新年の抱負…

生意気にも、そんなものを書こうと思ったんですけれどもね。 さし当たって思いつくことと言えば、 夢に近い目標か、もの凄く目と鼻の先で焦り気味なことか、 どっちかになっちゃうんですよね。 まぁ、それをナニしてもアレなので、止めておきますが、 決意表明としてですね、 趣味のうちのどれか一つでブレイクスルーしたいと思ってます。 いろいろ好きなことはあるけれど、 本気でやってることって無いような気がしてるのね。 所詮、時間が無くなったら止めちゃうよ、みたいな。 そんなの、嫌だなぁと思って。 例えば、写真で評価されることを目指すとか、 自転車で一人で一通りのメンテナンスできて、旅行中路上でトラブっても、 汗拭ってため息一つくらいで済ませられるようになるとか、 DJで客の入る、楽しめるイベントを作るとか、 年内に、書籍を一冊出版するとか、 どっかの会社からヘッドハンティングされるとか(仕事も趣味か) そう、何か、っすよ。 なんとなく、今なら、何でも始められるような気がしてるんだよね。 いろんな意味で。 今の自分は、やっぱり何か中途半端だな、と思うことが多いから。 去年は比較的、受動的な一年だったから、 今年は何か、能動的に行動して、状況の変化にコミット(オトナ語)していきたい、 と思っております。 さしあたっては! …ADAMのフライヤーとミーティングの調整かな… (結局、目と鼻の先)

続きを読む

httpd.conf/.htaccessに関するメモ。

カテゴリー『Programing』なんて振り分けるのも恥ずかしい話ですが、 とりあえず二度と繰り返さないように、メモっとく。 Apacheの設定を、httpd.conf/.htaccessに記述する際に、 #を付けることでコメントアウトできる。 ただし、行の途中からコメントアウトするときは、クオートで囲むこと。

× deny from 211.4.250.0/24# BOT ○ deny from 211.4.250.0/24“# BOT”
万が一クオートし忘れると、 以下のようなエラーが大量に吐き出されて、 エラーログがえらいことになる…
[Tue Apr 15 23:54:15 2003] [warn] apache does not support line-end comments. Consider using quotes around argument: “BOT”
というわけで、 行末にコメントを付けるようなやり方は止めて、 以下のようにしておくのが無難である。
# BOT deny from 211.4.250.0/24
以上、覚え書きでした。 あーあ。

続きを読む

Photograph 自分では気付かない癖。

先日、METROでD70を構えていたら、 スタッフの中村さん(*)が同機のユーザーだということが判明して、 僕のデジカメに残ってた写真を見ながらいろいろ喋ってたんだけど、 その時に、 『なんか、斜めから撮る癖があるなぁ?』 と指摘された。 ん?と思ってみてみると、うん、確かにそうだ。 Flickrの写真も見返してみたけど、 そういうフレーミングの写真が確かに多い。 まぁ圧倒的に多いのは縦長、横長はほとんどない。 構図の切り方は好きずきだけれども、 全体を収めようとして斜めにフレームを切るのはあまり良くない、とされる。 フレームを変える前に出来ることがある、ということなんだけど。 そうして考えてみると、癖があるどころではなく、 そういうフレーミングが、好きなんだよね。きっと。 全体をぶち込むっていう意味もあるけど… どちらかというと、余分な物を入れないようにする、 という意図の方が強いかもしれない。 それと同時に、『斜めの線』が好きなんだね。 奥行き感、というか、どこかフレームの外へ繋がっていく感じというか、 だから、構えは正対してても、斜線の多い写真が多い気がする。 あんまり、人に自分の写真を見せて感想を求める、ってことをしないから、 ある意味で独自の視点で撮れてるし、 ある意味でそれに縛られてもいるかもしれ無いなぁ、と。 年末のセカンドロイヤルでコンちゃんと話してたとき、 コンペとか出さないんですか?みたいな話になって。 コンペが好きとか嫌いとかではなくて、 そういう発想が、まーーったく無かったんで、その一言が凄く新鮮で、 愕然としてしまった。 もしそういうものに出したら、 必然的に他の人の作品も見るだろうし、 影響も受けるかもしれない。 良くないこともあるかもしれないけど、きっと良いこともあると思うし。 今年はそう言う方面でも言ってみようかなぁ、と、 ちょっと思った。

