【自転車メンテナンス】自転車のバーエンドキャップ交換
在宅勤務で最近はすっかり自転車(クロスバイク)に乗る機会も減ってしまったのですが、それでもメンテナンスはしておきたいので、破れてみっともないことになっていたバーハンドルに巻いていたテープを先日巻き直しました。テープ自体は綺麗に(当社基準による)巻けたんですけど、その時にバーエンドキャップを強く締めすぎてしまったようで後日破損。そうか、これって強く締めすぎたらダメだったんだ
在宅勤務で最近はすっかり自転車(クロスバイク)に乗る機会も減ってしまったのですが、それでもメンテナンスはしておきたいので、破れてみっともないことになっていたバーハンドルに巻いていたテープを先日巻き直しました。テープ自体は綺麗に(当社基準による)巻けたんですけど、その時にバーエンドキャップを強く締めすぎてしまったようで後日破損。そうか、これって強く締めすぎたらダメだったんだ
長いことSCHWALBEの「MARATHON」を使ってきてはめるのに苦労してきたせいで逆に固いのが普通になってきました(まあクロスバイク用の「MARATHON」は最高に固いってわけでもないけど)。新しく履いたタイヤパナレーサー「ツーキニスト」もレビューではだいたい「固くてはめるのに苦労する」と言われてましたけど、うーんどうだろう。ロードだったら大変かも知れないけど、クロスバイクレベルだったらちゃんとしたタイヤレバーさえあれば大丈夫じゃなかろうか。 慣れた人なら普通にやってると思うけど固いタイヤをはめるコツは、バルブの反対側から手で出来るところまではめていってバルブ周辺のはまらないところは、
自転車に乗っていて、そんなにスピードを出しているわけでもないのに、両ブレーキを目一杯引いてもなかなか止まらない夢。割と危険なシチュエーションにもかかわらず、運転している自分はそれほど焦って無くて「止まらねー」と言いながら苦笑いしている感じ。結構スピード出てるんですけどね。下り坂で目の前、交通量がそれほど多くない交差点的な。すごい暗示的な感じある。知らんけど。 まあ実際のところそこまで状態の悪い自転車に乗っているわけではないけど、最近全然メンテナンスできてなくて、前ブレーキの調子が悪いんですよね。ブレーキシューが少し減って遊びが大きくなってきていることと、Vブレーキのリードパイプ内でワイヤーの癒着?が起きているようで、ブレーキバーを引いた後の戻りが悪い。前者はアジャスターで調整すべきだと思うし、後者はワイヤーをグリスアップするか、もしかしたらバネの力が弱くなっているかも知れないのでチェックする、などのメンテナンスで改善できると思うのだけど、手を付けられてないです。 自転車関連でずっと気になっていることは、踏み込んだときにチェーンが飛ぶような感じになる箇所があること。注油直後は少し改善するけれど、またすぐに発生するようになります。原因として考えられるのは、チェーンが伸びているか、ギアが摩耗しているか(もしくはそのどちらも)。費用自体は、専用工具の購入とパーツ代でチェーンなら5,000円くらい、スプロケットも交換しても10,000円掛からないくらいかな(スプロケットのグレードによるけど)だけど、交換となるとこれまた結構手間で…… なんてかなあ、冬は自転車よりもランニングの季節っていう感じもあるし、メンテナンスを行うのは基本的に外なので寒くてしたくないってのがあって。今のところはもうしばらく注油で凌いで、暖かくなったら交換しようかな……まあ結局メンテナンスはしないとダメなんですけどね。寒くなければ週1くらいでやるんだけどなあ。 まあ、夢の中で自転車に文句言われたと言うことで。お前、そろそろメンテナンスしろよと。だよねえ。最近、空気圧チェックと雨の後のチェーン送辞くらいしかしてないからなあ。アウタートップでチェーンがチェーンガイドに触れてしまう問題も解決出来てないし。やるか。暖かくなったら。もうそろそろだろうし。
前回のメンテナンスでタイヤを交換しました。タイヤが寿命だということは、ブレーキシューもだいぶ来ているということでもあります。ブレーキは一度換装しているので、タイヤほど引っ張ったというわけではないけれど、日々酷使する部分でもあり。 交換前の後ろブレーキはこんな感じ。 一番端は溝が見えなくなっています。でもこれ、上から見ると溝が残ってるように見えるんですよねー。雨の日だけじゃなく昼間でも利きが悪くなってきてこれさすがにアカンやろと思って見てみたらこれ。あー、もっと早くにチェックしておくべきですね。先日のライドで、プーリー脱落してしまったのもそうだけど、メンテナンスがちょっと雑かも。表面さっと見て「大丈夫」みたいな。ブレーキは命に関わるからもっとマメに見ないとダメですね。
まったく手が掛かる自転車、 だ が そ れ が い い。 というわけで、今回はタイヤの交換です。きっかけは昨年10月に後輪がバーストして交換してからおよそ9ヶ月、後輪がそろそろ再び限界っぽいので交換しようかなというところで、乗り始めてから交換してない前輪をチェックしてみたら前輪もかなり来てる模様。計算してみると、僕は毎月通勤だけで400km、ポタリングなど含めると少なくとも500kmは乗っているので、昨年10月に交換した後輪(Panaracer/パセラ ブラックス)の場合は4,500km、前輪に至っては7,000km走っていることになります。タイヤの寿命が大体3,000kmから5,000kmなので、ま、両方ともそろそろ交換時ですね。交換しましょう。 ということで、タイヤを購入することに。ネットで買っても良かったんですけど、京都の街中に気になるスポーツ自転車専門店が出来て行ったことが無かったので行ってみて、購入しました。後輪に使っていたPanaracerが割と気に入っていたのでそれでも良かったのですけど売っていなかったので、代わりにSchwalbeのMarathonを購入。スピードよりも耐久性を重視したモデルで、少々のギャップや障害物ではパンクしない一方で、走行速度や走り出しの軽快さは鈍るということでしたが、まあね、どうせクロスバイクで速くても平地では35km/hくらいしか出ないし、レースに出るわけでも無いし、耐久性重視で全然構わないということで、それに決定。ネットで買っても値段はそれほど変わらなかったので、買って帰って家で自力で交換作業となったのでした。 あ、そうそう。そろそろリムテープも交換時期で、放置するとスローパンクの原因になるらしいので、そちらも合わせて交換しました。迷った挙げ句に購入したのは結局、Schwalbeのリムテープ。僕はタイヤチューブもSchwalbeなので、タイヤはホイール以外すべてSchwalbeってことになりますね。別にファンというわけでもなく、たまたまですけど。
最近、後輪がスローパンクしてしまうようになり、多分どこかで何かを踏んで穴開いてるんだろうなあ、一回調べようかと思って空気を入れようとしたら入らない。何度も手順を確認して空気を入れてみるんだけど、入れようとしても空気入れのアダプタの部分で空気が抜けてしまう感じ。前輪は問題なく空気が入るので空気入れの問題じゃない……と思ってよく見たら、バルブコアがグラグラになってました。いつかの空気入れの段階で、バルブコアの軸を曲げてしまったよう。 ものによってはバルブコアだけ取り外して交換することも出来るみたいだけど、デフォルトで装備してたチューブのバルブコアは取り外し出来ないようで、バルブが壊れたらチューブ毎交換が必要みたい。一応、予備のタイヤチューブは持っていたので交換はすぐ出来る状態だったのだけれど、恥ずかしながらパンク修理なんてママチャリですらほとんどやったことがなく、チューブをどうやって外し、どうやって取り付けるか全く分かってませんでした。