最近のiKnow!学習具合。
皆さん元気に英語の勉強してますかー?
僕は今のところ『基礎英語 ステップ1-3』と、『旅に出よう!(出国&街を歩く)』を完了し、
『基礎英語 ステップ4』と『旅を楽しもう!(レストラン&ホテル)』を学習中です。
皆さん元気に英語の勉強してますかー?
僕は今のところ『基礎英語 ステップ1-3』と、『旅に出よう!(出国&街を歩く)』を完了し、
『基礎英語 ステップ4』と『旅を楽しもう!(レストラン&ホテル)』を学習中です。
昨日は早めに就寝。0時前には寝てたかな。今朝は8時過ぎに起床。バキッと目覚めてコーヒー飲んで飯食って出勤。
事情説明をしますと、きっかけはこのエントリ。
病んでいると判断した理由が知りたい – takoponsの意味
この中で、はてなスターに関して、
上記のブクマ・コメントにはてなスターを付けておられる方々もid:proofreadingさんの意見に賛同しているものと見なしますので、当該コメントにスターを付けた方にも伺います。とありました。 それについて、僕ははてなブックマークを通して、
曖昧な定義から真意を推測し行動に結びつけるのは大変危険。少なくとも自分のスター運用ルールは『賛同』だけから出来ているわけじゃなく、何か感じたら☆。まぁ部外者だしどうでも良いけど。と書きました。 で、それに関して新しいエントリでコメントをいただいた次第。 と言うわけで、このエントリはそれに対するお返事です。
残業したので、帰りが遅くなって、必然的による寝るのも遅く。朝も遅く。悪循環だー。もうちょっとやりたいな、と思って仕事を切り上げないことが多いので、その辺自分の性格とか気持ちとかも含めて上手く誘導したいと。思います。
先日Google宛に送っていたAdSenseに関する問い合わせ。
昨日ようやく返事が返ってきまして、
お客様各位 先日承認されました、お客様の Google AdSense アカウントについてご連絡いたします。 現在までのところ、お客様のウェブサイトにはまだ AdSense 広告をご掲載いただいていない模様です。Google AdSense を開始するにあたり、お役に立つと思われる情報を下記の通りお知らせいたしますので、ぜひご参照の上 AdSense をご活用ください。とかしれっと書いてるので行ってみたら、使えるようになってました。 おお。
もう少し情報。
待望のセカンド!!!衝撃の「北の国から」カヴァーです!!! ドリカムとサザンの名曲をカヴァーしたデビュー・シングルが即完売!!!お待ちかねのセカンド・シングルは、ごぞんじ「北の国から」!!!なんと人気爆発のヴォーカル・ソフト「初音ミク」をフィチャーしてのブレイクビーツ・カヴァーなんですが!!!さらに衝撃の大ネタもブチ込んでます!!! JOHN FORTYやVOLTA MASTERS、SMOOTH Jなど、お茶の間ヒットをブレイクビーツにしてしまう謎のトラックメイカーが急増中!!そんな中、注目度NO.1のこの人!!DJ NICOPOLSKEの新作が到着しました!!あの「北の国から」のメイン・テーマを泣かせるブレイクビーツで聴かせる哀愁作なんですが!!PETE ROCK”T.R.O.Y.”やA.T.C.Q.”BONITA APPLEBUM”といったヒップホップ・クラシックねたもかませつつ、ヴォーカルには初音ミクのアニメ声をフィーチャー!!さらに中盤からは「そんなの関係ねぇ?!!オッパッピ?」のフレーズまで飛び出す反則技を連発!!やっぱり、この人、ちょっと普通じゃないです!! フォーマット:7インチ 価格:1,200円 2008年1月下旬リリース予定 http://www.jetsetrecords.net/jp/product/816003152712
あふれるほどの参拝客が来た?。埼玉県鷲宮町の鷲宮神社に正月三が日、初詣でをした人は昨年(約13万人)より約17万人増え、約30万人になったことが9日までに、県警の調べで分かった。同町は人気アニメ「らき☆すた」で町おこしを進めており、関係者は予想外の影響に驚きを隠せない様子だ。
今朝は9時半起床。が、もの凄く眠い。昨日、布団に入って本読んで寝ようと思ったんだけど、隣ないしは上の部屋から流れてくる音楽が一向に止まらない。深夜1時過ぎから3時過ぎまで。アホか!どいつがアホなのか特定できなくて(玄関と窓の防音が壁よりも良いんで廊下に出てもベランダに出ても聞こえないんだよね)、文句も言えず、2時半にブチ切れてビールを買いに(苦笑)コンビニから帰ってきたら、静かになってました。おかげで4時過ぎ就寝。頼むぜ、お隣さん。多分だけど。
先日のカウントダウンで、職場の同僚がDJで来てて(僕は客)、
僕は比較的普通に喋ったんだけど、後日出勤した彼がみんなに語ったところによると、
いやまぁ、ははは。。
僕を古くから知る友達(かつ同僚)はそれを聞いて、
そうだよなー
その辺は当たり前ながらあるよなー。