京都から長崎への交通費を調べてみた 【比較】
1年ちょっと前まで京都にずっといて、それから東京に行っていた友達が、 実家の長崎に帰って来月カフェをオープンするそうです。 おおーそんなことになってたのか。 というわけで、せっかくなので、行ってみようかと思いつつ、運賃を調べてみた。 想定できる交通機関は…飛行機、新幹線、、、深夜バスw 飛行機は宿泊付きパックも検討してみましょう。 ざっくりとですが、どうぞ。
1年ちょっと前まで京都にずっといて、それから東京に行っていた友達が、 実家の長崎に帰って来月カフェをオープンするそうです。 おおーそんなことになってたのか。 というわけで、せっかくなので、行ってみようかと思いつつ、運賃を調べてみた。 想定できる交通機関は…飛行機、新幹線、、、深夜バスw 飛行機は宿泊付きパックも検討してみましょう。 ざっくりとですが、どうぞ。
誰かを見て、あー頭の回転速いなぁと思うことはよくあるんだけど、 ちゃんと考えてみると案外難しいって気づいた。 まぁ、窓から向かいの学童の公園で遊んでる子供たちを見てて思ったんだけど。 頭の回転が速いって、要素が多分2個ある。 1つは「反応の素早さ」で、もう一つは「考えの深さ」。 反応力と、思考力と言い換えてもいい。 反応力は言うまでもなく、何かを投げかけてからリアクションが返ってくるまでの時間で、 頭の回転が速いなとおもう大体の場合ってこれが優れてる人に対して。 ちょっとした話題振りで、ピッと何かリアクションが返ってくると気持ち良いし、会話も弾む。 これだけ書くと、ああ、頭の回転速いってそういうことだよね、と感じる。
とりあえず、MUTTERのメインの部分のデザインが終わって一段落なんだけど、 まだまだ手を入れるところはあって。 確認しておかないと激しく忘れそうなので、メモっておこうってことで。
ギリギリまで数字が読めなかったのか、1週間前くらいからリストに載ってた模様。
![]() | BECK 34 コユキ×GREATFUL SOUND9Tシャ (34) ハロルド作石 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ハロルド作石, 月刊少年マガジン編集部 “BECK AT LAST volume33 1/3 (KCデラックス)” [コミック] 発送予定日: 2008-11-10 – 2008-11-24ちょw本屋で買えば良かったwww まー気長に待てばいいか。うん。
とか言ってる人がいたら、そういう問題じゃないってことをよく考えた方が良いと思う。 自分の国の国旗を、自分の国の国旗だと言って掲げられない国なんかあるかよ。 そんなの、抑圧されている地域でだって掲げてるぜ。 ましてや主権国家でそんなのあり得ないだろ。財務省会見場に「日の丸」を掲揚?北海道新聞(政治)財務省は十七日、中川昭一財務・金融担当相の閣議後会見を機に会見場に日の丸を掲揚し、会見を主催する財務省の記者クラブ・財政研究会(北海道新聞社など国内外の新聞、放送、通信各社が所属)の一部の記者が「国民の中には違和感を持つ人もいる」などと抗議した。会見自体に大きな混乱はなかった。中川財務相は「世界に発信する場という認識で国旗掲揚は当然だ」と述べた。
恒例の、FridayFive。
今回は、もし動物?な質問。
thefridayfive: Friday Five — October 17, 2008
過去ログ:
NOBODY:PLACE – MUTTER : friday5
中の人なんていませんよ…ねぇ。。
ZizaRuより。
じっくりと写真をどうぞ。
昨日1日1ニコ@mixiでも取り上げたんだけど、 J-POPのヒット曲には特徴的なコードがあるらしい。 もちろん「コード」なんだから、全ての曲がこのコードを含んでるという意味でも、 このコードだけで構成されているわけでも、ましてやこれがないとヒットしないわけでもないんだけど、 それでも多くのヒット曲のサビにこのコードが含まれているらしい、というのはなかなか興味深い。 前編ではそれらの例をわかりやすくピアノで弾いて聴かせてくれています。 うーむ、なるほど。 正直に言うと僕もコードなんか殆どわかんないんだけど、 それでもこうやって耳で聞くとよく分かるなぁ。 んで、じゃあそれがなぜ「J-POP」という日本のローカルジャンルの中で、 ここまで反映しているのか…という話なのだけど、 後編の中でそれに対する仮説が述べられていて、おおーという感じ。
『ジキニン』っていう風邪薬がありますよね。
あれ見かけるといつも、 とか思ってしまいます。 『飲んで寝てればそのうち治るよー』的な。 でも、そのたびにやっぱり思い出すんだけど、 「直に」ってすぐにっていう意味なんだよね。ジキニンかぜ内服液 | 製品のご案内 | 全薬工業ジキニンかぜ内服液は、かぜのひきはじめに飲む、大人用のかぜ内服液剤です。
辞書ってある程度意味が固定されているものが載ってるから、 この辺の時間感覚にも時差があるのかなぁ。 以前は、「直に」くらいが“すぐ”だったけど、なんかもっとスピードを求められて、 他の言葉が主流になった結果、ゆっくりめな印象になっちゃったとか。 ああ、それかもう現代人は薬飲んでゆっくり風邪治すとかいうメンタリティにはなくて、 飲んだ、治った、さあ仕事!みたいな感じなのかな。 まぁどうでもいいんですけど。Yahoo!辞書 – じきに【直に】じきに[ぢき―] 0 【直に】 (副) すぐに。間もなく。じき。
- ―飽きるだろう
- ―参ります