(あくまで個人的な)週刊ニコラン見るときのやくそくごと。

オールジャンルカバーしてるだけあって週刊ニコランは色んなジャンルの動画が上がっててデフォルトでカオスなんだけども、どうも最近荒れ気味。人によってジャンル毎の好き嫌いがあるのは当然なんだけど(例えば僕は、ソウカネタは見ません。笑いどころがよくわかんないし、どうしてもそれだけネタとして切り離して考えられないんだよね…しゃーない)、だからといっていちいち叩いて回らなくても良いんじゃないかと。嫌いなのがあるのは分かり切ってるんだからスルーしておけばいいのにね。 NGリストに入れつつ見てるとわかるんだけど、だいたいニコランで粘着的に叩いてるやつはどのジャンルが出てもお行儀が悪い。んで、目当てのジャンルの時だけ大はしゃぎしてたりとかするわけですね。コメント連投してるからNGでモロバレです。はずかしー。10代前半かもしれんけどだとしても、はずかしー。カテランでやれ。もしくは専門のランキング行け。多分そっちのが幸せです。 というわけで「個人的なやくそくごと」は、どんなジャンルであろうとニコランで荒らしてるやつは速攻でNGリスト行き。個別の動画での叩きや荒らしはある程度仕方ないときもあるけど、ニコランの場合は要はコメントで悪態ついて憂さはらしたいだけなので。そのユーザーそのものに価値無し。どんだけ思い入れがあるのか知らないけどさー。

続きを読む

CreativeなWWFの広告。

希少動物の保護活動を始め様々な環境に関する活動を行っているWWF(世界自然保護基金)。 その活動を周知するために様々なメッセージポスターが作られているようなんですが、それがどれも非常にCreativeで刺激的なので集めてみました。本当に色んなバリエーションがあるようですが、なるべくシリーズごとにまとめています。

続きを読む

[ZizaRu] F1 Monaco Grand Prix

華やかなF1 Grand Prixの中でも、もっとも華やかなレースと言えばモナコ。前夜祭も豪華だし、レースを見守る観衆もまた華やか。そんな街の真ん中を荒々しく駆け抜けていくわけで、こんなにギャップのある、だからこそ美しいレースはそうそう無いんじゃないかと。市街地コース故にパッシングポイントが少なく動きの少ないレースが多い…ですが、そのテニクカルさゆえ思わぬ場所で熾烈な争いが起きることもあり、目が離せません。あーセナとマンセルのテールトゥノーズが懐かしいです。1992年だっけ? そんなモナコの様子を、ZizaRuからちょこっとどうぞ。

続きを読む

自由の女神像からの眺め。

同時多発テロ以来立ち入り禁止となっていたアメリカの自由の女神像の頂上にある展望台が、今年の7/4から再び公開されるそうです。

ニューヨーク(CNN) 米内務省は8日、ニューヨーク・リバティ島にある自由の女神像の頭部にある展望台を、建国記念日の7月4日から再オープンすると発表した。同像の内部展望台は、2001年9月11日の米同時多発テロ以降、公開を中止していた。 再オープン後は、一度の見学者を10人に制限し、安全に留意するため国立公園局のレンジャー隊員がガイドを務める。見学者は二重らせんの階段168段を徒歩で上がる。 今後2年間は見学可能だが、その後は再度閉鎖し、「安全面と警備面で恒久的な対策」を取る工事に取り掛かる。 自由の女神像は米国の独立100周年を記念して、フランスから寄贈されたもの。見学が可能だったが、米同時多発テロ発生によりテロの標的になる恐れがあるとして、リバティ島への上陸が禁止された。その後、台座部分の内部見学は制限付きで再開していた。
 
というわけで、そんな展望台からの眺めを。

続きを読む

【メモ】 Uniqueなキーが存在するTableへのInsert。

Uniqueなキーが存在するテーブルに値を挿入するとき、一旦SELECTして存在を確かめてから挿入する(存在していればUPDATE)か、無理矢理INSERTしてエラーメッセージで重複しているかどうか判断した上でUPDATEするか…なんてことを今までやっていました。 さすがになんか書き方があるんだろうとか思って、とりあえず思いついたのは「IF」とか「EXISTS」とかでググってたんだけども、もっと全然シンプルな話だったんですね。。

重複キーがあれば無視する。
INSERT IGNORE INTO table (f1,f2) VALUES (‘d1′,’d2’);
重複キーがあればアップデート。
INSERT INTO table (f1,f2) VALUES (‘d1′,’d2′) ON DUPLICATE KEY UPDATE f2=’d2’;
 
あああ。穴があったら入りたい。

続きを読む

接写。

50mmのマクロレンズを買った当初、楽しくて身の回りの色んなものをひたすら接写しまくってた時期があって、見え方の違いみたいなのにいちいち感動してたんだけど、しばらくそう言うのをやっているとぱっと見綺麗に見えるけどこの接写写真に何の意味があるんだ?と疑問に思えてきて、それからしばらくマクロで寄りまくった写真を撮るのは控えるようになった。ケースバイケースでマクロを選択した方が良いときだけ選択すればいいよねっていう感じで。 でもそうして今ふと考えると、結局それ以来接写で写真を撮るというのをあんまりしていないことに気付いた。マクロを使った接写って実際の話ケースバイケースなんかじゃ出来なくて、そういう写真を撮りたいと考えていないと選択できないんだよね。だって、接写で撮ってみたら普段自分が見てるものとは違う見え方がして面白いってことなんだから、ものを見て「あ、これ接写してみたら面白いかも」何つてわかるようなものなんか接写しなくても良いんだっていう話で。そうかそうか。

続きを読む

Number729読書記 ―― そりゃまぁ雑誌も売れなくなるよね

5月20日、水曜日。

定期購読しているNumberがいつも通り発売日の前日に届く。前払いの面倒くささで二の足を踏みつつ、たまに理由無く買い忘れていたりしてたことを思うと非常に楽。夜、風呂に入るときの読書用に持って入る。好きだ大事だと言いながら、自分の金で買った本は躊躇無く風呂場に持ち込むのが僕のやり方。湯船に落としたことはないけれども、雑誌あたりだとさすがに蒸気でしわしわになるので、家にあるほんの3割くらいはブックオフでも下取りできないレベル。ハードカバーはそうでもないけど。

続きを読む

風邪引いた。

一瞬、インフルエンザかとひやっとしたけど、体温は最高で37.0℃で、咳も鼻水ものどの痛みもないので、何となく疲れが出たのかなといった感じ。まぁ、平熱が35.7℃の僕からするとそれでもしんどいんだけどね。 というわけで昨日は一日寝てました。ていうか、一昨日の夜22時から今朝の8時くらいまで、散歩がてら買い物に行ったのを除いてほぼずっと寝てた。 ふう。。

続きを読む