土用丑 2008。
今年も土用丑がやって来ます。7月24日。
土用の丑の日に鰻食ったところで、普段と特別違うわけでもない…
というのは、わかってるんですけど、鰻好きの心情としては、
今年も土用丑がやって来ます。7月24日。
土用の丑の日に鰻食ったところで、普段と特別違うわけでもない…
というのは、わかってるんですけど、鰻好きの心情としては、
全然知らなかったんだけど。 毎日新聞社の利益の31.9%を、新聞・雑誌の販売以外が占めているそうです。
痛いテレビ: 毎日不動産新聞の実態毎日新聞の有価証券報告書を読んでみた。 EDINETで誰でも閲覧できるので、興味のある方はどうぞ。 グループ全体の売り上げが2927億円、営業利益が69億円、利益率が2.4%。 新聞・雑誌・書籍の売り上げが2820億円、営業利益が46億円(12%ダウン)、利益率は1.6%。 その他(映画・貸し室・ホテル)の売り上げが106億円(45%アップ!)、営業利益が22億円(71%アップ!)、利益率は21.5%。
そういえば書くのを忘れていましたが、エントリーの下に貼り付けている広告を、
Amazonアソシエイトから、GoogleAdSenseに変更しました。
なんかねー…Amazonのマッチングがもの凄く不安定なのが気にくわなくて。
以前きちんと表示されてたエントリでも、なぜか軒並み電池になってたりとか。
それどんだけ押しなんだとか。
そういうわけで、色々と面倒そうで避けてたけどまぁいいかてな具合で、
GoogleAdSenseに乗り換えてみました。さようなら、Amazonアフリエイト。
うちにはいくつも広告を貼る余裕はないのですよ…
なんかタブの挙動がおっかしいなーと思ったら非対応になってました。
ナイトリービルド(開発版)でもダメっす。
近々対応してくれることを信じて、リンク貼っておきます。
Tab Mix Plus | dev-builds
先日、久しぶりに本屋に行ったんですよ。 京都、新京極の紀伊國屋書店まで。 で、少し時間があったんで何となく色々手にとって見たり読んだりしてたんですけど、 以前はごく普通にしていたこういう行動が、 Web+Amazonに慣れきった体にとってもの凄く新鮮で。 手に取る本、手に取る本、全部が魅力的に見えてくる。 あーこれ欲しいなーとか言う本が気づくと10冊とかになってる! ヤバイ!本屋ヤバイよ!
![]() | おもてなしの経営学 アップルがソニーを超えた理由 (アスキー新書 55) 中島 聡 アスキー 2008-03-10 by G-Tools |
朝イチでメールしてたらそんなんで。 聞いた話だけど、費用は18万くらい、あとで4万くらい返ってくる(どんな制度なんだ?)とか。 生命保険に入ってる人は10万くらいでいけるそう。 確かにそれくらいの費用で視力が戻るんであれば、 コンタクトを買い続ける費用と手間を考えたら十分にありだなぁ。 レーシックについては怖い話もたまに聞くんで、 費用以前に僕は度胸がないんだけど、 もし機会があったら考えてみても良いかもしれないなぁ… レーシックの手術した人ってどれくらいいるんでしょうかね? 身の回りでいますか?