[*] 中村さん … アーティスト。撮影した写真そのものを見たことはないけど、多くの作品から感じる彼の感性は、僕が好きな感覚だ。

続きを読む

はれときどきくもり。

改めまして、こんにちは。仕事始めているisです、みなさんお元気ですか。良い正月を迎えていますか。僕はと言えば…そうですね、休みのことを除けば、85点くらいあげても良さそうです。出来れば3日間休みたかったけどね。そうもいかんから。 昨日は、午前中から、下鴨神社へ。なぜか毎年恒例になってる、下鴨神社への初詣…なんかいつからか、特別なんだよね。最初は、ちょっとブルー気味の時に、ふと思いついて初詣しただけだったのに。なんかこうして毎年行ってると、ご機嫌伺いのような。報告のような。途中で雨がぱらついて、雨宿りしたりもしたけど、あちらこちらへ散歩して、なかなか楽しい、良い一日が過ごせました。 で、夕方帰宅し、受け取れなかった実家からの荷物を受け取り、ダラダラとテレビを見て過ごす。正月番組って大味でつまんない、って思ってたんだけど、案外面白かった。むー。で、深夜は例によって、映画に取り込まれてしまって、3時過ぎまで見てしまい。なんだかなぁ。眠いでっす。 今朝は、かなり眠くてやばかったけど、何とか起き、コーヒーを淹れ、飲み、出勤。カメラを持って。カウントダウンとか、初詣の時には、敢えてカメラを手にしなかったので、今年初撮影。まぁ…街はひっそりとしてて、特に撮るべきものもありませんでしたが(苦笑)エリーに挨拶しつつ、職場着。頑張りまっす。 そうそう、元日の早朝以来、尾てい骨が痛いんですよ。どっかでこけたのかなぁ。わかんないんだけど。ちょっとでもこう…だらけた座り方すると痛いんで、ビシッとイスに。こたつだと、ずっと正対してるときついんで、左右に体崩してみたり。うーん、なんだこりゃ?

続きを読む

やがて訪れた2006

こんばんは。新年1日目は、非常にまったりと過ごしたisです。 昨日…から今日にかけては、あちこちで酒を酌み交わし、大騒ぎし、DJはめためたで、記憶が飛びかけ(覚えてはいるんだけど、なんでそうなったかとか詳しいことが曖昧)、でも、2006年を穏やかな気持ちで受け入れています。 カウントダウンは、2年ぶりに、メトロで。例によって、テッキーラを奢る役回りなわけで、いやでも今年は、太一とタマイがカンパしてくれたので、3人による新年の恒例の挨拶。14人で大騒ぎすんのは、さすがのメトロでも異彩を放ってましたがそんなの誰も気にしちゃいない(ハズ)やっぱこれだよね。この辺歳とか感じないなぁ。 んで、メトロで飲み過ぎて、VooDooでさんだぁ君と喋ったけど、結局連絡先も交換しないままに挨拶だけして出て来ちゃってすっげーダメなオーガナイザー…(汗)あそこに彼の音が加わったら面白い、と完全に確信して声掛けてるんだけど、元はハウスメインのイベントだし、きちんと狙いを説明しないといけなかったんだけど…そりゃあの状態じゃ無理だよな。 当然ウェラーズでもべろべろで、結局一杯も飲まないまま、ブースとトイレで過ごすという有様で、うきゃ。せっかく声掛けていただいた、サンポンさん、サクライさんに申し訳なくて、ちょっぴり凹む。ヤッ派、カウントダウンのDJは自粛する方がいいかもなぁ…プロ意識とかでは制御不能な、衝動に犯されてしまうからなぁ。でも、みんながメトロから駆けつけてくれて、ホントに嬉しかった。 さて、明日も正月休み。初詣。 2006年を、誓おう。

続きを読む

謹賀新年 2006

皆様、新年明けましておめでとうございます。 旧年中は、本当に多くの人に助けて頂き、感謝の言葉もありません。 本年もまた、多くのことで ご協力をお願いすることもあるかと思いますが、 引き続き、力を貸していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 …というわけで、 アケオメ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!! (超テンションたけぇ) いや昨日は楽しかったっす。 ウェラーズのDJは正直、めためたでしたけど。飲み過ぎでした。 みなさんすみません。 ウェラーズで一番覚えてるのは、ブースでの苦闘と、 トイレです(笑) それにしても、0時10分前に、カウンターに並んだ、 14個のテキーラショット(笑) あれは、メトロ的にも大層邪魔だったろうなぁと、思うんですけれども、 気の合う仲間と、今年も祝杯を挙げられたことが、マジで、嬉しい。 特に去年は実家に呼び戻されて、できなかったからね。 さて、また今年も、 いろいろあるんやろね。 楽しみです。

続きを読む