには代わりはないので。